最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:59
総数:625574
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

冬休みの本の貸し出し始まる 4年生 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの本の貸し出しが始まりました。今日は4年生2組が借りに来ました。司書さんとお話しながら何の本を借りようか決めていきます。冬休み是非たくさん本を読んでください。

小数の問題に取り組む 4年生 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の練習問題に取り組んでいます。今日は小数のかけ算、わり算に取り組んでから文章題を解きました。担任や学習チューターが個別に採点しながら間違えた問題にはアドバイスしていきました。

絵手紙 2年生 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に絵手紙を書きました。先生が用意した果物を見てはがき大の大きさの画用紙に果物の絵を描いていきました。丸い感じや温かい感じが出るように彩色を工夫し、よく見て描いています。先生や友達とも相談しながら描いていきます。

決まりを守るとは? 5年生 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で「規則の順守」について学びました。単元名は「公園のきまりを作ろう」です。さまざまな人がいる公園の絵をもとに,きまりはどのように作られるのか考えました。周囲と相談しながら、決まりがなぜ必要か、どんなきまりを作るか考えて発表しました。

リズムよく 4年生 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で短縄跳びと長縄跳びの練習をしました。だんだんとリズムにのって跳べるようになり、声を掛け合って素早く入れるようになってきました。

光を集めて 3年生 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で光を集めておこる変化を調べました。虫メガネの角度や光の集め方を工夫しました。黒く塗った時の違いが分かり、こどもたちから歓声が上がりました。

避難訓練 2年生 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業中に抜き打ちの避難訓練が実施されました。2年生は放送を聞いてすぐに避難行動をとることができました。今後も継続して実施し、とるべき行動を考え身につけさせていきたいと思います。

演奏会 6年生 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の演奏発表会です。ジャズのリズムにのって互いの音を聞き合いながら演奏しました。

演奏会 6年生 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のまとめで「ス ワンダフル」の演奏会を行いました。1組の演奏会の様子です。ジャズのリズムにのって楽しく演奏することができました。

危険はどこ? 1年生 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活のKYT(危険予知トレーニング)の授業を行っています。学校の中の絵を見て危険な場面を探し、皆でどうして危ないのかや、どうしたらよいのかを話し合っています。「廊下を走ってはいけないよ。」「教室で物を投げてはいけないよ。」などたくさん意見を書きました。良い意見が言え思わず笑顔も。

ボールに慣れて 5年生 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「サッカー」の授業に取り組みました。今日はボールに慣れるために、ドリブルの練習を中心に行いました。

かんじのうた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤、白といった漢字を覚える歌を覚えています。映像を見ながら歌いながら楽しく覚えていきます。

溶けるかな? 5年生 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験で水にほう酸が溶けるかを調べています。5gずつ増やしていきます。

光を集めて  3年生 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光をあてたところの明るさとあたたかさ」を調べています。今日は、虫めがねで光を集めるとどんなふうに、明るさや暖かさが変化するかを調べました。

道案内をしよう 5年生 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝物を探して道案内をします。英語の表現を上手く使い、友達に説明していきます。

紙芝居づくり 2年生 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検を紙芝居で発表する準備をしています。中央図書館やコンビニエンスストア、バス体験と楽しい紙芝居ができあがっていきます。

長縄跳び頑張ってます 1年生 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 長縄跳びの練習をしました。だんだん上手く入れるようになってきました。

演じる 6年生 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で狂言「柿山伏」を学習しました。最後にグループで劇の発表会を行います。その練習をしています。だんだん振りが大きくなってきました。

【4年の部屋】 学校の場所の名前を勉強をしました 12/17(月)

今日の英語の時間は、学校のいろいろな部屋の名前を覚えました。これからは、英語でも言えるようになるといいですね。最後はクリスマスのカードを書きました。楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年の部屋】 英語の授業 12/14

ALTの先生に英語の授業をしていただきました。丸や四角などの図形を英語で教えてもらった後、先生が黒板いっぱいに図形を使ってクリスマスの絵を描いてくれました。子どもたちはクリスマスカードを書きました。すてきなカードができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会
3/5 きら漢
3/6 きら計
3/7 ALT
3/8 ALT

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也