最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:132
総数:627572
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

笑顔で挨拶 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶運動2日目です。今日のめあては「笑顔であいさつ」です。登校した子から順に挨拶ロードをつくっていきました。全校で挨拶をかわしました。

ひさしぶりの給食! 2年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みが終わってから2回目の給食です。今日のメニューは「サンドイッチロールパン、牛乳、シーフードクリームシチュー、ヒレカツ、ボイルキャベツ、キャラメルパウダー」でした。先生といろいろ話しながら楽しくいただきました。

書き初め 6年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。書き初めで「伝統」を書いています。集中して丁寧に書いていきます。

オリオン座見れるかな?4年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリオン座の星座早見を作っています。ご家庭での観察になります。ご協力をお願いします。今日は見られるかな?

きらわくかけっこ練習開始 1年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きらわくかけっこ」の練習が始まりました。皆「よーいどん!」の合図で勢いよくスタートです。

放課の挨拶運動 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 挨拶運動が始まり校内でも会釈や挨拶をするように呼びかけました。

古文のリズム  6年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「天地の文」を学習しています。親しみやすい古文を繰り返し音読し、互いに暗記できるように練習しています。

氷水では? 5年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常温で溶け残ったホウ酸が氷水で溶けるかどうかを調べました。温度による溶け方の変化を調べました。作業を分担して記録していきます。

だんだん級が進んで 3年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだん短縄跳びでのリズム縄跳びが上手くなってきました。1級に挑戦する子もでてきています。縄跳び大会もあり、練習の成果が少しづつ出てきています。

持久走練習開始 4年生 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走の練習が始まりました。しっかり準備運動をしてから行います。まだ練習が始まったばかりなので、上手くペースが掴めませんでしたが、寒さにまけず最後まで走り抜きました。

挨拶運動開始 1/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挨拶運動が始まりました。今日は寒い朝でしたが、子どもたちの元気な挨拶で1日が始まりました。

【6年の部屋】    避難訓練   1/8

 今日は地震の避難訓練がありました。6年生は救助袋体験をしました。3階から滑り降りることに恐怖を感じる子もいましたが、出席者全員が体験することができました。もしものときに、今回の体験を生かして落ち着いて行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年の部屋】 救助袋避難訓練 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生が初めて救助袋で避難する練習をしました。直下型の救助袋のため、怖いという先入観がありましたが、実際に使わなければいけないときは、命に関わります。全員がしっかりと練習することができました。

【3年の部屋】 西成大根収穫 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は西成大根の収穫をしました。
大根はとても大きくて重く、収穫するのは大変でした。9月末から育ててきた自分たちの大根を収穫し、とても満足そうな表情でした。野菜を自分たちで育てる大切さとありがたみを感じることができました。ご家庭でぜひ召し上がってください。

いざという時のために 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、避難訓練がありました。教室では、「わたしたちの安全 チャオ」を使って、地震・火災時、どのように自分の身を守ったらよいかの学習をしました。

縄跳び、がんばっています! 1/8

画像1 画像1
縄跳び大会に向けて、放課もみんなで、声を合わせ、心を合わせて、長縄跳びの練習に励んでいます。

避難訓練に向けて 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の避難訓練に向けて準備と確認を先生方で行いました。明日は地震が発生し放送機器が使用不能となり火災が発生した想定で訓練を実施します。その中で4年生と6年生は救助袋を使用して避難する訓練を実施します。落ち着いて安全に避難訓練ができるように、今日は教員が実際に降りて安全を確かめて明日の訓練を実施します。

絵日記にしました! 2年生 1/7

 教室で新しいドリルを配ってもらい、3学期の学習が楽しみになりました。また絵日記の宿題には楽しい思い出がたくさん詰まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もありがとうございます  1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の日から、早速見守り隊の皆様が、子どもたちの安全な登下校を見守ってくださっています。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。そしていつもありがとうございます。

冬休みの思い出 1年生 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの課題を先生が点検していきました。○をもらえて嬉しそうでした。最後には冬休みの思い出の発表をしました。皆楽しい思い出がたくさんできましたね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会
3/5 きら漢
3/6 きら計
3/7 ALT
3/8 ALT

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也