令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.31 福祉善行児童生徒 表彰式   6年

 福祉善行児童生徒の表彰式が行われました。堂々とした返事をし、立派に賞状を受け取ることができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1.31 ブックトーク(4年生)

図書館でブックトークを行いました。

調べ学習のやり方や,その際の参考文献の書き方などを学習しました。

もうすぐ、国語で調べ学習をしますので、そちらに活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.31 1月も終わりです(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと2か月で5年生も終わり、6年生です。教室では、各教科の授業にしっかり取り組んでいます。
(上…1組 図工、中…2組 体育、下…3組 算数)

1.30 正しい姿勢で学習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週1週間、学習マナー強化週間でした。今回は、児童のみなさんの2学期の反省をもとに5項目をピックアップして取り組みました。中でも「姿勢を正してすわります。」は2学期にできていないと思った児童が多くいました。
 実は、10月に保健委員会が姿勢について児童集会で発表していました。姿勢が悪いと、肩や腰が痛くなったり、視力が低下したりすることがあります。学習内容の理解にも影響が出る可能性があるそうです。
 授業の様子を見ると正しい姿勢で学習している児童もたくさんいます。いつも意識して背筋を伸ばして学習できるとよいと思います。

1.30 午後の教室では(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は、社会で県内の様子を学習しています。今日は、日間賀島の産業や人々の様子について考えました。2組は、道徳で「ありがとう」という資料をもとに、感謝の気持ちや周りのことを考えて行動することについて考えました。

1.29 丹小RUNラン大会(3年生)

 自分のペースを守りながら、最後まで歩くことなく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 RUNラン大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のRUNラン大会の様子です。5年生は昨年度よりも長い距離を走りました。それぞれのペースで完走をすることができました。試走会よりも良いタイム、良い順位で走ることができた児童もいました。自分の決めた目標に向かって一生懸命走ることができました。
 本日はご声援ありがとうございました。

1.29 丹小RUNラン大会(3年生)

 本日は、よい天候の中で「丹小RUNラン大会」が行われました。多くの保護者の方や地域の方がいる中、緊張している子もいましたが、どの子も精一杯最後まで走りきることができました。先週の試走会よりもよい記録が出て、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.29 丹小RUNラン大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は丹小RUNラン大会が行われました。天気も良く、懸命に走る子どもたちの真剣な姿がたくさん見られました。大会後の感想では、「もくひょうをたっせいできました。」「つらかったけど楽しかったです。」という感想が多くありました。今後もこの頑張りを生かして、勉強や運動に取り組んでほしいと思います。

1.29 薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日警察官の方が来てくださり、薬物乱用防止教室が開かれました。
警察官の方は、経験談も交えながら、薬物乱用の恐ろしさについて詳しくお話をしてくださいました。
また、薬物乱用に関するDVDや写真、レプリカなども見せていただくことができました。
子どもたちは、恐ろしさを知ることで、絶対に薬物乱用はしないと決意している様子でした。

1.29 丹小RUNラン大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日丹小RUNラン大会が行われました。
冬の冷たい風が吹く中、どの子も一生懸命走りぬきました。
また一つ成長できたと思います。

1・29(火)昔遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の昔遊びを教えていただく会では、和寿会のみなさんにこつを教えていただき、多くの遊びができるようになりました。

そこで今日は、子どもたちが小さい先生になって、遊びの教え合いをしました。

「めんこは少し曲げるといいよ。そして思いっきりパチンとするよ。」
「けん玉は玉をくるっと回してから、上に持ち上げるように・・・ほら、できた!」
「竹とんぼは左手は動かさないで右手だけで回して飛ばすよ。」
「こまの持ち方は、こうだよ。」

今日の教え合いで、もっと昔遊びができるようになりました。

1.29 RUNラン大会(5・6年生)(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 RUNラン大会の高学年の部です。6年生は最後のRUNラン大会となりました。悔いのないように走りました。5年生も全員、最後まで走りぬくことができました。

1.29 RUNラン大会(3・4年生)(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい北風が強く吹く中、RUNラン大会の先陣を切って、3・4年生が走りました。12月から中間放課のかけ足運動や体育の時間に練習してきた成果を発揮し、どの子も一生懸命に走っていました。子どもたちが一生懸命に取り組む姿には感動を覚え、応援にも力が入ります。
 大勢の保護者の皆さんの応援が子どもたちの力になったと思います。ありがとうございました。

1.29(火) RUNラン大会 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2〜3時間目にかけてRUNラン大会がありました。3学期始めから、中間放課や体育の授業を使って練習を重ねてきました。今日は、みんな力の限り走ることができました。また、来年に向けて目標をもって力をつけていけるといいですね。

1.29 もうすぐスタート

 本日は学校公開日です。RUNラン大会も行われます。まずは中学年の3・4年生からです。準備が整い、もうすぐスタートです。早速ご参観いただいている教室もあります。ありがとうございます。ごゆっくりお子さんの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.28 算数の授業がんばりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の算数の授業をいろいろな先生方が参観しました。よりよい授業の進め方、指導の仕方を学ぶためです。1年生の児童の一生懸命がんばって取り組む様子や素直な反応に、見ている側も思わず笑顔になってしまいました。

1.28 いよいよ明日は丹小ランRUN大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、丹小ランRUN大会前最後のかけあし運動でした。
明日に向け、どの子も気合い十分です。
自分のベストを尽くせるよう頑張りましょう!

1.28 明日は学校公開日です

 先にご案内しましたように、明日1月29日(火)は本年度最後の学校公開日です。合わせて、丹小RUNラン大会も実施します。お子さんの成長した姿、がんばる様子をぜひご覧ください。
 公開日の日程→1月 学校公開日のお知らせ
 RUNラン大会の時間とコース→<swa:ContentLink type="doc" item="147050">丹陽の風と音 14号</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 豆電球にあかりをつけよう(3年生)

 理科の授業で豆電球について学習をしました。
 「乾電池と豆電球をどのように繋いだら、明かりがつくのだろう。」と試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:33
総数:559077
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防 ほたる号 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp