令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.31 野菜が育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の花壇の一部に野菜が植えられています。1枚目の写真は何の野菜のお花か分かりますか。ヒントは2枚目の写真にその野菜が写っています。正解は、オクラです。3枚目はトマトです。どちらもまだ成長の途中です。暑いですが、丈夫に育つといいですね。

7.31 夏バテしてませんか?

画像1 画像1
 台風が過ぎ、少しは涼しくなることを期待しましたが、昨日も暑い1日になりました。みなさん夏バテしていませんか?冷たい物ばかりではなく、しっかり食事をとり、体を動かせるといいですね。
 モフくんは今日も元気いっぱい!たくさん食べて、元気に走り回っています!

7.30 帰校式

学校に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.30 今から学校に帰ります。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

7.30 大滝鍾乳洞見学

大滝鍾乳洞を見学しました。子どもたちは大きな滝や不思議な形に驚いていました。
画像1 画像1

7.29 野外教育活動

鍾乳洞の中はとても涼しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.30 大滝鍾乳洞に着きました

トロッコに乗って大滝鍾乳洞に来ました。少し涼しくて子どもたちもわくわくしています。
画像1 画像1

7.30 いざ鍾乳洞へ

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.29 野外教育活動

これから鍾乳洞に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.29 野外教育活動

トロッコに乗って鍾乳洞に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.30 大滝鍾乳洞に着きました。

 

画像1 画像1

7.30 退村式

退村式で校長先生や自然園の方の話を聞き、最後にお礼の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.30 コケリウム完成

土台づくり、こけ採集をした後ビンにこけを入れていきました。こけの種類や置き方など工夫しながら個性あふれる作品ができました。
画像1 画像1

7.30 体験活動(水うちわ)

コーティング液をスプレーしたら、乾かして完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.30 体験活動(コケリウム)

土台作りから全てやったコケリウムがついに完成しました。[Image]
[Image]
画像1 画像1
画像2 画像2

7.30 コケリウム採集

自然園をまわってコケリウムに使うこけを採集しました。ミストをかけるとひらくこけや水辺を好むこけなどたくさんのこけを集めました。
画像1 画像1

7.30 体験活動(焼き杉)

絵や文字をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.30 体験活動(水うちわ)

骨組みに糊を塗って和紙を貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.30 体験活動(コケリウム)

水をかけたり、虫眼鏡で拡大して見たりして[Image][Image]
お気に入りのコケを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.30 体験活動(水うちわ)

うちわに一緒に挟む落ち葉を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/13
本日:count up20
昨日:70
総数:559774
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防 ほたる号 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp