令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.28 いよいよ明日は丹小ランRUN大会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、丹小ランRUN大会前最後のかけあし運動でした。
明日に向け、どの子も気合い十分です。
自分のベストを尽くせるよう頑張りましょう!

1.28 明日は学校公開日です

 先にご案内しましたように、明日1月29日(火)は本年度最後の学校公開日です。合わせて、丹小RUNラン大会も実施します。お子さんの成長した姿、がんばる様子をぜひご覧ください。
 公開日の日程→1月 学校公開日のお知らせ
 RUNラン大会の時間とコース→<swa:ContentLink type="doc" item="147050">丹陽の風と音 14号</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.25 豆電球にあかりをつけよう(3年生)

 理科の授業で豆電球について学習をしました。
 「乾電池と豆電球をどのように繋いだら、明かりがつくのだろう。」と試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 ALT(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業では、様々な動物の英語を覚えました。みんなでゲームを通して競ったり、体を動かしたりしながら楽しく学ぶことができました。次回の英語の授業も楽しみですね。

1.25 復習をしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語と算数の復習をしました。ドリルを使って、計算の仕方を確かめたり習った漢字をていねいに書いたりしました。静かに集中して取り組めました。

1.25 テストを返してもらったよ(1年生)

 算数のテストを返してもらいました。テストつづりを配ってもらった後、ドキドキの瞬間です。「やったー」「おしい」などの声も聞こえてきました。みんなよく頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 計算チャレンジ2回目(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、計算チャレンジの2回目を行いました。
どの子も、真剣に取り組んでいました。

1.24 英語の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣同士ペアを作り、ウェイターと客に分かれ、What would you like〜?の表現の練習をしました。
カードを使い、楽しく学習しました。

1.24 好きな詩を選んで(3年生)

 図書館で「季節」に関する詩を選び、画用紙に詞をうつし、絵をかきました。
 詩をつくった人の気持ちを考え、思い思いに絵で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24(木)試走会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、来週行われる丹小RUNラン大会の試走会がありました。

コースを実際に歩いて確認してから、まず女子がスタートしました。
そのあと、男子も走りました。

どの子も一生懸命走りました。
本番はもうすぐです。体調を整えて本番に臨みましょう。

1.24 本番に向けて・・・(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 RUNラン大会に向けて試走会を行い、コースを確かめながら走りました。
 いよいよ来週が本番です。本番に向けて、体調を整え、それぞれの目標に向かって頑張る姿を楽しみにしています。

1.24 計算チャレンジ(3年生)

 今朝は計算チャレンジを行いました。
 「前回よりも良い点数をとりたい!」「満点を目指して!」と一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.24 理解を深めるために(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は英語活動で名前の英語表記について、2組は算数の仮分数の学習に取り組みました。理解を深めるために、どちらの授業も2人の先生で指導にあたっています。

1.23(水) 触れ合い給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔遊びを教えていただく会の後は、和寿会のみなさんとの触れ合い給食でした。

 「好きな食べ物は何ですか。」
 「子どもの頃はどんな遊びをしていたのですか。」
と質問をするなど、会話を楽しみながら給食を食べました。

 「一緒に食べるとおいしいね。」
 「一緒に給食が食べれて嬉しかったよ。」
とどの子も大喜びでした。

 和寿会のみなさん、昔遊びを教えていただく会とともに、ありがとうございました。



1.23(水)昔遊びを教えていただく会(2)1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で練習のときは、あやとりやお手玉もなかなか上手にできなかったのですが、今日一緒にやっていただいた途端、みんな上手のできるようになっていき驚きました。メンコは、どう遊ぶのかわからない子も多かったのに、「やり方、わかった!!」「先生、わたし16枚もとったよ。」と喜びの声がたくさん聞かれました。竹とんぼもだんだん高く飛ぶようになり、屋内運動場の2階部分まで飛ばせる子もいました。
 楽しい時間を和寿会の皆さんと一緒に過ごすことができて、大切な思い出がまた一つ増えました。子どもたちに丁寧にご指導くださった和寿会の皆さんには、心より感謝いたします。

1・23(水)昔遊びを教えていただく会(1) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、和寿会のみなさんに、昔遊びをおしえていただきました。

 上手にできるこつを教えてもらい、
 「初めてできたよ!」
 「見て見て!」
 とあちこちから聞こえてきました。

1.23 感謝状が届きました

 すでに児童会だよりではお知らせしましたが、昨年9月に行ったアルミ缶回収による募金活動のお礼がユニセフ(国連児童基金)から届きました。世界中の子どもたちが、少しでも健康に平和な生活ができるよう祈るばかりです。みんなが笑顔で過ごせることが一番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.22 試走会(4年生)

丹小RUNラン大会に向けて試走会を行いました。

昨年度とコースは同じということもあり,子どもたちは,しっかりコースの確認ができたと思います。

体調を整えて,本番に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.22(火) 読み聞かせがありました。(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生による読み聞かせがありました。俳句の絵本を読んでもらいました。来月の読書週間には、俳句を募集するそうです。お話の中には、どんな風に俳句を作るといいかも紹介されていました。みんなで挑戦する予定です。

1.22 試走会(3年生)

 RUNラン大会の試走会を行いました。
 かけ足運動の成果を出すために、一生懸命最後まで走りきることができました。
 来週の大会に向けてさらに飛躍してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:70
総数:559776
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/6 防 ほたる号 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp