小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

季節です

画像1 画像1
 図書カウンターに、次々とやってくる小泉っ子。図書委員は大忙しです。暑さもやわらぎ、本に親しむのにはよい季節です。まだ知らない本の世界を旅していきましょうね。

やはり走るのですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨にもかかわらず、校庭はほとんどかわいていました。そうなると走りたい子どもが素早く準備を終え、校庭へ出てきます。最初は一人貸し切り状態でしたが、少しずつその輪は広がり、30人ほどの子どもたちがここちよい汗を流していました。

9月26日(水)くもり

画像1 画像1
 雲が空いっぱいに広がり、肌寒い朝。子どもたちの登校時間帯に雨が降ってこなかったことに感謝です。最後の登校班が来るまで校門前に立ち、「おはようございます」と笑顔で迎える委員会の子どもの姿も立派です。

ずーっと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降り続く一日でした。水はけのよい校庭も、水たまりとなっています。
 からだを動かしたい小泉っ子は体育館に集まり、元気に遊んでいました。「逃走中」と名付けた鬼ごっこには、1〜4年生が参加。バドミントンやバスケットボール、竹馬などをしている上学年の子どもたちを巧みに避けながら、大歓声をあげて走り回っていました。

今日の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全校遠足予備日だったので、給食ではなくお弁当の日でした。校舎1階の様子を見て回りましたが、低学年はブルーシートをしいて、6年生は机をあわせて、一緒に一所懸命、お弁当を食べていましたね。おいしいお弁当、ごちそうさまでした。

こちらもキラキラ

画像1 画像1
 歌声がひびいてきました。聴き手の心がわくわくする明るい歌声に誘われて向かった先は2年教室でした。「山のポルカ」を歌詞や階名で歌っていたのです。歌いたいという気持ちがいい表情を生み、いい表情からすてきな声が生まれていました。

キラキラ

画像1 画像1
 3年図画工作科の一こま。持ち寄った材料を使って、自分だけのキラキラのお話を画用紙の上に作り出していました。自分のイメージを広げたり深めたりしているときの子どもの表情もキラキラなのです。

一人一人が大切です

画像1 画像1
 思いやりのある言動は本校児童のよさです。でも、軽はずみな冷やかしやからかいで、小さなトラブルは毎日のように起きていることから、全校集会では「いじめ」について話をしました。集会後には、各学級でも生活をふり返って考える場面がありました。人と人とがきちんと向き合える、そのことを大切にしていきたいです。

9月25日(火)雨

画像1 画像1
 子どもたちが登校する時間帯から雨が降り出しました。3連休明けで雨。マイナス要因が重なりましたが、全員が登校してきたことをうれしく思います。全員出席39日目となりました。

少しでも…

画像1 画像1
 雨が止まないので、陸上の練習も体育館で行っていました。小さな体育館ですからできる運動は限られてきます。だからこそ場を工夫して、集中して取り組む先生と子どもたちでありました。

ピョンピョン

画像1 画像1
「先生、ごめんなさい」と床に額をこすりつけてあやまる子どもたち…ではありませんのでご安心ください。
 低学年合同体育の一こまです。できるだけ低い姿勢で伏せている友達の上を、両足跳びでリズミカルに跳び越える運動を行っていました。初めはぎこちない跳び方でしたが、コツをつかむと高く跳べるようになっていきましたね。
画像2 画像2

ムンムン

画像1 画像1
 雨のため、休み時間にからだを動かしたい子どもたちでいっぱいの体育館です。
 低学年の子どもたちが夢中でバスケットゴールへのシュートに挑戦していました。ボールが届かなくても、リングの中にボールが吸いこまれる瞬間を願って、真剣に投げ続ける姿がすてきでした。

9月21日(金)雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨です。気温が下がっているので、いつもより一枚多くはおって子どもたちは登校してきました。
 登校後は、教室でおしゃべりしたり体育館で運動したりする子どもたちでした。

行ってきました

画像1 画像1
 スーパーマーケットの見学学習を終えた3年生。学習の最後に行った買い物の品を見せてくれました。500円で上手に買い物ができたようです。
 このあと、社会科の学習で見学したことをまとめていきます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 辛子みそタンメン、牛乳、大学いも、切り干し大根のあえものでした。
 タンメンの味付けが最高!と麺よりもスープに夢中になってお代わりしている子どもがちらほらと。好き・苦手がはっきりとしていたのは、大学いもでした。どうやら食べなれていないようです。洋菓子もいいですが、昔からの味はなくさずに残していきたいなあ…。

いつまでも大切に

画像1 画像1
 2年国語のワンシーン。
 詩を何度も読んで暗記し、暗唱していました。声だけでなく顔やからだを使って表現しています。リズムやテンポもよいので、実に生き生きとしたものでした。この集中力と表現力、何よりも学びに向かう意欲と態度をいつまでも大切にさせたいです。

「行ってきます!」

画像1 画像1
 9時20分ころ、3年生が校外学習に出発しました。学習ボランティアの方々も参加してくださっています。4年生にあたたかく見送られてスーパーマーケットに向かった3年生。その様子は、あとで紹介する予定です。

昨日のエピソード3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分たちで考え、決めて、実行する」
 児童会活動では、後期委員会の計画づくりが行われました。これまでの友達の活動を受けつぎ、継続すること、改善すること、新たに始めることがあるようです。
 学校生活をよりよくするために、自分たちで考え、決めたことをどのように実行していくのか、ホームページでも紹介して参ります。

昨日のエピソード2

画像1 画像1
「いつもありがとうございます」
 1〜3年生の下校時刻。冨久山交番連絡協議会パトロール隊の皆様が、子どもたちの下校を一緒に歩いて見守ってくださいました。気温が上がってかなり暑い中での下校となりましたが、子どもたちと笑顔で接し、あたたかくことばをかけてくださる皆様に感謝です。

昨日のエピソード1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、機器の不調で更新がとどこおってしまいました。いくつかのエピソードをここでご紹介したいと思います。

「ガンバー!」
 高学年合同の体育。競い合うこと、ともに学び合う機会を増やすために、学習班も5・6年生混合です。お互いに大声でコーチングしたり励ましたりしながら、タグラグビーのいろいろな運動に全力で取り組んでいました。
 だから、エネルギー補給の給食もしっかりと食べていましたね。
※昨日のメニューは、切りこぶご飯、牛乳、厚焼きたまご、野菜のごまあえ、じゃがいものみそ汁でした。おいしい給食、ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 分館ピカピカ大作戦 児童会
3/7 6年生を送る会・鼓笛移杖式 各種団体長会議
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130