最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:169
総数:491657
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

ひな祭り献立(3/1)

 給食もひな祭りバージョン。
 すまし汁に入っていたほうれん草は、大治町産のものです。
 色どりも華やかで、心が浮き立ちます。

【今日のメニュー】
 ちらしずし キャベツ入りミンチカツ 小玉麩(こたまふ)のすまし汁 
 雛あられ
画像1 画像1

校内で見つけた雛飾り(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 弥生3月のスタートです。
 校内に飾られているお雛様、いろいろ。
 左写真の雛飾りは、20年選手です。
 中央の雛飾りが、はるちゃんバージョン。
 右写真は、みやびの会の方が作られたお雛様です。
 月曜日にはちゃんと仕舞います。

日々 お楽しみがいっぱい(2/26 27 28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/26のカレー味のポテトサラダは、大治中学校3年男子生徒さんが考えたメニューです。けんちん汁には、大治町産の小松菜もたっぷり入っていました。
 また、2/28はセレクト給食でした。今回はセレクトパン。揚げパンもココアときなこの2種類がありました。

【2/26のメニュー】左写真
 鶏肉の唐揚げ カレー味のポテトサラダ けんちん汁

【2/27のメニュー】中写真
 鯖の銀紙焼き 大根と豚肉の煮物 菜の花の昆布和え

【2/28のメニュー】右写真
 セレクトパン A小型ロールパン Bココア揚げパン Cきなこ揚げパン
 クリームシチュー グリーンサラダ
 

【2年生】図書委員会の児童による読み聞かせ(2/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝読書の時間に、図書委員会の児童が2年生の各教室で絵本の読み聞かせをしてくれました。
 教室の真ん中に集まり、2年生の児童は嬉しそうな表情でしっかり聞いていました。図書委員会の子たちは大変落ち着いて、読み聞かせをしてくれました。
 2年生の児童にとっても、図書委員会の児童にとっても有意義な時間となりました。

【6年生】己書体験(2/27)

 書写の授業をしてくださっている栖村先生が、習い事としてたしなまれている「己書」。4年生に引き続き、6年生も体験し、その魅力を感じました。講師の方々に手本を用意していただき、丁寧に教えて頂きました。己書は、書き順が自由で、いつも書く向きとは逆にかく逆書きや一画目をグルグルにして書くなど、己書ならではの書き方に慣れ親しみました。
 色紙に国語科「忘れられない言葉」で考えた忘れられない言葉を書きました。また、自分の名前やイニシャルを彫った消しゴムハンコも制作し、自分だけの味のある作品に仕上げました。
 型にはまらない自分らしさがでた作品に満足げの子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大治西小学校だより

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信