最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:121
総数:898663
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

2月28日(木) いろいろうつして 3年生

 本日の図工では、版を刷りました。和紙の置き方や刷り方を、子どもたち同士で教え合いながら取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)  6年生を送る会の練習  4年

 いよいよ明日が6年生を送る会になりました。
 歌の練習の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木) 感謝の気持ちを伝える  6年道徳

 周りの人たちに感謝の気持ちを伝えようということをみんなで考えました。具体的にどうしたらよいのかも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(木)今日の給食

麦ごはん
牛乳
野菜たっぷりきつねどん
わかさぎフライ黒酢だれ・2個
いんげんのごま和え
【セレクト給食】
・みかんタルト
・ガトーショコラ

 「野菜たっぷりきつね丼」は、宮西小学校の児童が考えた献立です。おいしく野菜が食べられるように、親子丼をアレンジしたそうです。たまねぎ、にんじん、えのき、ねぎなど多くの野菜が入っており、だし汁をたっぷり吸った油揚げが食欲をそそります。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

2月28日(木)  はこの形  2年算数

 箱の形について調べています。直方体をひごとねん土玉を使って形作りをしました。
 ひごの長さと数、ねん土玉の数を調べることによって、頂点や辺について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水) リハーサル 3年生

 本日は6年生を送る会のリハーサルを行いました。
当日は、歌やリコーダー演奏、発表中の態度などで、6年生へ感謝の気持ちを届けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2月27日(水) 3年2組 学級閉鎖のお知らせ

 本日2月27日(水)、3年2組はインフルエンザでの欠席が7名、発熱での欠席が3名となりました。
 校医の先生と相談し、2月28日(木)・3月1日(金)の2日間学級閉鎖とします。本日早帰りはしません。
 以下の点に注意し、十分に体調管理にご留意いただきますようにお願いいたします。
・うがいや手洗いをしっかりとする。
・換気をする。
・栄養や睡眠を十分にとる。

2月27日(水) 6年生を送る会の練習 6年

 6年生を送る会の練習の様子です。
 いろいろな仕掛けがあります。当日をお楽しみに。
画像1 画像1

2月27日(水)国語の授業 ひまわり学級

 一人一人、プリント学習をしています。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)  6年生を送る会の練習 5年生

 5時間目に6年生を送る会の練習をしました。
 歌だけでなく、楽しい出し物もあります。
 楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

2月27日(水)今日の給食

りんごパン
牛乳
キャロットポタージュ
ハンバーグのデミグラスソース
ココアパウダー

 食事の初めにとる少しとろみのあるスープは、胃に軽く刺激を与え、胃液の分泌を促し食欲をわかせてくれます。今日のポタージュは、オレンジ色がきれいなにんじんをペースト状にしたものと米粉のルウで作られたものでした。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

2月27日(水) 6年生を送る会の練習 2年生

 金曜日の送る会に向けて学年で練習をしました。元気な歌声とかわいいダンスが見どころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)  6年生を送る会の練習 4年生

 いよいよ明後日が6年生を送る会になりました。
 みんながんばって練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(火) 「歌の練習〜負けないで〜」  1年生

金曜日の6年生を送る会に向けて、全校合唱の練習をしています。
「負けないで」と、身振りをつけながら元気に歌っています。
6年生と歌うのが楽しみです。
画像1 画像1

2月26日(火)  英語にチャレンジ 4年生

 英語活動のまとめとして、簡単な聞き取りテストをしました。
 子どもたちはALTの先生の質問を真剣に聞き取り、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(火)  あたたかな昼放課

 今日は、天気も良く、とても暖かな日になりました。
 多くの子供たちが、放課に元気よく外で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)今日の給食

ごはん
牛乳
肉じゃが
さばの塩焼き
キャベツのしそ和え

 さばは、世界各地でとれる魚で、1年中食べることができます。その中でも日本で秋から冬にかけて出回るまさばは、えさをたくさん食べているため、脂がのっており、おいしく食べられます。また、さばにはうまみが豊富に含まれているため、さば節に加工して「だし」としても使われます。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

2月26日(火)  ボールけりゲーム  2年体育

 体育の授業でボールけりをしています。
 今日は、シュートを練習するために「シュートゲーム」をしました。
 強く蹴らない等の約束事を決め、みんなで楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)  ボールけりゲーム  1年体育

 1年生の体育では、ボールけりゲームをしています。
 体育館の端から端までグループを決めて、ボールけりをしました。
 みんな楽しくゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)  カップケーキづくり 6年家庭科

 家庭科の調理実習で、カップケーキづくりをしました。うまくいったことに拍手しながら、楽しんで行っていました。食べる姿は、とても幸せそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

学校全体だより

旗当番世話役の方へ

本校の人権教育

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
3/1 6年生を送る会
3/5 県S.C.相談日
3/6 丹陽中入学説明会
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473