最新更新日:2024/06/06
本日:count up203
昨日:238
総数:941479
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

6年生 しっかりと伝えよう

画像1 画像1
○2月28日(木)

 今日の卒業式練習は、歌と呼びかけを中心に行いました。しっかりと思いをこめて、伝えることができるよう練習をしました。

6年生 2月も終わりです

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月28日(木)

 6年1組は、音楽の授業に取り組んでいました。息をすうところに気を付けて練習に励んでいました。

 6年2組は、算数の授業に取り組んでいました。6年生で学習した図形の復習をしていました。

 6年3組と4組は、英語の授業に取り組んでいました。将来なりたい職業を、英語で伝える方法を学んでいました。

特別支援学級 卒業おめでとう会

◯ 2月27日(木)
特別支援学級の卒業おめでとう会が総合体育文化センターで行われました。
卒業生の温かい想いが伝わる温かい会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のおすすめ本(2月)

○ 2月27日(水)
 
 図書ボラさんの今月のおすすめ本です。

『まいにちがプレゼント』 いもと ようこ

 やさしい文章で、哲学的な絵本ですが、可愛いハリネズミの絵にいやされます。
 この絵本は、子どもはもちろん大人にも心にしみる素敵な絵本で、心がつかれた時などに読むと元気が出る本です。
画像1 画像1

6年 卒業式の練習

画像1 画像1
○2月27日(水)

 今日は、体育館で卒業式の練習をしました。卒業証書授与の仕方も、かなりスムーズになりました。緊張は見られますが、少しでも自信がつくよう、しっかりと練習を積み重ねていってほしいと思います。

6年生 海の命

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月27日(水)

 6年1組は、算数の授業に取り組んでいました。割合や比について、復習をしていました。

 6年2組は、国語の授業に取り組んでいました。物語文「海の命」を読み、主人公が何を大切にしているのかを話し合っていました。

 6年3組は、家庭科の授業に取り組んでいました。お世話になった先生方に、お礼の気持ちをこめて料理を作って手渡していました。

 6年4組は、図画工作の授業に取り組んでいました。墨の濃淡を意識して、水墨画の清書をしていました。

6年生 おはよう読書

画像1 画像1
○2月27日(水)

 今日は、小学校生活最後のおはよう読書でした。おはよう読書は、心休まるよい時間でした。お忙しい中、たくさんの読み聞かせをしていただき、誠にありがとうございました。

5年生 授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月27日(水)
 今日の1組は、音楽でビリーブの歌のテストを行いました。この歌は、6年生を送る会で歌う歌です。みんな良い顔で歌うことに心がけて歌っていましたができました。
 3組は、自分の興味のある職業について調べて内容をグループで発表し合いました。知っている職業でも、詳しい仕事内容ややりがいについて知ることができ、更に子どもたちの中で職業について視野を広げることができました。

5年生 おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月27日(水)
 今日は、おはよう読書がありました。探査機のはやぶさに関する絵本など、読み聞かせでたくさんの面白い絵本を知ることができました。絵本のお話だけではなく、その絵本に関するニュースや、ちょっとした豆知識も教えてくださるのでとても勉強になります。

5年生 今日の授業風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月27日(水)
 今日の2組と4組の授業では、ペットボトルの中に自分で想像した生き物の世界を閉じ込めるという作品を作りました。いろんな生き物の世界がペットボトルの中で広がっていました。紙粘土で小さな動物を作るなど子どもたちの工夫がたくさん見られました。

おはよう読書 5・6年生

○ 2月27日(水)
 5・6年生の教室で、ボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。本年度最後の読み聞かせの日でした。1年間、ありがとうございました。6年生は、小学校で最後の読み聞かせの日となりました。6年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 【生活科】昔から伝わる遊びを楽しもう

○ 2月26日(火)
 こま回し、たこ揚げ、かるたなど昔から伝わる遊びをみんなで楽しみました。

こまは、自分で模様を描き色をつけた「世界で一つだけのこま」です。
画像1 画像1

2年生 給食の準備も早くなりました!

○ 2月26日(火)
 2年生も、もうすぐ終わります。給食の準備も手際よくできるようになりました。
画像1 画像1

今年度最後の通学班集会です

○ 2月26日(火)
 今年度最後の通学班集会では、来年度に向け、仮の班長・副班長を決めました。

今の6年生に指導してもらいながら、安全に登下校を支えてください。

また、来年度の1年生に集合場所や集合時刻をお知らせする準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 6年生を送る会に向けて

○ 2月26日(火)
 今日は、学年で6年生を送る会に向けて合唱練習を行いました。子どもたちの歌声は体育館に響き、とてもきれいでした。6年生を送る会当日には、新6年生として引っ張っていく姿を6年生そして下級生に見せたいと思います。
画像1 画像1

6年生 マラソン大会

画像1 画像1
○2月26日(火)

 体力づくりのために、マラソン大会を行いました。完走を目指し、一生懸命走っている姿がすてきでした。友達を応援する声も大きく響き渡っていました。つらいことを乗り越える力が、着実に身に付いています。

6年生 卒業証書授与

画像1 画像1
○2月26日(火)

 本日、体育館で卒業式の練習を行いました。教室で何度も練習をした卒業証書授与について確認をしました。動きが複雑ですが、集中して取り組んでいました。

6年生 外国との関係

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月26日(火)

 6年1組は、算数の授業に取り組んでいました。図形について復習をしていました。

 6年2組は、保健のテストに臨んでいました。体の健康について、学んだことを確認していました。

 6年3組は、硬筆の授業に取り組んでいました。きれいな字心がけて練習をしていました。

 6年4組は、社会の授業に取り組んでいました。外国について理解を深め、日本との関係についてまとめていました。

6年生 最後のしめくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月25日(月)

 卒業が近づき、勉強もしっかりと定着できるよう頑張っています。復習やテストに真剣に臨んでいました。

6年生 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月25日(月)

 卒業式がどんどん近づいてきています。卒業証書の受け取り方や合唱練習など、熱心に練習を重ねています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生奉仕活動 PTA委員総会
3/6 6年生を送る会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221