最新更新日:2024/06/04
本日:count up84
昨日:109
総数:369349
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

租税教室を行いました。6年生(2月6日)

 2月6日(水)の2、3時間目に津島の税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。事前に社会科の授業で学んでいましたが、今回の経験を通して、より理解を深めた様子でした。また、子どもの感想には、「税金がない世界は、苦しむ人がふえてしまう」「しっかりと税金を払っていきたい」など税金に対する意識の変化が多く書かれていました。
画像1

七輪でおもちを焼きました!3年生(2月4日・5日)

 社会の授業で、3年生が2日間にわたり昔の道具である七輪を使っておもちを焼きました。体験を通して、火を起こす大変さを実感しました。また、おもちがどのように焼けていくかをじっくり観察し、おもちの変化に興味をもっていました。
 昔の人の苦労を知ることができ、よい経験になりました。
画像1

学校ピカピカ週間(2月4日)

 朝礼時に児童会役員が「学校ピカピカ週間」の取り組みについて連絡しました。全校児童の掃除への意欲を高めることがねらいです。2月4日〜15日まで、黙って一生懸命に掃除をしている子の写真を児童会役員が撮影して、紹介します。
 大治小の皆の力で、学校をピカピカにして、今まで以上に気持ちよく生活できるようにしていきたいですね。
画像1
画像2

昔の遊びって楽しい!!(1月30日・31日)

 生活科で、昔の遊びについて学習した1年生。「やってみたい」という気持ちがいっぱいでした。3年生に教えてもらえることを伝えると、大喜び!!この日をとても楽しみにしていました。3年生のお兄さんお姉さんが優しく丁寧に教えてくれたので、「初めて成功した」とうれしそうにしている子もいました。「もっと遊びたい」「また遊びたい」という声がたくさんあったので、1年生だけでもまたチャレンジしてみたいなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 6年租税教室
2/7 委員会 現金集金日
2/11 建国記念の日
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871