最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:334
総数:1841604
ともに生きる

『心の瞳』

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生合唱練習

卒業式に向けて、1・2年生が合唱練習を行っています。
この頑張りが来年、再来年自分に返ってきます。

頑張りましょう!

会食中

今日は大きな「大豆と犬山茶のかき揚げ」を楽しんでいます。
画像1 画像1

ウィルスばいばいキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会活動中!

ウィルス撃退!
ウィルスばいばいキャンペーン実施中です。

給食前には、しっかり手洗いうがいを行います。

3年生 授業の様子

3年生は卒業式まで今日を入れて、あと27日の登校です。
あっという間だと思います。
1日1日を大切に過ごしていきましょう!
画像1 画像1

実力テスト 1/24(木)

画像1 画像1
今日から2日間、1年生2年生で実力テスト始まりました。
がんばれ!1年生2年生!

重要 登下校の交通マナーの向上を目指して 1/23(水)

現在、生活委員会では、城中生の登下校の交通マナーの向上を目指して、どのような取組をしたらよいか話し合っています。

登下校における交通マナーは、皆さんや地域の方の命に関わるだけでなく、城東中学校と生徒の皆さんの資質に関わる大切なことです。

生活委員会を中心に、皆さんの力で交通マナーの向上を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会 1/23(水)

生徒会コーナーをより活用されるようにリニューアルします。
画像1 画像1

全国学校給食週間 3日目

画像1 画像1
ごはん 牛乳 さばのソース煮 白菜のごま和え ゆず風味つくね汁

 ゆず風味つくね汁には、ゆずの皮をすりおろし、果汁をしぼって使いました。
つくねは、調理員さんの手作りです。
熱い汁の中へ、同じ体勢でつくねを落とし入れるのは、かなり大変な仕事です。そのおかげで、ふんわりとしたつくねに仕上がっています。

第3回PTA資源回収の報告

昨年12月に実施いたしました第3回PTA資源回収の収益は、以下の通りでしたのでご報告いたします。

■回収金額 283,970円
■市奨励金 208,020円
                 計 491,990円

ご協力ありがとうございました。

生徒・学校のために活用させていただきます。
画像1 画像1

橋渡しの会に向けて 1/22(火)

インフルエンザの関係で、しばらく合唱練習を休止していましたが再開しました。

各パートごとに、GL(合唱リーダー)を中心に1・2年生が練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

犬山ドッグ 1/22(火)

茶葉の天ぷらドッグ、おいしいです。
画像1 画像1

全国学校給食週間 2日目

画像1 画像1
「茶葉のてんぷらドッグ 牛乳 冬のあったかスープ はちみつレモンゼリー」

【茶葉のてんぷらドッグ】
 犬山ドッグ優秀賞に選ばれた城中生の作品です。
お茶の葉をてんぷらの衣に混ぜ、犬山のお茶をおいしくたべられるように考えてくれました。 犬山のお茶は、城東校区で採れたものです。
地元の食材に関心をもち、犬山ドッグを考えてくれたことはとても嬉しいです。
みんなでおいしくいただきました。

朝テスト 1/22(火)

学力向上を目指して、どの学年も毎週テストを行なっています

今日は英語です。

がんばれ城中生!
画像1 画像1

ソーラン節練習 1/21(月)

橋渡しの会に向けて、1・2年生のソーラン節の練習が始まりました。

何かに一生懸命頑張っている姿は素敵です。


画像1 画像1
画像2 画像2

江南市民スポーツ卓球大会(女子卓球部)

1月20日(日)に江南市民体育館で卓球大会が開かれました。結果は、決勝トーナメントに勝ち進み、決勝で大口中学校と対戦し3−2で惜敗し、準優勝になりました。選手のみんなは、最後まで全力を出しきり手に汗にぎる好ゲームでした。保護者の皆さま応援ありがとうございました。
画像1 画像1

全国学校給食週間 1日目

画像1 画像1
 全国学校給食週間とは、昭和25年度から始まった取り組みで、毎年学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されています。
 犬山市では、今日から5日間「郷土の味に親しむ学校給食週間」をテーマに、愛知県の郷土料理や地元の食材を給食に取り入れます。
 
 「名古屋コーチン入りにんじんのかきまわし 牛乳 めひかりフリッター 小松菜と切り干しだいこんのごま和え 愛知の恵み汁」

 「かきまわし」は、愛知県の郷土料理でごはんと具をかき回してつくることから、名前がつきました。「めひかり」は、愛知県の蒲郡市で、冬から春に捕れます。「愛知の恵み汁」は、愛知県産のうずら卵や、犬山市の風土で育った具材がたくさん入った汁です。

1月19日女子バレー部 田原Kカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月19日田原Kカップが渥美運動公園体育館で行われました。田原・豊橋のチームが多く参加する中、毎年声をかけていただき、参加させていただくことを大変ありがたく感じています。今年度は9チームが参加しました。総当たりで順位を決定し、結果は7勝1敗で3チームが並び、城東中学校は得失点差で2位でした。2位の副賞として田原のキャベツをなんと24玉いただきました。みんな大喜びでした。
 赤羽根中の池田先生、自分のチームがインフルエンザの流行で参加できないにも関わらず、運営していただきありがとうございました。また、毎年ユニークな大会を企画・運営そして声をかけていただき感謝です。保護者の方々も遠方まで応援ありがとうございました。キャベツをおいしくいただいてください。
※キャベッは赤羽根中、皿井先生のご実家で育てたキャベツです。皿井先生ありがとうございます。

今日のソフトボール部

画像1 画像1
本日は久し振りに部活動を行うことができました。

だいぶ練習のできなかった時間があったので、みんな体が重そうでした。

病み上がりの人や、まだ体調が優れない人がいます。

健康第一、はやく全員そろって練習できますように!

頑張れ!城中ソフトボール部!!!


道徳 1/18(金)

男女交際についてそれぞれの考えを出し合うことで、友情・信頼について考えを深めました。

みんなが自分事として真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(1/18)

画像1 画像1
「ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 野菜のなめたけ和え さつまいもと糸昆布の呉汁 ミルメーク(キャラメル)」

今日は、食育の日献立です。
“まごわやさしい”の食材を取り入れるため、みそ、ごま、昆布、ほうれん草、さんま、なめたけ、さつまいもと、全ての食材を使用しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 私立一般入試〜7日
2/7 入学説明会

お知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

現職教育

保健だより

食育だより

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270