最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:71
総数:491830
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

朝日の中で(2/5)

 登校後、用具をしまった子どもたちは、早速運動場に出てきました。
 みんなで短縄練習。
 チャレンジ種目の練習のようです。
 友達と仲良くがんばる姿、
 まさしく「つねに なかまと Good job!」ですね。
 
画像1 画像1

一緒に登校(2/5)

 新団長さん、新副団長さんとの登校第1日目。
 今日から4日間(2/5〜8)、先生たちが交代で付き添い登校。
 よい緊張感が続きますように。
 命は自分で守ります。
 そのために、交通ルールを守ります。
 さらには、マナーよく歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

はるちゃ〜ん(2/5)

 赤じそと言ったらはるちゃん。
 今日の給食の「赤じそ和え」は、白菜の白、きゅうりの緑に赤じその赤むらさき色がベストマッチ。
 はるちゃんもきっと大好き!

【今日のメニュー】
 ホキのごまがらめ 吉野煮 赤じそ和え
画像1 画像1

新団長さん・新副団長さん(2/4)

 今朝の通学団児童会を節目に、今日の下校から新団長・副団長始動です。
 安全に仲良く登下校、よろしく頼みますね。 
 そして、6年生の皆さんは、先輩としてアドバイス&模範をよろしく!
画像1 画像1
画像2 画像2

節分 立春(1/31 2/1 2/4)

 2月3日は節分。2月4日は立春。
 季節は、冬から春へと少しずつ、でも着実に進んでいます。
 給食でも季節感が味わえます。
 しっかり食べて、元気に春を迎えましょう。

左【1/31のメニュー】
  鯖のカレー風味焼き きんぴらごぼう じゃがいもの味噌汁 
  豆乳プリン 

中【2/1のメニュー】
  鰯の梅煮 豆腐とわかめの煮物 かきたま汁 節分豆

右【2/4のメニュー】
  しゅうまい マーボー豆腐 春雨の甘酢和え
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生、1月の行事(認知症サポーター養成講座・米粉パン作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月は短い期間でしたが、いろいろな行事がありました。
 初めに、1月15日(火)は認知症サポーター養成講座がありました。「大治町地域包括支援センター」から講師の方を招き、認知症についての話を聞きました。認知症はどのようにしてなるのか、また、認知症になるとどのような症状がおこるのかなど、詳しく話を聞いていきました。
 その後、「愛の家グループホームおおはる」の方々が、ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターに変装し、認知症の様々な状況や場面を寸劇にして演じてもらいました。面白おかしく寸劇を見ることができ、認知症についての理解を深めることができました。
 続いて、1月16・17・18日の3日間、米粉パン作りを体験しました。食育の一環として、大治町の米粉を使い、米粉パンと、ピザ風の米粉パンを作りました。友達と協力してパン粉をこねたり、たたいたり、伸ばしたりと、楽しみながら米粉パン作りをしました。
出来上がった米粉パンは、特別おいしかったようです。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

大治西小学校だより

2年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」