最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:88
総数:382140
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

5月24日(木) Enjoy!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の表現の様子です。題は「Enjoy!!」です。ダンスの部分では、素敵な笑顔を見せてくれました。完成間近です。

5月24日(木) 写生大会の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の写生大会の様子です。人物を大きく描くことができていました。本を読んでいる自分や運動をしている自分など、様々な「自分」を表現していました。

5月24日(木) 全校練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校練習では、応援の練習もしました。大きな声で元気に応援できるようになりました。応援団の児童も、しっかりとがんばって応援を盛り上げてくれています。

5月24日(木) 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校練習では、開会式と閉会式、浅野っ子ストレッチ体操の練習をしました。動きが揃ってきました。校歌もしっかり歌えるようになりました。

4学年 5月24日(木) 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まで残りわずかです。
休み時間には、子どもたち同士、声をかけ合いダンスの総仕上げ。
運動会当日、表現「О.R.I.О.N」をお楽しみに!


1学年 5月24日(木) 初めての英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての英語の授業。
ちょっとドキドキ。
自分の名前、年齢、好きなもので自己紹介しました。
笑顔いっぱいの授業でした。

6学年 5月24日(木) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、スクランブルエッグを作りました。自分で作ったスクランブルエッグ。おいしそうです。

4学年 5月23日(水) 写生会

画像1 画像1
赤・青・黄の三原色を使って、写生会の絵を仕上げていきます。
今日は、輪郭からはみ出ないよう、丁寧に色を塗ることを心がけて取り組んでいました。

6学年 5月23日(水) 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めての調理実習では、スクランブルエッグ作りをしました。ふわふわに作るために泡立ての仕方などを工夫し、一生懸命作ることができました。おいしくできたようです。

2学年 5月23日(水) 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では、長さの学習をしています。今日は「ミリメートル」という単位を学びました。実際に、ものさしを使って長さを測ってみました。

5月23日(水) 廊下のメダカを見つめながら

 5年生の廊下に、大きな水槽が置いてあります。
 理科の教材のメダカです。どのメダカも気持ちよさそうに泳いでいます。産卵の準備もしてあり、水草も入れてあります。朝、廊下を歩いていると、子どもたちが水槽に顔をくっつけて、じっとメダカを見つめています。その時の表情に心が和みます。
 小さな命、どの命も一生懸命です。その一生懸命さをきっと子どもたちも感じ取って、命を大切に思う心、頑張っている自分も、家族も、友達も、みんな大切だと思う気持ちにつなげていってくれることを願いながら、メダカの成長を子どもたちと一緒に見守りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(水) 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校練習は、雨のため、体育館で行いました。行進や校歌の練習をしました。

2学年 5月23日(水) 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの学習で、10cmの長さを作ってみました。

「このくらかな?」と真剣に考えて、テープを切ります。

さぁ!実際にものさしで測ってみよう!
結果は・・・
「長すぎた!」「短かった!」「おしい!」

楽しみながら、長さの感覚を養ってもらいたいと思います。

たけのこ 5月23日(水) 運動会練習1・2年

運動会練習もいよいよ大詰めです。

今日は初めて本物のバトンを使って練習しました。


とってもかっこよくおどることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年 5月23日(水)調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習でスクランブルエッグを作りました。ふわふわにできたかな?

5月22日(火) 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けての練習が続いています。
一生懸命に取り組む子ども達の表情は、とても素敵です。
ダンスも、完成に近づいてきました。

1学年 5月22日(火) いくつと いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「7になあれ」
隣の子がふってでたサイコロの数を見て、7になる数字をすばやく答えました。
その後、二人合わせて7になるよう、サイコロをふりました。
なかなか7にはなりませんでした。

5月22日(火) 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な学年で写生大会の絵を進めています。低学年の教室では、「大きくかけたよ!」と嬉しそうに声をかけてくれました。高学年は、集中して、色塗りを進めていました。

5月22日(火) 大玉送り

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校練習では、大玉送りの練習をしました。皆で力を合わせて、ゴール目指して大玉を転がしました。運動会当日は、2回目が親子競技になります。ご協力よろしくお願いいたします。

5学年 5月22日(火) 「道」

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆で「道」という字を練習しました。まずは、画の長さなど、気を付けるところを考え、手本に書き込みました。その後、気付いたポイントに気を付けながら練習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076