最新更新日:2024/06/14
本日:count up346
昨日:392
総数:471214
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月3日(水)5年生 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生で資源回収のお手伝いに行きました。
元気よく、資源をもってきてくださる地域の人にあいさつをしました。
また、気持ちよく「お手伝いします!」と次々にたくさんの児童が声をかけにいき、地域のために積極的に行動する姿がみられました。

 朝早くから、保護者のみなさまご協力いただき、ありがとうございました。

【豊かな心を育むために】

10月2日(火)4年生体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
 足を閉じたまま跳び越す閉脚跳びの練習を始めました。最初は台の上にちょこんと飛び乗るところからでした。だんだんと足を抜くことができるようになり、段数を上げることができるようにもなってきました。先生に「いいよ」と声を掛けられると、よけいに頑張れます。

【健やかなからだの育成のために】

10月2日(火)4年生体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
 跳び箱運動に取り組んでいます。開脚跳びを練習しました。何回も繰り返して跳ぶうちに、お尻が付いていた子も、跳び箱の上に座っていた子も、上手に跳び越せるようになってきました。笑顔がいっぱいになってきました。

【健やかなからだの育成のために】

10月2日(火)ミニバスケットボール部活

画像1 画像1
画像2 画像2
 より実践に近い形で練習をしています。大会まであと少しです。みんなで練習を頑張っています。

【健やかなからだの育成のために】

10月2日(火)サッカー部活

画像1 画像1
画像2 画像2
 選手権大会が近くなってきました。練習にも力が入ります。声を出しながら元気に取り組みました。

【健やかなからだの育成のために】

10月2日(火) 群読の練習をはじめました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて群読の練習を1組と2組の合同で練習をしました。これから何度も練習をして上手に読めるようにしていきます。

10月2日(火)鍵盤ハーモニカ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」を指使いに気をつけて弾きました。それから、1学期に学習した「かっこう」の曲を音を揃えて弾きました。

10月2日(火)自作の短歌(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たのしみは」で始まる短歌を小筆で、字配りと点画のつながりに気をつけて書きました。いろいろな「たのしみ」があり、個性が輝きます。


【確かな学力を育むために】

10月2日(火)運動会の絵完成(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心に残る自分の活躍を描いた運動会の絵も今日で完成。今日は、水彩絵の具で周りをぬりました。自分のかがやく姿を表現できました。

10月2日(火)かさしらべ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どちらが多いか、かさ調べの学習の第2弾。みんなにどうやって調べるのか考えさせ、動画を視聴しました。わかったことを確かめ、もう一回自分たちで体験をし、知識を確かにさせました。やらせること、体験させることは学習の興味関心の上でも大切です。

【確かな学力を育むために】

10月2日(火)1年生の目標

画像1 画像1
 運動会を終え、1年生の目指す姿が温かい言葉で書いてありました。実りの秋に、また一歩成長の階段を上がらせたいと思います。

【信頼される学校づくりのために】

10月1日(月)ペーパークラフトクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい作品作りになります。フクロウに取り組んでいる子がたくさんいました。静かな静かな教室で、みんな一心に取り組んでいます。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月)アレンジフラワークラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 パンプキンがかわいいアレンジが出来上がりました。季節感を感じます。子どもたちも楽しそうにいけていました。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月)茶道クラブ

画像1 画像1
 袱紗の扱い方に慣れてきているのが見て取れました。毎回体験することで、こんなふうにできるんだなと感じました。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月)囲碁クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生から解説をしながら教えていただけます。ちゃんと答える子がいて、すごいなぁと感じました。

10月1日(月)折り紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 モミジのステンドグラスを作りました。とってもきれいです。出来上がると思わず笑みがこぼれます。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場では、グラウンドゴルフの活動です。「ホールインワンだったよ」と、うれしそうな声。講師の先生の嬉しそうでした。どっちへ飛んでも、楽しそうです。


【健やかなからだの育成のために】

10月1日(月)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場では、バドミントンと卓球クラブが活動しました。ラケットを軽快に動かして素振りをするところからスタートしました。元気いっぱいです。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月)音楽(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ハローシャイニングブルー」を歌いました。気持ちよさげでした。リコーダーで「星笛」も演奏しました。とてもよい曲で、こちらもいい雰囲気でした。芸術の秋を感じます。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月)2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題を読み、立式をし、どうしてその式を考えたのか、ペアで意見交換をしました。そのまま全体で発表するにはちょっと勇気のいる様子でしたが、しっかりと発表もできました。考え方も二通り出ました。自分の考えをもち、伝える学習に取り組んでいます。

【確かな学力を育むために】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
1/8 避難訓練(地震)、給食開始
1/9 読み聞かせ
1/10 〔交〕
算数実力テスト5(〜1/22)
1/11 引落日
児童集会(匠関係)<各活動場所で>
1/12 第3回PTA委員会
1/14 成人の日
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030