最新更新日:2024/06/11
本日:count up96
昨日:97
総数:470362
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月1日(月)囲碁クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生から解説をしながら教えていただけます。ちゃんと答える子がいて、すごいなぁと感じました。

10月1日(月)折り紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 モミジのステンドグラスを作りました。とってもきれいです。出来上がると思わず笑みがこぼれます。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場では、グラウンドゴルフの活動です。「ホールインワンだったよ」と、うれしそうな声。講師の先生の嬉しそうでした。どっちへ飛んでも、楽しそうです。


【健やかなからだの育成のために】

10月1日(月)クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場では、バドミントンと卓球クラブが活動しました。ラケットを軽快に動かして素振りをするところからスタートしました。元気いっぱいです。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月)音楽(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ハローシャイニングブルー」を歌いました。気持ちよさげでした。リコーダーで「星笛」も演奏しました。とてもよい曲で、こちらもいい雰囲気でした。芸術の秋を感じます。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月)2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題を読み、立式をし、どうしてその式を考えたのか、ペアで意見交換をしました。そのまま全体で発表するにはちょっと勇気のいる様子でしたが、しっかりと発表もできました。考え方も二通り出ました。自分の考えをもち、伝える学習に取り組んでいます。

【確かな学力を育むために】

10月1日(月) おいしいお弁当 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、子どもたちの登校している表情を見ると、お昼がとても待ち遠しく、うきうきの子どもたちがたくさんいました。昼食の時間には、おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当に感謝して食べました。ありがとうございました。

10月1日(月)3年生 楽しいお弁当デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お家の方にお弁当を用意していただくお弁当デーでした。
 お弁当のおかずがあまりに可愛くて、なかなか手を付けられず困ってしまう子や、おいしくてすぐに食べ終わってしまう子など、どの子もお弁当を楽しんで食べていました。
 10月18日(木)は校外学習があります。その際には、またお弁当を用意していただきますが、どうかよろしくお願いします。

【豊かな心を育むために】

10月1日(月) 6年生 お弁当デーその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでお弁当を見せ合いながら楽しく食事をしました。やはりお弁当は格別においしいです。保護者の皆様、お忙しい中ご準備いただき、ありがとうございました。

【豊かな心の育成に向けて】

10月1日(月)6年生 お弁当デーその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお家の方に作っていただいたお弁当を食べました。みんなと食べるお弁当はとてもおいしく感じました。

【豊かな心の育成に向けて】

10月1日(月)6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナップザックづくりをしています。この作品は、修学旅行で使うものです。入れた物が落ちないように丁寧に作っています。今日は、口あき止まりのところをしつけをした後、ミシンで縫いました。心を込めて取り組んでいます。

10月1日(月)書写(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 筆順に気をつけ、字形を整えて「成長」を書きました。書き終え、首をかしげてじっと作品を見つめる子、うなずきつつ次の紙を出す子、どの子も真剣に取り組みました。

10月1日(月)絵の具を使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具のいろいろな使い方を楽しみながら、絵を描きました。キャップのふたに絵の具をつけて転がしてみたり、ビー玉をころがしてみたり、網目を歯ブラシでこすってみたりと、とにかく楽しそうでした。最後は、手のひらで描きました。想定外の色の付方を楽しみ、自分だけの作品を仕上げました。

10月1日(月)2年生 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(月)今日はお弁当の日です。朝から子どもたちはニコニコ顔で、お弁当を食べるのを楽しみにしていました。おいしそうなお弁当を嬉しそうに見せ合いっこしながら、みんな笑顔で食べていました。

10月1日(月)おおきさくらべ(1年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かさの比べ方を学んで、実際に予想をしてかさ比べをしました。「わぁ当たり」「楽しい」と体験を楽しむ一方で、形の違う入れ物のかさ比べをするときに大切なこともしっかりと学びました。

【確かな学力を育むために】

10月1日(月)全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝礼では、表彰伝達を行った後、校長先生から教育実習生の紹介がありました。今日から3週間、5年2組を中心に教育実習を行います。教育実習は実習生だけでなく、子どもたちにとっても貴重な経験になると思います。素敵な思い出をたくさんつくってほしいと思います。

9月29日(日) ミニバス 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅野小学校・大志小学校の2校と練習試合を行いました。前回、練習試合で学んだことを活かすことができ、ディフェンスの動きがとてもよくなりました。大会に向けての練習を来週からまた頑張ります。

9月28日(金) 応援演説3

応援演説の話から、立候補者の子達のやる気もしっかりと伝わってきました。応援演説してくれた推薦責任者の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(金) 応援演説2

「○○君のよいところはたくさんありますが、今日はその中で2つ紹介します。1つめは……」のくだりで始まる応援の言葉は、聞いていてとても心が温まります。どの子の応援演説も思わず聞き入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(金) 応援演説1

給食の時間に、児童会立候補者への応援演説が行われました。推薦責任者が、原稿用紙がいっぱいになる程の言葉を一生懸命考え、放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
1週間の予定
11/10 学習発表会、一斉下校12:10
学校公開週間(〜16日)
学校運営協議会
11/12 〔安〕、引落日
代休日
11/13 変則B、相談活動(〜11/27)
56限:セルフディフェンス講座4年
あいさつ運動(〜11/16)
11/14 国際交流IT
変則B
変則B、名文名句の暗唱(〜11/27)
11/15 一日観察日、国際交流IT、給食試食会
11/16 変則B、ほたる号
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030