誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

学校公開研究会

画像1 画像1
今日がいよいよ学校公開、本番当日です。
厨中生の頑張りと先生方の頑張りを、たくさんの方々に見ていただきたいと思っています。
雨雲だけは、ちょっと遠慮してほしいですね。
今日は学校一丸となって頑張ります!

秋の連合音楽会

 昨日水曜日、盛岡・紫波地区の中学校が集まり、秋の連合音楽会が岩手県民会館で開かれました。
 厨中からは、吹奏楽部、特設合唱部、そして北梅祭の学級合唱コンクールで最優秀賞を獲得した3年3組が出演しました。どれも立派なステージ発表でした。
 この会はコンクールではなく、音楽会。肩肘張ることなく、リラックスした雰囲気で発表し合い、鑑賞し合う空気が、心地よかったです。
文化芸術の秋にふさわしい、一日でした。

写真)特設合唱部の生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝の朝練習

 日増しに寒さが増してきた今日この頃、冬の大会に向けて、我が駅伝チームが動き出しました。めざすは、正月明けの1月14日、成人の日に行われる「大船渡県南駅伝大会」です。
 この日の朝は爽やかな秋晴れで、選手たちの走りも軽快でした。
 これから寒くて厳しいトレーニングが長く続きます。選手たちのコンディションとモチベーションをキープしていけるよう、みんなで応援してきたいと思います。
 頑張れ、厨中駅伝部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町内会の文化祭

 11月3日の文化の日、本校学区内にある町内会で、文化祭が催されていました。町内会独自で文化祭を開催するとは、驚きです。
 そして、中に入ってまたビックリ。幼稚園児からお年寄りの作品まで、年代は幅広く、書道や手芸や写真や工芸、でんじろう先生顔負けのサイエンスショーのコーナーまで、種類も豊富でした。
 ここまでの企画や準備には、相当な時間と手間がかかっていると思います。頭が下がります。
 生徒の美術作品も展示されていました。町内会在住(厨中OB)のデザイナー:佐々木海太郎さんの作品も展示されていました。
 手作り感満載でアットホームな文化祭でしたが、その中にも、「我ら地元の文化祭」という自慢と自信が感じられる、素敵な文化祭でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA環境整備作業

 先週の土曜日、PTA保健体育委員会が中心になって校舎の環境整備作業が行われました。
 休日の土曜日、早朝の7時からにも関わらず、PTAの方々、生徒たち、そして先生方、総勢70名ほどの参加がありました。
 例年は10月上旬の文化祭の前に行われるこの環境整備作業ですが、今年は文化祭で学校の体育館が使えず、隣の県営体育館で行ったこと、そして、今週末に控えた学校公開研究会の前に、みんなで校舎をきれいにしようということで、この時期に行いました。
 たくさんのボランティアの皆さんの手と温かい心で、新校舎はますます綺麗になりました。学校公開研究会では、生徒の様子や授業の様子はもちろんですが、ピカピカになった校舎も見ていただければと思います。
 協力してくれたPTAの皆さん、生徒・先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビクトリア研修チーム到着

画像1 画像1
 昨日の夜遅く、カナダのビクトリア市に短期留学(研修)に行っていた6名が盛岡に帰ってきました。まずは、無事の帰国が何よりです。
 今日一日ゆっくり休んで、来週からまた普段の登校、お土産話をたくさん聞かせて欲しいですね。
 代表6名の皆さん、お帰りなさい。本当にお疲れさまでした。
画像2 画像2

岩手県中学校新人大会 体操競技 結果

画像1 画像1 画像2 画像2
女子個人総合
第1位 佐々木桃子
(跳馬1位、段違い平行棒3位、平均台2位、ゆか2位)
優勝候補筆頭、プレッシャーのかかる中、よく頑張りました。

「輝映」〜歴史あるキャンバスに新たな色を〜

 11月1日(木) 後期生徒総会が赤レンガで開かれました。
 新執行部から提案された第71期生徒会スローガンは、以下の通り。満場一致で承認されました。
いよいよ、第70期生徒会から第71期生徒会へのバトンタッチです。

 私達、第71期生徒会のスローガンは、「 輝 映 〜歴史あるキャンバスに新たな色を〜 」です。
 「輝映」という2つの文字に込めたもの。それは、厨中生がもともと持っている、また、新たに持つであろう「輝き」をより多くの人に「反映」させたいという強い思いです。
 そして、厨中を一からやり直すのではなく、今までの厨中の歴史を背景に、71期生徒会が新たな色をキャンバスに描いていくという目標を、サブスローガンに設定しました。
 新たなことに多く挑戦する上で、上記にある目標をぶらさず、71期生徒会独自の輝きを、卒業の日までに少しずつでも先輩方に見せたい、この思いを実現したいと考えています。
 今まで厨中を支えてきてくださった70期生徒会執行部、そして、3年生の先輩方への感謝の気持ちを、どんな形になるかわかりませんが、「輝映」というスローガンのもと、新しい厨中の姿を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開に向けてラストスパート

 学校公開研究会まで、ラスト1週間となりました。今週初めには、公開に向けた職員集会が開かれ、研究部、総務部からそれぞれの進捗状況が報告された他、校長先生からは研究主題の本質について最終確認がされたところです。いよいよラストスパート、一気にギアチェンジです。
 普段の、いつも通りの授業を見ていただくのが一番ですが、研究成果を分かち合い、先生も生徒も「やって良かった」と思える、公開研究会でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
予定
11/9 学校公開
11/10 7組合同作品展〜12(月)
11/15 3年:期末試験
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255