最新更新日:2024/06/09
本日:count up38
昨日:49
総数:470169
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月5日(水)応援団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の代表として運動会を盛り上げる応援団を任命しました。
「赤見の仲間と団結だ!とべ!かがやけ!つき進め!」
応援団を中心に赤見小が団結します。
今日から運動会当日まで全員で力を合わせて全力で取り組みます。
よろしくお願いいたします。

【健やかなからだの育成に向けて】

9月5日(水) 6年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて本格的に練習がスタートしました。絆を深めていくこと、けがなく安全に進めていくことについての話をしました。小学校最後の運動会が心に残るものとなるように、指導・支援していきたいと思います。

【健やかなからだの育成に向けて】

9月5日(水) 3年生 初めてのソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めてのソーラン節練習を行いました。4年生の見本を見ながら必死にチャレンジしている様子はとても輝いていました。
 本番に向けて全力で練習していきます。


【健やかなからだの育成のために】

9月5日(水)4年生 運動会の練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラン節の練習がスタートしました。
腰を落とすこと、声を出すことを意識して3年生の前で堂々と踊ることができました。
本番まで3週間。3、4年生で心を一つにしてソーラン節を踊れるよう練習に取り組みたいと思います。

【健やかなからだの育成のために】

9月5日(水)新しい教科書(5年生)

画像1 画像1
 社会科の下の教科書や、2学期に使うドリル・問題集に名前を書きました。「2学期もがんばるぞ!」の気持ちを込めて書きました。

9月5日(水)「せんねんまんねん」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まどみちおさんの「せんねんまんねん」の詩を学習しています。詩を読んで感じる表現の工夫書き出しました。繰り返される言葉やきもちのよいリズム。それが、永遠に続く自然の営み・命の連鎖を感じさせます。「いい詩だね」とつぶやくと、子どもがこくんとうなずきました。

【確かな学力を育むために】

9月5日(水)今日の新聞の一面

画像1 画像1
 今日の新聞の一面は、台風21号の通過に伴う大きな被害のニュースでした。朝登校後の子どもたちの話題も、台風のことが多かったようです。

9月5日(水)係決め(3年生)

画像1 画像1
 2学期がスタートし、新しい係を決めました。みんなのために頑張ろうという気持ちをもって取り組んでいくことと思います。

【未来に生きる力を育むため】

9月5日(水)保健の先生から学びました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ残暑が厳しい日が続きそうです。そんな中、保健の先生から、けがをした時の応急処置の仕方や熱中症が疑われるときの対処法、そしてAEDの使い方について学びました。毎日、安全に生活してほしいと思いました。

【健やかなからだの育成のために】

9月5日(水)リレーの選手を決めます(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 紅白リレーの選手を決めるために、2人ずつ走って記録をとりました。走り終わると、応援をしている子どもたちから、「よくがんばった!」という温かな拍手がありました。これで赤と白、それぞれ補欠を含めての代表が決まります。
 いよいよ小学校生活最後の運動会へ向けて、全員が心を一つにしての取組が始まりました。

【健やかなからだの育成のために】

9月5日(水)運動会の練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生で取り組む表現の練習がスタートしました。どんな動きをするのか、先生を真剣に見つめ一つずつ覚えていきます。初めての運動会、思いっきり活躍し楽しめるといいなと思います。

【健やかなからだの育成のために】

9月5日(水)宿泊学習出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別支援学級の子どもたちが、元気に宿泊学習に出かけました。台風の影響を心配していましたが、青空が広がり、嬉しそうに出発しました。

【豊かな心を育むために】

9月5日(水)元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の台風で、集合場所の神社の木の枝が折れて落ちていたり、道に葉っぱや木切れが落ちていたりはしましたが、子どもたちは元気に登校できました。

8月4日(火)台風に対する対応について

8:30を過ぎた現在、警報が発令されていますので、本日は休校となります。
児童のみなさんは、外出を控えて、家庭で安全に過ごすようにしてください。

9月4日(火) 台風21号に関する本日の登校の連絡

現在、一宮市に暴風警報が発令されています。解除されるまで、自宅待機をお願いします。なお、午前8時30分を過ぎても暴風警報が解除されない場合、本日は休校となります。詳細は、昨日配付の『台風21号接近による給食及び登下校について』のプリントをご確認ください。

9月3日(月)避難訓練・引き渡し下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな地震発生を想定しての避難訓練と保護者の方への引き渡し下校訓練を行いました。自分の命を自分で守る力を育てるとともに、西成東部中学校区での3校合同の引き渡し下校訓練です。非常時を想定し、真剣に取り組みました。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
 

【健やかなからだの育成のために】

9月3日(月)さあ、一緒に頑張ろう!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「目標をもち、失敗を恐れず、友達とともにかがやく」「全力で」。そして、みんなで楽しむ2学期にしていきたいと思います。

9月3日(月)さあ、一緒に頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の黒板には、担任の先生方からの言葉がたくさん書いてありました。学年によって言葉は違いますが、どの言葉も先生・友達と一緒にみんな輝いてほしい、そんな担任の先生の思いがいっぱいです。




9月3日(月)今日から2学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期のスタート。さわやかな風が吹き渡る朝でした。見守り隊の方々に見守られながらみんな元気に登校できました。

【健やかなからだの育成のために】

9月3日(月)引き渡し下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大規模地震が起きることを想定した避難訓練と、引き渡し下校訓練を行いました。
 教室から運動場への避難誘導や、教職員の動き方の確認を行い、保護者の方への引き渡し下校もスムーズに行うことができました。平日の訓練となりましたが、保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

【未来に生きる力を育むために】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
1週間の予定
11/8 1限:児童鑑賞日(群読)
11/9 6限:清掃(5年)
11/10 学習発表会、一斉下校12:10
学校公開週間(〜16日)
学校運営協議会
11/12 〔安〕、引落日
代休日
11/13 変則B、相談活動(〜11/27)
56限:セルフディフェンス講座4年
あいさつ運動(〜11/16)
11/14 国際交流IT
変則B
変則B、名文名句の暗唱(〜11/27)
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030