「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:192
総数:720449
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

友だちのよいところをみとめよう 2年生 11月2日

 人にはよいところがあくさんあります。自分にも、友達にも。今日は、友達のよいところを見つけて、お互いに伝え合いました。みんな、少し照れながらでしたが、自分のよいところを言ってもらうと、とてもうれしそうにしていました。気持ちカードには、「うれしくて、また、自分も友達のよいところをみつけたくなった」「うれしくて、笑顔いっぱいになった」と書いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐもに乗って… 1年生 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くじらぐもの学習が終盤になりました。今日はくじらぐもに乗っている子たちが、どんな会話をしているのかを考えました。最後は、音読の間に一人一人が考えたことを混ぜて発表しましたが、友達の意見を聞いて、さらに考えを広げることができたようです。

秋みっけ! 1年生 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋探しに校舎の外へ出かけました。学校の中でも紅葉している木や、秋の植物を見つけることができました。

学習発表会に向けて 11月2日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けての歌の練習がスタートしています。楽譜と向き合いながら、歌い方を学びました。

バトンタッチ 11月2日 6年生

画像1 画像1
 朝の校門での掃き掃除に、5年生の姿も見られるようになりました。6年生に教えてもらいながら一緒に頑張る姿が見られました。
画像2 画像2

じぶんのよさ ともだちのよさ 1年生 11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間で、じぶんのよさはなんだろう・・・?と考えてみました。授業の最初に聞いてみると、ほとんどの子が自分のよさはない。自分のいいところはわからない子が多くいました。友達のよさだったらわかる!ことだったので、友達のよさを発表していきました。授業の時間内では、発表できないほどのよさを見つけ、よさを教えてもらった子たちはとってもいい笑顔で喜んでいました。

一人一人には、よさがあります。友達のよさはもちろん、じぶんのよさに気付くことができました。

今日の給食 11月2日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 大きいおかずのポトフが、じゃがいもがほぐれてスープとからみあい、とてもやさしい味でおいしかったです。(6年 K.Tさん)
 小さいおかずのとりにくのマリアナソースのとりにくが一口サイズでたべやすくいっぱいあっておいしかったです。(6年 A.Kくん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・ポトフ・とりにくのマリアナソース

ピカピカになったよ 2年生 11月1日

 掃除の時間、渡り廊下の隅々まで、ほうきで掃いたり、雑巾で拭いたりしました。雑巾が真っ黒になるくらい汚れていた廊下も、ピカピカになりました。きれいになると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろんなマットで 1年生 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内運動場での体育は、マット運動を進めています。今日は、いろんなマットのコースを作って、みんなで運動を楽しみました。前ころがり、後ろころがりができることを目標に、頑張っていきましょう!

楽しみにしていた・・・ 1年生 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った英語の授業がありました。英語のうたでは、ピノキオの曲が歌いたい!と希望したので特別に歌いました。英語の時間はこれで3回目でしたが、みんな笑顔で楽しむことができました。

アオキスーパー見学 3年生 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(水)に、社会の授業でアオキスーパーに見学に行きました。いつもは見られないバックヤードや店内を見学して、お店にあるたくさんの工夫を見つけました。店長さんへの質問では、たくさんの質問が出て、たくさんメモできました。

かたちづくり 1年生 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、三角のカードや棒を使ってさまざまな形をつくっています。黒板で発表する姿も、恥ずかしそうだった4月と比べ、たくましくなってきました。また、友達の発表する姿も最後まで聞けるようになってきました。

今日の給食 11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚児童のコメント
 今日のてまきずしでごはんといっしょにいかスティックとツナサラダをまいて食べたらおいしかったです。(6年 H.Rさん)
 今日の給食の「かきたまじる」がおいしかったです。とりにくとかえのきとかの汁がしみこんでておいしかったです。(6年 I.Aさん)
 たまごがいっぱい入っていたりいろんな物が入っていておいしかったです。(5年 K.Hくん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・かきたまじる・いかスティック2こ・ツナサラダ・(マヨネーズふう調味料)・てまきのり

真剣 11月1日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 彫刻刀で版画を作っています。下絵に合わせて、真剣に掘り進める様子が見られました。来週は、いよいよ刷る段階に入ります。どんな作品ができるのか楽しみです。

心合わせ、音色合わせ 4年生 11月1日

 学習発表会で演奏するリコーダーの練習を学年で行っています。
 仲間の音色を聞きながら、自分の音を重ねていく。みんなで一つの音楽を奏でているこの瞬間は、心が一つになっています。
 この心を合わせる心地よさを日常生活でも味わわせていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もモリモリ 11月1日

楽しい給食の時間です。
たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん勉強しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくつくれました!! 6年生 10月31日

 今までのまとめの意味を込めた調理実習・・・

 2年間で学んだことを生かし、今までで一番上手に作れました。

 お家でもつくってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 文化の日
11/4 公民館まつり(萩原小)
11/5 クラブ
11/7 読み聞かせ
11/8 学校訪問
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up7
昨日:192
総数:720449