最新更新日:2024/06/04
本日:count up17
昨日:119
総数:625718
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

声をそろえて 1年生 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かずとかんじ」を読んでいきます。始めは先生の手拍子で、次は自分たちで声を揃えて読みます。

足を上手く抜いて 4年生 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はハードル走で記録をとりました。素早く足を振り上げぬいていきます。3歩のリズムもつかんできました。

児童会役員選挙 9/25

画像1 画像1
 4時間目に児童会役員選挙がおこなわれ、立候補者が豊富を述べました。皆西成小のこれからをしっかり考えた演説でたくましく思いました。

天気図と台風 5年生 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風について学習をし、なぜ台風の針路の右側で被害が大きくなるのか天気図から読み取りました。

さあ試合です! 6年生 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーボールの試合が始まりました。グループごとに相手をかえてリーグ戦形式で行います。サーブがなかなか上手くかえせません。ボールの方向を定めるのが難しかったですね。

視力検査 3年生 9/26

 今日は図書館で3年生が視力検査を行いました。視力がおちないように、皆さん姿勢に気をつけてください。
画像1 画像1

【2年の部屋】 どうぶつえんのじゅうい 9/25

 先週金曜日の2−2の国語の授業を、校長先生はじめ多くの先生方に見ていただきました。ワークシートに丁寧な字で書きこんだり、真っすぐに手を挙げて発表したりと、一生懸命に授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙を行いました【4年生の部屋9/25(火)】

今日の4時間目は児童会選挙でした。選挙管理委員を中心に真剣な態度で児童会役員を選びました。お世話をしてくれた選挙管理委員さんありがとう。次回は4年生も立候補できます。じっくり、その準備をしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西成小学校校下ビーチボール大会 2 9/24

 ジュニアの部に続いて行われたレギュラーの部では、レーシーブ、パス、スパイクと流れのあるプレーが展開されました。素晴らしいプレーも多く、さすがは高学年です。優勝は西大海、準優勝は井端、3位は丹羽の皆さんでした。今日まで練習を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ビーチバレー関係者の皆様ほんとにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西成校下ビーチボール大会 1  9/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で「西成小学校校下ビーチボール大会」が開催されました。ジュニアの部が8時から開催され、始めは手にボールがなじめず苦労していた子どもたちですが、試合を重ねるごとにどんどん上達し白熱したプレーが展開されました。ジュニアの部では、西大海が優勝し、準優勝が丹羽、3位が井端・若年でした。皆とても大変よく頑張りました。 

薬物の怖さ 6年生 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 薬物乱用教室が6年生対象で行われ、薬物の怖さを知り、どのような場面で危険が潜んでいるかを知り、しっかり断り、関わらないことが大切であることを一宮警察の少年係りの方から教えていただきました。

色をつけて 6年生 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電動糸のこで切り終わった子から、絵の具で彩色を始めていきます。自分の好きなテープカッターが出来上がるのが楽しみです。

リズムよく飛び越して 4年生 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉脚跳びの練習をしています。下りた時の恐怖感を減らすためにセーフティマットをおき、思い切って跳べるようにして練習しました。

【2年の部屋】 食育指導  9/21

栄養教諭の先生と一緒に、給食をいただきました。今日は給食におはぎが出て、普段は食べない子も、みんなと一緒においしく食べられました。給食のあとは、先生から、元気に過ごすためには朝食を食べることがとても大切なことだと教えていただきました。子どもたちはそのお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラットやシャープに気をつけて 5年生 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーで「オーラリー」を練習しています。シャープのついたソやラに気をつけて練習しました。

じゅういさんの仕事を読んで 2年生 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組で国語の研究授業が行われ、子どもたちが「どうぶつ園のじゅうい」を学習する様子を参観しました。獣医さんの仕事内容をしっかり読み取りプリントにまとめていくことができました。最後には感想の交流を行い自分が感じたことを友達に伝えました。授業後に、先生たちが研究会をもち、発問や指示の仕方について研究を行いました。今後も研究を深め、子どもたちの力がつく指導方法に取り組んでいきます。

たまごから出てきたよ! 2年生 9/21

画像1 画像1
 図工で「ひみつのたまご」を描いています。卵が割れて出てきた世界を創造してかきました。おばけやしき、恐竜、サーカスと楽しい子どもたちの世界が広がりました。

木曽三川について 4年生 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽三川について学んでいます。今日は岸武雄の「千本松原」から命をかけた工事について調べました。

視力はどうかな? 4年生 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年で視力検査が行われています。今日は4年生です。視力が落ちないようにこれからも姿勢に気をつけましょう。

工夫して 2年生 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科でおもちゃづくりをしています。もってきた材料を上手く生かして魚つり、ロケットポン、トコトコカメ、ころころコロン、びっくりばこ、と、どんどんアイディアが広がっていきます。材料集めなどご協力ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 茶幕張・照明設置(特5) ALT
10/30 劇指導(1・2・4)
10/31 劇指導(3・5・6)
11/2 ALT
11/3 文化の日

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

学校の概要

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也