最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:89
総数:469699
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月21日(日)やきいも体験打ち合わせ

画像1 画像1
 今ではなかなか体験することができなくなった「焼きいも」を子どもたちに体験してもらおうと、おやじの会の皆さんが、毎年「焼きいも体験」を実施しています。
 今日は、16時から学校に集まり、11月25日の本番がより楽しい会となるように、アイデアを出し合い、約1時間にわたって、熱心に話し合いを行いました。

10月19日(金) 1年生 群読と歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めて屋内運動場のステージの上に立って群読練習をしました。本番と同じようにできるよう、何度も練習をしました。もっと上手になるように来週も頑張ります。また、クラスごとにくじらぐもの劇練習も始まりました。これからの練習で、自分のセリフもすらすら言えるようにしていきます。

10月19日(金) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童集会で、来週から始まる読書週間について、図書委員から説明がありました。「読書の秋」です。読書週間中に、いつまでも心に残る、素敵な本に1冊でも多く出会えるといいですね。

10月18日(木) 6年生 懐かしい?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年になって遊ぶことがなくなった遊具を使った記念写真。これも良い思い出です。最高学年としての役割を再確認し、明日からまた赤見っ子のお兄さんお姉さんとして頑張ります。

10月18日(木) 6年生 特別な給食!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもおいしい給食を作ってくださるセンターの方にも感謝の気持ちをもっていただきました。みんないい笑顔です!

10月18日(木) 6年生 特別な給食!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めったにない機会だったので、とても盛り上がりました。

10月18日(木) 3年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンジルシ醸造を後にして、向かったは海南こどもの国
 みんなで楽しくお弁当を囲みました。

【豊かな心を育むために】

10月18日(木) 3年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工場の中では、段ボールを閉じる機械や、現在使われているみそ桶を見せていただきました。
 工場見学の後には、用意していただいたお味噌汁でブレイクタイム!

【豊かな心を育むために】

10月18日(木) 3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔、実際に使われていたみそ桶の前で、ハイ・サンジルシ〜!

【豊かな心を育むために】

10月18日(木) 3年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、校外学習で3年生は、サンジルシ醸造と、海南こどもの国に行きました。
 はじめはサンジルシ醸造です。みそお兄さんにみその種類や作り方を教えてもらいました。
 作り方を知った後にはみんなでみそづくり体験です。麹(こうじ)に食塩水と塩を加えて力いっぱい”しこみ”を行いました。

【豊かな心を育むために】

10月18日(木) 4年生 校外学習その4

画像1 画像1
 たくさん学び、たくさん遊ぶことができました。

【確かな学力を育むために・豊かな心を育むために】

10月18日(木) 4年生 校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽三川公園の芝生の上でお弁当を食べました。おうちの人に作ってもらったお弁当をみんなで食べました。どの子もおいしそうに食べていました。

 お弁当の後は自由行動の時間です。アスレチックでめいっぱい遊びました。


【豊かな心を育むために】

10月18日(木) 4年生 校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽三川を見渡せる展望タワーにものぼりました。上から見ることで川幅の広さや川と川の間の土地の低さなどがわかります。東西南北さまざまな方向から木曽三川の土地を見ることができました。

【確かな学力を育むために・豊かな心を育むために】

10月18日(木)4年生 校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で勉強した木曽三川分流工事についてより深く学んできました。輪中に住んでいた人の話を聞いたり、映像や実物を見たりすることで、低地に住むことや分流工事の大変さを感じることができました。

【確かな学力を育むために・豊かな心を育むために】

10月18日(木) 6年生 特別な給食!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、6年生全員で家庭科室を使って食べました。6年生だけの学校、特別な給食です。

10月18日(木) 6年生 選挙出前トークその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選挙にかかわる名簿対照係や交付係など、係も6年生の子ども達が責任をもって果たしてくれました。スムーズな進行ができました。ありがとうございました。

10月18日(木) 6年生 選挙出前トークその1

画像1 画像1
画像2 画像2
 選挙の意義や選挙制度等について、教えていただきました。選挙はまだまだ先の話のことだと考えていましたが、6年後の18歳になると選挙権をもつことになります。正しい知識と主権者意識をもって選挙に臨んでほしいと思います。将来に向けて有意義なお話を聞くことができました。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

【確かな学力の育成に向けて・未来に生きる力の育成に向けて】

10月18日(木) 6年生 大仏を完成させました!

画像1 画像1
 今日描いた大仏は卒業アルバムに載せる予定です。ぜひ6年生のみんなで描いた大仏をご家庭でも話題にしていただけたらと思います。みんなで協力してよく頑張りました!

10月18日(木)5年生 校外学習に行きました!5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ産業技術記念館では、クイズラリーを通して機織り機や自動車について学びました。
 実際に自動車を造る機械を動かしてみたり、初めて作られた豊田の自動車を見学してみたりと、初めて見るものばかりで子供たちはとても楽しそうに見学していました。
 今後、校外学習で学んだことを、授業を通してさらに深めていきたいと思います。

【豊かな心を育むために】

10月18日(木)5年生 校外学習に行きました!4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田産業技術記念について、すぐお弁当タイムです!
たくさん歩き回って、おなかぺこぺこ!笑顔で食べていました!

 朝早くから準備して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
作っていただいたお弁当で元気モリモリ!午後の見学も頑張りました。


【豊かな心を育むために】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1週間の予定
10/22 5時間一斉下校
読書週間(〜11/4)
10/23 算数実力テスト4(〜11/1)
10/24 読み聞かせ
4時間下校6年
10/25 修学旅行
10/26 〔事〕、修学旅行
10/27 連区一斉ごみゼロ運動
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030