最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:136
総数:626149
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

何ができるかな? 1年生 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で粘土を使って「ごちそうパーティー」を皆で作っています。粘土でおいしそうなホットケーキやショートケーキ、たこ焼きにお寿司と皆とても楽しそうで、アイディアが次々とでてくるようです。

計算のきまり 6年生 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。交換法則や分配法則を分数や小数の計算にもあてはめて解いていきます。

パスをつなげて 5年生 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でミニバスケットボールの練習をしています。待ち時間はシュート練習をたくさん行い、試合前は作戦を立てて臨みました。

白い歯ピッカリ週間 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から白い歯ピッカリ週間です。保健委員の皆さんが教室を回って歯の磨き方の指導をしました。皆「つ」磨きで一生懸命磨いています。家でもぜひやってみてくださいね。

【4年の部屋】水の体積について調べる実験をしました 6/25

今日の理科の時間は水を閉じ込めて力を加える実験をしました。一生懸命押しても、体積は縮められませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年の部屋】水の体積について調べる実験をしました (その2)6/25

後半は水を押して飛ばす実験をしました。楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四角形を書きます 4年生 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。点をつないで四角形を書いていきます。何組の平行があるかによって、書いた四角形を分類していきました。

おうむの口ばしのひみつは? 1年生 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おうむのくちばしのひみつをさぐります。形は?問いの文から答えを調べていき秘密を調べます。しっかり発表できたね。

気持ちよく記録を伸ばして 3年生 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暑い日となり水泳の学習を行うには最適な日となりました。3年生は「浮く・泳ぐ運動」です。浮き方を確かめてから、少しでも長く泳げるように練習しました。

万引き防止講和 6/25

 朝礼に一宮警察の方がきてくださり、夏休みの生活の中に潜む危険について話をしてくださいました。また、万引きが自分の心をどう傷つけるかを話してくださり、皆夏休み前の生活の見直しをすることができました。
画像1 画像1

【3年の部屋】 もくもく掃除運動 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はもくもく掃除運動強化週間でした。黙々と掃除をして西成小学校をぴかぴかにすることができました。強化週間は終わりますが、もくもく掃除をこれからも意識してほしいですね。

ひかりのプレゼント 2年生 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ひかりのプレゼント」を作っています。光を通して写る形や色を楽しんで作成していきます。はがせるシートやマジックで素敵な模様が完成していきます。皆ハサミを上手く使って光の具合を確かめながら作っています。

電動糸のこぎりを使って 5年生 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電動糸のこぎりを使ってパズルを作ります。初めは力の加減が分からず歯が折れたこともありましたが、だんだん慣れてきて思い通りに切れるようになってきました。

押し花 1年生 6/22

画像1 画像1
 きれいに咲いたアサガオの花を残そうとに押し花を作りました。担任の先生とアイロンをかけてきれいな押し花に仕上がりました。嬉しそうに席にもってかえります。

もくもく清掃 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もくもく清掃の最終日、皆すみずみまで清掃することを心がけ、黙って清掃に取り組むことができました。頑張った成果ももらい意欲的に励みました。良いきっかけになる週間でした。児童会役員、代議員の皆さんありがとうございました。

【1年の部屋】もくもくそうじ 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はもくもく掃除週間でした。

子どもたちは掃除が始まる前から張り切っていて、最終日の今日もよく頑張っていました。

浮く・動く  4年生 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で浮く・動く運動を行いました。「浮く」では、魚とりを楽しみ、「動く」では足の動きに気をつけながら、練習を重ねました。楽しく「もっとやりたい。」と皆意欲的でした。

はらいに気をつけて 3年生 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字の時間です。「大」の字を練習しました。初めての「はらい」の練習で、力の入れ具合抜き具合を練習しました。

楽しいな 1年生 6/22

 体育の「水遊び」の授業です。先生と一緒に一人一人手を取ってもらい浮く感覚を確かめました。最後にいろいろな水遊びをしました。とても楽しそうでした。どんどん水に慣れてくるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびやかに 5年生 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水温も気温もちょうどよく、5年生は伸びやかに泳ぎ練習をしています。少しずつ記録が伸びてきているようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 始業式、引渡訓練
9/4 短縮5限、避訓練(2限)
9/5 短縮5限、特支宿泊(美浜) あいさつ(〜9/11)、身測1
9/6 特支宿泊(美浜)、ALT 身測2
9/7 国際交流(イタリア) 身測3

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也