最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:155
総数:419935
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

2学期の授業がはじまります。

画像1 画像1
2学期が始まりました。2学期は、勉強も行事もいっぱいあって盛りだくさんな時期です。「見通し」「環境」「多感覚」の3つをキーワードに、取り組んでいきます。よろしくお願いします。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休みの宿題を提出したり、2学期にある行事の話を聞いたりしました。まだまだ暑いですが、実りの秋になるよう取り組んでいきたいと思います。

工事も終わり、気持ち良く2学期スタート!

 夏休み中に、体育館の外装工事、職員玄関のドアの工事、グラウンドの整備が行われました。きれいになった環境の中で、2学期もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放初日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の突然の雨で開放が心配されましたが、午前、午後とも100人近くの子供たちがやってきました。今日は、少し気温が下がったように思えましたが、猛暑は続きます。水筒、帽子を忘れずに!学校の行き帰りも、交通安全、熱中症に十分気を付けてください。

1学期、ありがとうございました

本日で、1学期の生活が終了しました。
入学式のころと比べ、学校生活にもかなり慣れてきたように思います。
学習にも、どの子も前向きに取り組めました。

元気に夏休みを過ごし、2学期の始業式でまた元気な姿が見られるのを楽しみにしています。
あさがおの観察など、宿題も忘れずに取り組んでください。
保護者の皆様、1学期の間、学校へのご協力ありがとうございました。

さあ夏休みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から夏休みははじまります。みんなで大掃除をして、教室や学校がきれいになりました。それでは、楽しい夏休みを過ごして下さい。

7月23日の給食★スタミナ焼き肉★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
牛乳
スタミナ焼き肉
ゆでキャベツ
みそ汁
冷凍みかん

今日は、7月最後の給食です!
元気いっぱいで夏休みを迎えられるようにスタミナ焼き肉にしました。ごはんもモリモリ食べられるメニューです。
残さず食べましょう!

保護者面談ありがとうございました

画像1 画像1
通級教室の保護者面談が先週で終わりました。家庭での表れを詳しく聞くことができ、通級教室でやるべきことが、よりはっきりしてきたと思います。ありがとうございました。

7月20日の給食★夏野菜カレー

ごはん
牛乳
夏野菜カレー
福神漬け
マカロニソテー
アイスデザート

今日は、なす、ピーマン、にんじん、かぼちゃ、たまねぎなど夏野菜のたっぷり入った夏野菜カレーです。
ごはんにかけて、食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日の給食★チリコンカーン

画像1 画像1
パン
みかんジャム
牛乳
チリコンカン
海藻サラダ

今日は、さっぱり暑い夏にも食べやすい海藻サラダです。
パンにもおかずにもあうサラダです♪

お店を開きました「茶がしや・ティーカップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元学習で、お茶の学習に取り組みました。
お茶の本を手作りし、お茶を使ったカップケーキをみんなで作りました。
保護者の方々、先生方にお客様になっていただいて
お店を開きました。
暑いので、冷たいお茶とセットにしました。
調べたいろいろなお茶をそろえました。
お菓子はおいしいと大好評。
お客様の笑顔の中で、子供たちも笑顔いっぱいでした。
ご協力ありがとうございました。

浮いて待て〜命を守るために 6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが、6年生。多くの子がプールの中で浮くことができました。
みんなで流れを作って、その中で浮くことは難しそうでした。
自分の命を守る方法を学べた1時間でした。

浮いて待て 〜命を守るために〜

 夏休みが近づき、水の事故が増える時期になりました。事故に遭遇したときには、「浮いて助けを待つ」ができるようにと、消防士の方々が中心となり、指導していただきました。
 ふたの付いたペットボトルを胸に抱き、「らっこ浮き」をすることで体が浮くことを体験し、「服を着ていると重たいけど、浮いたからびっくりした!」と、体験を通して実感したようです。
 「万が一」がないことが一番ですが、今日身に付けた知識が、自分の命、友だちの命、家族の命を守ることにつながっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日の給食★さばのあんがらめ

枝豆じゃこごはん
牛乳
さばのあんがらめ
トマトと裾野モロヘイヤのスープ

今日は旬のモロヘイヤについての紹介です。モロヘイヤはエジプト生まれの野菜です。 古代エジプトでは、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の病気が、モロヘイヤのスープで治ったという話があります。王様の病気が治ってしまうくらい栄養豊富なモロヘイヤは、カルシウムや鉄、カロテン・ビタミンB、ビタミンCなどを多く含んでいます。
今日は葉っぱをちぎって、洗い、細かく刻んでスープに入れました。とても手間のかかる作業ですが、給食室で力を合わせて頑張りました。苦手な人もいるかもしれませんが、嫌わずに食べてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業レポートを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で卒業レポートのテーマを考えています。
執筆はまだ先ですが、長期的に調査・研究していくテーマを考えています。

12年後のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で立体作品の作成に挑戦しています。
将来の夢を題材に、どのクラスも素敵な作品が仕上がってきました。

7月17日の給食★夏野菜たっぷりラタトゥーユ

りんごパン
牛乳
さかなのみそやき
ラタトゥーユ
みそスープ
シークワァーサータルト

今日は、夏野菜のたっぷり入ったラタトゥーユです。ラタトゥーユは、フランス南部名物の野菜の煮込み料理です!
なす、ズッキーニ、トマト、たまねぎなどのうまみと栄養たっぷりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日の給食★さかなの甘酢あん

ごはん
牛乳
さかなの甘酢あん
もずくスープ
冷凍みかん

今日は、ふかというお魚を使っておかずを作りました。
衣を付けたふかを油で揚げて、ケチャップベースの甘酢あんでからめてあります。クセのない、柔らか食感のお魚です!
もずくのスープには、2色の★がキラキラしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食★B級グルメ富士宮やきそば

パン
富士宮やきそば
牛乳
にらたまスープ
みかんゼリー

今日は、めんに特徴のある富士宮やきそばです。
学校では油でカリッと揚げためんに具やソースを混ぜて焼きそばを作ります。
仕上げには、肉かすやだし粉もかけてあります。
パンを手で割って、焼きそばをはさんで焼きそばパンにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に、水で遊べるおもちゃを作って、実際に遊びました。
思い思いのおもちゃで、水に濡れながら楽しく遊ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 ・購買窓口開始 ・朝:モジュール ・身体測定(6年) ・ALT ・自然教室事前説明会(5年)
8/30 ・特別日課5時間 下校14:15 ・朝:モジュール ・身体測定(5年) ・スクールカウンセラー
8/31 ・普通日課5時間(下校15:00) ・朝:運動 ・地震避難訓練 ・ALT
9/1 ・お休み ・PTA校内整備作業
9/2 ・お休み ・静岡県防災訓練 家族そろって参加しましょう
9/3 ・朝:朝会(学級委員任命) ・身体測定(4年) ・学力向上ボランティア 15:00〜16:00
9/4 ・朝:モジュール ・身体測定(3年) ・ALT ・ブックママ
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242