最新更新日:2024/06/03
本日:count up307
昨日:131
総数:850131
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

生活科_野菜も育ってきました。【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年菜園のナス、ダイズ、ピーマンも実がついてきました。

ナスは茎も花も紫色。
驚きですね。

「食べた〜い!」
と子どもたちの声。

そんなに量はないので、見るだけにしてね。

生活科_トマトの実の観察【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトの実がついてきました。
中には赤くなっているものもあります。

緑のトマトを食べてみて、「にがい〜。」
赤いトマトになるのが待ち遠しいですね。

雨の日の休み時間、オープンスペースで読書【2年生】

画像1 画像1
雨の日は外で遊べません。

そんな日は、読書して過ごすのもいいですね。

学活_心を一つに「パイプライン」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
パイプをつないで、その上をボールを転がす活動を行いました。
パイプの傾きや、ボールのスピードコントロールが必要で、うまくいかないと、ボールは下に落ちてしまいます。

何度か失敗を繰り返し、相談をして、最後、見事課題達成。
大喜びの子ども達でした。

「心が一つになった。」
「協力したからできた。」
などの感想を伝えあいました。


遊びを通して、人との関係性を学びます。
普段の生活にも、これからの人生にも生かしてほしいと思います。

生活科_カブトムシのさなぎの観察【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
幼虫の時に観察したカブトムシが、さなぎになりました。
さなぎの周りは、土の中で丸い部屋(蛹室)となっています。
それを掘り出して、観察できるようにしました。

さなぎを観察すると、意外な事実が!
さなぎも動く(身体を曲げる)のです。
カチコチの殻の中にいるイメージが崩れて、びっくりの子どもたちでした。

歌声集会の発表練習【2年生】

 2年生は来週の月曜日に歌声集会の発表をやります。その日に向けて本日は体育館で隊形の並び替えや歌の練習を行いました。
 隊形を並び変える練習では各クラスで見せ合い素早く並び替えることが出来ていました。歌の練習ではみんな大きな口を開けて、気持ちを込めて一生懸命歌っていました。
 今日子ども達みんな頑張ってくれていたので、本番も元気よく歌ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ハンバーガー
牛乳
キャロットポタージュ

パンにハンバーグをはさんでいただきました。
今日はにんじんを使ったポタージュです。

算数:あわせていくつ【1年生】

 算数では、いよいよ「たし算」の学習に入りました。
「あわせて」をお話しながらブロックを動かせるようになることが最初のめあてです。
ペアで聞き合って学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

スマイルタイム【2年生】

画像1 画像1
 全校朝会のない月曜日の朝の時間、関係づくりのために『スマイルタイム』という時間を設けています。
 この日は、いろんな友達に得意なものや好きなものなどをインタビューする「友達発見インタビュー」をしました。友達の意外な一面が発見できたようです。

もくもく掃除がんばっています【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、美化委員会による「黙々掃除強化週間」です。1年生は、「一言もしゃべらない」をめあてにがんばっています。掃除の様子を見に来た6年生に「1年生、すごいしずかだね。」とほめてもらいました。これからもがんばろうね。

【4年生】いよいよ明日です。モンキーワーク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、あしたモンキーワークがあります。
今日は人間の骨や関節について勉強しました。

グループで「ああでもない」「こうでもない」
と言いながら活動しました。

ハートフル活動【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会のお兄さん・お姉さんが「ハートフル活動」として、教室に来てくれました。イライラしたら、肩を3回上下に動かす、息を大きく吸ってゆっくり吐くなど気持ちを落ち着ける方法を教えてもらいました。

6/19 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
牛乳
青じそ入りあじフライ
あいち汁
野菜のてん茶和え
蒲郡みかんゼリー

今日は「愛知を食べる学校給食の日」の献立です。
愛知県産を始めとし、犬山市でとれた食材を多く使用した献立を味わいました。

【3年生】ぐるぐる道徳

 今日はぐるぐる道徳がありました。
いつもと違う先生の授業が新鮮でしたね!
次回はだれが授業をするのでしょうか?
楽しみですね!
画像1 画像1

6/18 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
牛乳
牛丼
あおさ汁
ヨーグルト

今日はスタミナたっぷりの牛丼でした。
おいしくいただきました。

せんせいとなかよくなろうだいさくせん【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、「先生となかよくなろう大作戦」の取り組みを始めました。初日からみんなは、やる気いっぱい。グループでなかよく出かけていきました。これから1週間、たくさんの先生とお話ができるといいですね。

【3年生】English

今日は自分の好きな色について勉強しました。
好きな色で虹をつくり,みんなの前で英語を使って発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路草刈

昨日は善師野、富岡、塔野地の三地区に分かれての草刈作業ありがとうございました。

コミュニティ、PTAが協力して子ども達のために通学路の整備をしていたけだけました。

本当にいつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA委員会

午前中の資源回収に続いて、午後はPTA委員会が開催されました。
地区委員の皆様には、午前・午後と参加いただきましてありがとうございました。
専門委員会の取り組みも軌道に乗り始めています。
会員の皆様のご協力もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

ハートフル活動【3年生】

 6月8日金曜日の朝の活動時間に保健委員会によるハートフル活動がありました。
 5年生の保健委員が各学級で「いらいらを押さえる方法」について話してくれました。
 どんなときにいらいらするのか、手を上げて表示しました。その後、いらいらするときはどんな風に考えるといいか教えてくれました。おうちでも、学校でも生かせるといいですね。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/20 出校日
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287