最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:78
総数:469391
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月11日(月)パソコンクラブ

画像1 画像1
 自分紹介カード(名刺)が、完成しました。喜びいっぱい!

6月11日(月)折り紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな作品が出来上がり、とてもうれしそうでした。

6月11日(月)グラウンドゴルフクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと少しという所でなかなか入らない、ということもありましたが、先生の「惜しい!あと少し」という言葉に励まされてゲームを楽しみました。

6月11日(月)生け花クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の花材は、シダ、ミニひまわり、スターチス、カスミ草、ピペリカム、リューカデンドロー、スプレー菊でした。たくさんの花材をバランスを考えながら生けました。

6月11日(月)茶道クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 袱紗をピンと広げるのにも少し慣れました。先生の手元を見ながら、一生懸命に取り組みました。

6月11日(月)イラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡や写真を見て自分の似顔絵を描いています。本当に上手に描いており、びっくりです。絵を見るだけで、誰かわかってしまいます。感心しました。

6月11日(月)ペーパークラフトクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいようちわの完成が近くなりました。うちわの枠にスプレーのりを付け、切り抜いた作品を貼りました。自分だけのうちわがもうすぐできます。

6月11日(月)将棋クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生が、「だんだん上達してきましたよ」と、言ってくださいました。なんかとてもうれしかったです。

6月11日(月)書写(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「道」を書きました。しんにょうは、ちょっと難しそうです。自分の書いた文字をよく振り返りながら、真剣に取り組みました。

6月11日(月)5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 温かい沖縄の気候の特色は、どのような産業に生かされているか学習しています。ビデオで実際の様子を見ることができるので、「どうして」という理由もしっかりと理解することができます。

【確かな学力を育むために】

6月11日(月)6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数÷分数の考え方をグループで図を書いて考えました。どうして、そのような立式になるのか、図に基づいてじっくりとみんなで考え、理解をしました。

【確かな学力を育むために】

6月11日(月)友達のおすすめ本(6年生)

画像1 画像1
 あじさい読書週間を終え、背面黒板に友達のおすすめ本が掲示されました。工夫された掲示で、思わず読みたくなります。
 友達同士の和で、読書の幅を広げてくれるといいなと思いました。読書週間は終わりましたが、これからも、本をたくさん読んでほしいと思います。

【豊かな心を育むために】

6月11日(月)3けたのたし算の筆算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けたのたし算の筆算を学習しています。繰り上がりがあるときは、気をつけなくてはいけません。位をそろえて、丁寧に練習問題に取り組みました。

【確かな学力を育むために】

6月11日(月)音声計算(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が始まってすぐ、音声計算に取り組みました。土曜日と日曜日の練習の成果で、一番たくさんできた子が数人いました。目標をもって努力することの楽しさ、達成感を味わえたことと思います。
 頑張れ!2年生!

【確かな学力を育むために】

6月11日(月)ありがとうの気持ちを込めて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ありがとうレターを書きました。いろいろな場面でお世話になっている6年生のペアのお兄さんやお姉さんに書きました。先生から、「『ありがとう』という気持ちになったのはどんな時だった?」と、と聞かれて、その時を思い出して書きました。
 書いた手紙は、お兄さんやお姉さんの教室のレターボックスに入れました。
 感謝を伝えることの大切さを学びました。


【豊かな心を育むために】

6月11日(月)粘土でつくったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お店屋さんにあるものを作りました。いろいろです。作り手の個性がいっぱいでした。

6月8日(金)通学路を歩きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンダ公園までの通学路を歩くことを通して、横断歩道や車がよく通る道を安全に登校するためのルールやマナーについて学びました。途中、チョウチョや鳥、花などの自然を発見することができました。

6月8日(金)リコーダの学習(3年生音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダの指使いが上達するように指体操をしました。みんな真剣そのもの。それから、『たこたこ あがれ』や『ドレミの歌』の曲を、指つかいに気をつけて練習しました。練習の成果で、いい音が出ていました。

6月8日(金)楽しい放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで遊ぶとみんな楽しい!

6月8日(金)みんなで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課、たくさんの子どもたちと一緒にドッジボールや鬼ごっこなどの遊びに興じる先生の姿があります。子どもたちは、一緒に遊べるのが楽しくて仕方がない様子です。
 学級の枠から離れ、みんなで遊ぶ、先生と一緒に遊ぶ。赤見小のみんながなかよしの姿は、とてもいいものです。

【豊かな心を育むために】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
1週間の予定
7/26 プール開放
水泳選手権大会(予備7/27)
7/27 プール開放
7/28 草取り・PTAパトロール
学校運営協議会13:30
第2回運動会打合せ
7/30 プール開放
7/31 プール開放
8/1 全校出校日(図書館開館)
資源回収6年
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030