「毎日の日記」最新更新日:2024/06/03
本日:count up94
昨日:50
総数:720650
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

ペア読書でお兄さん・お姉さんの第一歩!  6月26日(火) 4年生

 4年生にとって初めての読み聞かせ。今までしてもらってきたことを、お返しする番です。2年生がよろこんでくれそうな本を自分で選び、読む練習をして臨みました。
 お兄さん・お姉さんの顔がたくさん見られた10分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会 1年生 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
おもいだしてはなそうという単元で、発表会をしました。
初めてみんなの前に立ち、発表を行いました。ドキドキしたね。

今日の給食 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍜児童のコメント
 小さいおかずのやきフランクフルトがジューシーで味がしっかりついていておいしかったです。(6年 S.Yさん)

🍜今日の献立
 ソフトめん・ぎゅうにゅう・カレーソフトめん・やきフランクフルト・ブロッコリーのドレッシングあえ

きれいにみがけたかな 2年生 6月25日

 先週、歯磨き指導で教えていただいた磨き方で、毎日、給食後の歯磨きを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の様子  1年生  6月25日

1時間目の放課の時間を使って、みんなで図書館に行きました。
あじさい読書もいよいよ最後の週を迎え、子どもたちの読書量は、うなぎのぼりです。

暑い日でしたが、給食では、「ひじきの炒め煮、好きな人〜?」
「はあーい!」
ご飯や豚汁との相性がいい、ひじきの炒め煮は、とても人気のメニューです。

掃除も、やり方がすっかり定着し、みんなで力を合わせて、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚児童のコメント
 今日のデザートの「レモンゼリー」がとても甘くてさわやかでとりこになりそうでした。家でも作りたいです。(6年 I.Aさん)
 ぶたじるの具に味がしみこんでいておいしかったです。ひじきのいためにのシーチキンがほかの具とからまっていて、おいしかったです。(5年 A.Aさん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・ぶたじる・ひじきのいために・レモンゼリー

今日の様子 1年生 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間の様子です。「リズム」の勉強をし始めたこともあり、授業の初めには、「3時のおやつゲーム」をしました。最後まで残った子には楽器で演奏をし、盛り上がりました。

生活の時間には、大きく成長したアサガオの観察を行いました。自分の身長よりも大きくなったアサガオに驚いていました。早く花が咲かないかな?とわくわくです。

あさがおの観察 1年生 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大事に育てているあさがおの観察をしました。つるが伸び、気を抜くと友達の鉢植えに巻き付いてしまいそうです。水やりのときには声をかけようね!と伝えましたが、観察のときにも思わず声をかけてしまう子どもたちに思わずほっこりしてしまいました。

回想録 2年生 6月22日

これまでの学校の様子です。毎日力いっぱいがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会の練習

来週、小中交流会があります。出し物の練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールあそびで、汗びっしょり!  1年生  6月22日

たくさんのボールを使って、ボール遊びをしました。
ボールは、いろいろなところから飛んでくるので、みんな、周りの様子に注意を払って取り組みました。

今日は、友達を当てるのではなく、外野のゴールラインを超えることで勝敗を決めるルールを決めました。どの子もマイボールにするために、必死にボールを追います。たくさんの運動量があったので、みんな汗びっしょりになりました。

仲間同士でボールを取り合う場面でも、じゃんけんで解決・・・
授業の最後は、みんなで片付け・・・

1年生でも立派なものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト頑張ってます!  1年生  6月22日

テストの取り組み方にも、慣れてきました。机の向きを変えたり、机をお互いに離したり・・・

テスト中は、おしゃべりする子はほとんどいません。
みんな、集中して取り組むことが出来ました。

結果が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚児童のコメント
 まぐろナゲットがごはんとあっておいしかったです。(5年 K.Yさん)
 たくあんが、シャキシャキしていておいしかったです。(5年 N.Tさん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・かにだんごスープ・まぐろナゲット3こ・たくあん

万引き防止講話 6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みを前に、一宮警察署の方にお越しいただき、万引き防止講話をしていただきました。万引きは窃盗であり悪いことであること、万引きをすると自分の心を傷つけてしまうことなどをお話ししていただきました。万引き被害により閉店しなければいけなくなってしまった書店の話など、子どもたちにとっても分かりやすいお話でした。

あさがおぐんぐん  1年生  6月21日

あさがおが大きくなってきました。よく観察すると、つるが伸びて、つぼみも付き始めました。

みんな、カードにしっかりと記録することができました。

あさがお以外にまいた種が、芽を出しました。この後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かんがえよう2   ふれあい  6月21日

今週の道徳は、絵本のお話から“友達”について考えました。友達がいるだけで楽しい、友達と一緒だったから遠足の時長い距離を歩くことができたなど…いろいろな意見がでました。
画像1 画像1

歯磨き指導をしてもらったよ 2年生 6月21日

歯磨き指導をしていただきました。
ピンクの色がついたところは、汚れや菌がついているそうです。
とくにピンク色になったところは、歯と歯肉の間、歯と歯の間、奥歯の溝でした。
えんぴつ持ちで、ピンク色をきれいにすることができました。
これからも教えてもらったことを実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚児童のコメント
 とうがんじるの野菜がしっかりしみこんでいておいしかったです。(6年 M.Hさん)
 きり干し大根のベーコンにがごはんがすすむ味でした。(5年 N.Jくん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・とうがんじる・きりぼしだいこんのベーコンに

萩の月通信読み聞かせ版 6月21日

萩の月通信読み聞かせ版 vol.3をUPしました。
HP内配付文書、「萩の月からのお知らせ」からご覧いただけます。
ぜひご覧ください。

読み聞かせ 3年生 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書月間も残り10日程になりました。
今日は読み聞かせがありました。
2冊持ってきていただいて、「どっちの本がいい?」とみんな興味のある本から読んでいただきました。
雨の日に合った本で、とても楽しく聞かせてもらいました。

ありがとうございました。
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/26 野外教育活動
7/27 野外教育活動
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up94
昨日:50
総数:720650