最新更新日:2024/05/30
本日:count up170
昨日:155
総数:625122
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

緊急時シミュレーション 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童の皆さんが下校後、教員が緊急事態を想定したシミュレーションを行い児童の安全と健康を守る学習会をもちました。始めは、食物アレルギーの緊急事態を想定した訓練、後半は熱中症を想定した訓練を行いました。いろいろな場合を想定し教職員で共通理解を図り行動を想定しました。今後とも児童の健康と安全に十分留意していきます。

【1年生の部屋】 5/17 本葉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおは大きくなりました。
今日、本葉の観察をすると、
「ざらざらしてる!」
「形がうしみたい!」
「本葉は8こもあったよ!」
「ふたばは2こだよ!」
色々な気づきをしながら、じっくり観察して記録をしました。

思い出して描く 2年生 5・17

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分がしたことの中であらわしたいことを絵で描いていきます。鉄棒の握り方や登り棒の足の使い方を思い出して描いていきます。ゆっくりとした線をクレパスでかきます。

眼科検診 1年生 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は眼科検診を受けました。お話をよく聞いて落ち着いて検診をうけました。

力の結集 5・6年生 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆で力を合わせてピラミッドの練習をしています。仲間をと呼吸を合わせ、力をふり絞って完成へと練習をします。

新しい英語の先生と 6年生 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい英語の先生がみえました。6年生では、「DO YOU LIKE?」の文型を先生や友達同士で練習しました。

町探検まとめ 3年生 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検の結果を先生と一緒に白地図にまとめていきます。田や畑、公園、郵便局と記号をかきくわていきます。

割り算の練習 4年生 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組とも算数の(3桁)÷(1桁)や(2桁)÷(1桁)の割り算を筆算や暗算で行う練習をしています。練習問題をたくさん解き、先生と確かめながらどんどん解けるようにしています。

どんどん覚えています 1・2年生 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は入退場からの曲も覚えどんどん上達しています。運動場での移動にも慣れてきました。

【6年の部屋】 音楽の授業 運動会へ向けて 5/17

音楽では、「翼をください」を歌ったり、「コナンのテーマ」「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏したりしています。また、運動会へ向けて、校歌の練習をしています。学校の代表としてがんばっています。児童会長は全校の前で指揮をします。緊張する場面ですが、活躍に期待してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、6年生が1年生の活動のお手伝いにきています。今日は、プリントを集めることを手伝ってくれました。1年生も一緒にできて嬉しそうでした。6年生の皆さんありがとうございます。

【2年の部屋】 学校たんけん 5/16

 1年生のペアの子と学校たんけんをしました。前日には、たんけん計画書を作りました。どんな順番で教室を回ったら分かりやすいだろうと考えました。当日は、手をつないで校舎を回る姿があちこちに見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年の部屋】 ダンスの練習 5/15

 運動会のダンスの練習、頑張っています。いろんなことに挑戦して、「やってみよう」という歌詞の歌です。みんな笑顔で楽しく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技をきめる 3・4年生 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は「ソーラン節」の一つ一つのきめ技を練習しました。大きくしっかり動けるよう練習です。

樹木を描く 4年生 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 西成のシンボルツリー「エノキ」「ふるさとのイチョウ」「千載の松」を枝を1本1本観察し丁寧に描いていきます。

耳鼻科検診 5/16

 1年生が耳鼻科検診を受けました。静かに受診できました。大切な検査の一つです。
画像1 画像1

本当の自由 5年生 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に登場人物のガリューとジェラール王子の話から本当の自由について皆で話し合いました。自分の意見をたくさん発表しました。

国語辞典の使い方 3年生 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生と図書館で国語辞典の使い方を学習しました。「びよういん」と「びょういん」の探し方等学習してから、最後に言葉探しビンゴを行って国語辞典に慣れることができました。今後もどんどん使っていきましょう。

おいしいお茶 5年生 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「おいしいお茶の入れ方」を学習しました。その中でガスコンロの使い方やだんらんの意味も学習します。上手にお茶が入れられ皆とても満足そうで、担任の先生もおまねきし、楽しく会食ができました。最後の片付けでは一人一人が自分の仕事をしっかり行いました。

学校探検4 1・2年生 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に帰って今日の探検結果を記録しています。見たことを絵で表現したり文章で表現したりと皆たくさん書くことができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 水泳指導3 【月曜日課】
7/19 午前授業 通班会(4限)、付添下校
7/20 終業式、愛パト
7/22 野外教育活動(5年)
7/23 野外教育活動(5年)
7/24 学習チャレンジ1

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

年間計画

西成中校区教育カレンダー

保健・安全編

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也