最新更新日:2024/06/04
本日:count up54
昨日:55
総数:166150
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 6月26日(火)

画像1 画像1
モロヘイヤ入りバーガーパン・牛乳・メンチカツ・ゆでキャベツ・野菜のミルクスープ

《モロヘイヤについて》

 きょうのバーガーパンには、裾野市内で栽培された「モロヘイヤ」が入っています。
 モロヘイヤはエジプトが原産の野菜で、クレオパトラも好んで食べていたといわれています。古代エジプトの伝説に、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の病気が、モロヘイヤのスープで治ったという話があります。そのためモロヘイヤは「王様の野菜」と呼ばれています。
「王様の野菜」というだけあって、モロヘイヤは栄養価の高い野菜として有名です。栄養満点の地元の食材を、味わって食べてくださいね。

プールが楽しみ 6年生

今日の人気メニューは「さばの葱みそ焼き」でした。骨も取り除いてあるため食べやすくなっています。おいしい給食の後は、大好きな水泳!今日は絶好のプール日和で、今からわくわくしている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月25日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばの葱みそ焼き・五目金平・和風ポトフ

《水分補給について》

きょうはとても暑いですね。暑くなると、普通の生活を送っていても、寝ているだけでも汗をかきますが、それが運動している時となると、とても多くの量の汗をかくことになります。
人は炎天下を10分歩くと約100ミリリットルの汗をかくそうです。汗をかいたら、飲み物で水分をとらないと体の調子が悪くなります。とくに暑いときにはのどがかわく前に早めに水分をとると、運動後の疲労感は少なくなります。
水分をとるときは、大量の水を一度に「がぶ飲み」すると胃に負担がかかり食欲が落ちてしまうので、こまめに水分をとるようにしましょう。また、水分をとるときにはジュースや炭酸飲料では糖分が多いので、飲み物は水かお茶、麦茶などを飲むようにしましょう。

読み聞かせ、楽しんでいます2

読み聞かせボランティア、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ、楽しんでいます1

読み聞かせボランティアの皆様に、朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。どの学年も、真剣に、そして楽しみながら本の世界に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月22日(金) ふるさと給食週間

画像1 画像1
ご飯・牛乳・富士山すそのぎょうざ・もやしのナムル・豆腐のねぎ塩スープ

《裾野市のご当地グルメ》

 「ふるさと給食週間」の最終日は、裾野市のご当地グルメを紹介します。
 それは「富士山すそのぎょうざ」です。これは静岡県内で栽培された食材を使って、一つ一つすべて手づくりのぎょうざで、裾野市内で作られています。きょうは、焼きぎょうざにしてみました。
 裾野市には、裾野市特産のモロヘイヤが入った「すその水ぎょうざ」や、「手づくり小麦まんじゅう」「あしたか山麓すそのそば」「すやまうどん」など、まだまだたくさんのご当地グルメがあります。 
 裾野市に来てくれた人たちに、おもてなしがしたい!裾野市のみんなが仲良く元気になってもらいたい!という願いで、たくさんの人が「まちおこし」をしています。
 「ふるさと給食週間」は今日で終わりですが、これからも静岡県の地場産物や郷土料理など、いろいろなところで見つけてみてくださいね。


今日の給食 6月21日(木) ふるさと給食週間

画像1 画像1
角型食パン・メイプルジャム・牛乳・さわらのマヨコーン焼き・ミネストローネ

《地場産物と地産地消》

 「ふるさと給食週間」の3日目は、静岡県内の地場産物(じばさんぶつ)がいっぱいの給食です。
 「さわらのマヨコーン焼き」には、裾野市内で収獲された「たまねぎ」と、焼津市で加工された「さわら」、袋井市で作った「牛乳」を使っています。
 また、「ミネストローネ」には、裾野市で収獲された「たまねぎ」と、静岡県内で収獲された「キャベツ」、静岡県内で育てられた「にわとり」の肉を使っています。
 地元でとれた食材を地元で使うことを、「地産地消(ちさんちしょう)」といいます。
いま、この地産地消をもっと進めていこうという声が広がっています。地産地消をすると、輸送にかかるエネルギーが少なくて、地球の環境にもやさしくなります。さらに、地元でとれた食材を地元で食べると食料の自給率が上がります。
 「地場産物」をもっと取り入れて、いいこといっぱいの「地産地消」を心がけましょう。

プール清掃を行いました

4・5・6年生でプール清掃を頑張りました。いよいよ明日(22日)から体育の水泳が始まります。毎回、健康チェックをして、カードに押印をお願いします。(サインでは入れません。)よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会がありました

今回は富岡第二小学校から、3・4年生が千小に来ました。まず、千小の3・4年生で、運動会の「よっちょれ」を力強く披露しました。3年生は紙飛行機大会、4年生はポートボールやグループごとの活動を楽しみました。1・2年生や5・6年生は、富二小で友好を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食参観

1年生は、給食参観もありました。子どもたちの様子を見ていただきながら、久しぶりの学校給食を味わって食べていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年参観日・懇談会がありました

1年生はひらがなの「む」を練習していました。お手本を見ながら、ポイントをつかんでいました。2年生はひき算です。自分でしっかり問題を考えていました。3年生はスピーチです。自分の好きなことを分かりやすく伝えていました。お忙しい中、授業参観・懇談会とご参加をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月19日(火) ふるさと給食週間

画像1 画像1
揚げパン・牛乳・トマトシチュー・スパゲティサラダ・甘夏

《ふるさと給食週間 2日目》

「ふるさと給食週間」の二日目は、裾野市内で収獲された「じゃがいも」と「たまねぎ」を使ったトマトシチュー、そして沼津市で栽培された「きゅうり」を使ってスパゲティサラダを作りました。
 給食に使う食材は、一度にたくさんの量がいるため、農家の方も広い畑を耕し、たくさんの種をまいて育てていきます。今日の玉ねぎを届けてくださった御宿の志村さんは、なんと玉ねぎを1トンも作っているそうです。
 地元で取れる食材を使うと、みずみずしくて新鮮で、栄養価も高くて、おいしいです。また、作っている人とお話しできたり、どんな方が作っているのかが分かるので安心できます。みなさんも、ふれあい市やスーパー、八百屋さんなどで、地元の食材をいっぱい見つけてみましょう。

1年生 給食参観がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のデザートは、甘夏です。皮をむいて食べる果物は、子供たちが苦手としているところです。おうちの人に、皮のむき方、房の分け方を教わって、初夏の味を堪能しました。みんなで食べられてよかったね。

1年生 給食参観がありました

入学から初めての給食参観。子供たちは、おうちの人と一緒に食べられるのでわくわくしています。おうちの人も、○十年ぶりの学校給食に思わず笑顔がこぼれます。給食当番も懐かしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月18日(月)  ふるさと給食週間

画像1 画像1
ご飯・牛乳・静岡さばじゃがコロッケ・コールスローサラダ・すまし汁

《今日からふるさと給食週間です》

「ふるさと給食週間」は、地元でとれた食材=「地場産物」をたくさん使ったり、地元にむかしから伝わっている「郷土料理」なども取り入れて給食をつくります。海の幸、山の幸に恵まれている静岡県には、みなさんがまだまだ知らないおいしい物がたくさんあります。また、ふだんは気づかずに食べている食材も、静岡県でとれた物がいっぱいあるかもしれません。「ふるさと給食週間」でどんな発見ができるか楽しみですね。

あおぞらの日〜花の植え替え

あおぞらの日のたてわり活動で、花の植え替えをしました。高学年が低学年に優しく植え方を教えてあげていました。笑顔いっぱいの素敵な花壇になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい野菜炒め

6年生の調理実習です。てきぱきと協力して作業を進め、おいしい野菜炒めができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルゆで野菜サラダ

5年生の調理実習です。彩りよく、野菜サラダを作っていました。家でも、ぜひチャレンジしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしざんの練習、頑張っています

1年生が、たし算の問題に取り組んでいました。「なんこ」や「なんひき」など、数え方も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウに!

3年生の教室で、さなぎから続々とモンシロチョウになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/8 裾野市陸上記録会
7/9 B4日課 読み聞かせ PTA心肺蘇生法講習会
7/10 B4日課 安全点検
7/11 B4日課 心臓病検診2次
7/13 B日課 個別面談
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223