最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:75
総数:469476
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月4日(月)イラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の顔の特徴を5つ書くことからスタートしました。意外と書けないもので、真剣に鏡とにらめっこをしたり、友達に聞いてみたりと苦戦していました。
 

【豊かな心を育むために】

6月4日(月)茶道クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお菓子は、花見団子。お客様にお菓子を出し、お点前をしました。先生の動きを一生懸命にまねて頑張りました。

【豊かな心を育むために】

6月4日(月)生け花クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の花材は、ぎぼうしでした。シンプルですっきりとした初夏らしい作品が出来上がりました。

【豊かな心を育むために】

6月4日(月)2年生 英語の授業☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生による英語の授業が行われました。
 ピザやアイスクリームなど、食べ物に関する英単語の発音を学び、ゲームを通して学習内容の理解を深めました。どの子も楽しく活動に取り組んでいました。

6月4日(月)2年生 ミニトマトの間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植木鉢にたくさん育ったミニトマトを間引きしました。
 これからも丁寧に世話を続けて、元気なミニトマトが数多く実ってほしいと思います。

6月4日(月)今日はあなたです(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 褒め言葉のシャワー。言ってもらえる子のちょっとはにかんだ様子と、全員が伝え終わって感想をいう時のうれしそうな様子は、とてもよいものです。


【豊かな心を育むために】

6月4日(月)アゲハチョウの幼虫(3年生)

画像1 画像1
 学級のみんなで育てているアゲハチョウの幼虫がびっくりするほど大きくなりました。みんなで観察を続けています。羽化がとても楽しみです。


【豊かな心を育むために】


6月4日(月)6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ブロックの仕方を学びました。まっすぐ手を伸ばして、ボールの動きを見てなど、ポイントを教えてもらい、グループで練習です。歓声をあげながら楽しく取り組みました。


【健やかなからだの育成のために】

6月4日(月)教育相談2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達のこと、学習のこと、話題はいろいろです。


【信頼される学校づくりのために】

6月4日(月)教育相談1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、なかよしアンケートに基づいて、教育相談を行います。担任の先生が、子どもたち一人一人といろいろな話をします。

【信頼される学校づくりのために】

6月4日(月)元気な登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、通学班で仲良く元気に登校できました。
 見守り隊のみなさま、毎日ありがとうございます。

【健やかなからだの育成のために】

5月31日(木) 3年生 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ポートボールの授業を行いました。チームで点を取ることを目標に様々な工夫をチームごとで考え、それに応じた練習を行いました。
 実際のゲームの中では、練習したドリブルやパスなどをうまく使って点を取り、喜びあっていました。

【健やかなからだの育成のために】

5月31日(木) 6年生 研究授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは個人で考え、グループで考えを深め、まとめました。「書けてないけど、発表してもいいかな」「この意見もいいね」グループで話し合う中で、たくさんの考えにふれることができました。

【確かな学力の育成に向けて】

5月31日(木) 6年生  研究授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お父さんと一緒に作ったカレーライスが、『ぴりっとからくて、でもほんのりあまかった』という表現について考えました。これまでとても丁寧な読み取りを進めてきました。たくさんの先生がみえる中、緊張していましたが、最後まで一生懸命に考える姿がありました。とてもよく学びました!


【確かな学力の育成に向けて】



5月31日(木)4年生 いろいろな意味をもつ言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな意味をもつ言葉について勉強をしました。「とる」という言葉の意味を、国語辞典を使って色々な意味があることを確かめました。「とる」だけでなく、「でる」「たてる」などにもいろいろな意味があることを知りました。

【確かな学力を育むために】

5月31日(木)吸う空気と吐く空気(6年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの吸う空気と吐く空気について、機体検知管を使って調べました。目に見えないことが見えるようになるというのは、とても楽しくて感動ものです。その実験で分かったことをしっかりまとめました。


【確かな学力を育むために】

5月31日(木)一億を超える数(4年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一億を超える数の読み方や書き方の学習をしました。数字が9つも12も並んでいる時、どんなふうに読むのか、また書くと分かりやすいのか、みんなで考えながら理解を深めました。

【確かな学力を育むために】

5月31日(木)5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんなスポーツが好きなのか、どんな色が好きなのか、また、どんな誕生日プレゼントがほしいのか、という問いかけと、答え方を繰り返し練習しました。その後、いろいろな子とコミュニケーションをする活動を楽しみました。

【未来に生きる力を育むため】

5月31日(木)6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書だけでなく、資料集の様々な図絵や説明を参考に、貴族の暮らしについて学びました。資料集の情報は、子どもたちにとってとても興味深く楽しいものです。興味津々で貴族の生活の様子の理解を深めました。


【確かな学力を育むために】

5月31日(木)わらべうたであそぼう(1年生音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おちゃらか」「なべ なべ」を歌いながらからだを動かして楽しみました。友達と一緒に笑顔いっぱいね取り組みました。

【豊かな心を育むために】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
1週間の予定
7/9 全校朝礼
個人懇談会<大赤見南・北>14:00下校
PTA交通安全指導(〜7/18)
7/10 個人懇談会<北小渕南,北>14:00下校
7/11 個人懇談会<小赤見,柚木町,柚木颪>14:00下校
引落日
7/12 学びたいむ2限
通学団会、下校指導
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030