最新更新日:2024/06/08
本日:count up245
昨日:337
総数:721371
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

クラブ活動

 クラブ活動は、今年度「外国語活動」の実施で、時間数が減少しました。
貴重なクラブ活動の時間ですが、今日は雨の日、残念ながら外クラブは、室内で活動。
 蒸し暑い中でしたが、皆、楽しく活発に活動していました。
 「バスケットボール」「バドミントン」「図工」「理科」「プログラミング」「レク鳴子」6つのクラブの活動のようすです。
画像1 画像1

6年生図工「テープカッターづくり」

 6年生の図工の時間に「長く使えるものづくり」として、「テープカッター」の製作が始まりました。一人一人工夫を凝らしたデザインを板に描きます。そして、電動のこぎりで切り取り、絵の具で着色していきます。
 この立体作品は、秋の「市民作品展」(昨年度までの児童生徒作品展)に出展します。6年生の皆さん。がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ツイストロールパン
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・オレンジ

田んぼの生き物を顕微鏡で観察したよ (5年生)

 理科の時間に顕微鏡の使い方を学んでいます。東っ子の田んぼの水を採取し、生き物の観察を行いました。
 顕微鏡で観察してみると、ミジンコやボルボックスなどを見ることができました。見つけた子は、「先生。ミジンコが見れたよ。」と、嬉しそうにしていました。顕微鏡の取り扱いが上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・白身魚の野菜あんかけ
・ワンタンスープ
・一口ゼリー

佐田の海関がやってきた!!

 6月29日(金)に東小学校卒の先輩、佐田の海関が開校40周年の記念にと学校を訪問してくださいました。子どもたちのたくさんの質問にていねいに答えてから、付け人の豊翔さんと佐田の海関が子どもたちと相撲を取ってくれました。教室に戻る子どもたちにはハイタッチです。保護者、地域の方も駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・厚揚げの味噌かけ
・とうがん汁
・ヨーグルト

3年生 紙芝居読み聞かせ

画像1 画像1
 「あじさい読書週間」の最終日の6月29日(金)の朝、図書委員の児童が3年生の児童に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの後、話の内容についてのクイズを出すなど、工夫しておこなってくれました。図書委員の皆さん、ありがとうございました。(紙芝居の読み聞かせをしている写真がなく、申し訳ありません。)

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(木)の午後、第1回学校保健委員会が行われました。はじめに養護教諭より、本年度の児童の健康状況の報告と、「睡眠の大切さについて」の情報提供がありました。その後、保護者の方と職員が小グループになって、睡眠についての情報・意見交換をしました。そして、各グループの代表が、情報・意見交換の結果を発表しました。最後に、学校歯科医の後藤喜男先生、学校薬剤師の後藤三吉先生からご指導をいただきました。お忙しい中お越しいただいた学校医の先生方、保護者の方、ありがとうございました。

2年生 紙芝居読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の1年生に続き、6月28日(木)の朝は、図書委員の児童が2年生の児童に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。図書委員の皆さん、ありがとうございました。

3年生 スーパーマーケット見学(mikawayaさん)

 ミカワヤさん見学の様子です。店長さんのご挨拶に始まり、バックヤードや店頭、イートインコーナーでのパンや果物の試食、質問など盛りだくさんの見学ができました。多くの発見や学びが得られました。
 ご協力いただいたミカワヤさんの皆様、本当にありがとうございました、
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・高菜チャーハン(麦ご飯)
・豆腐のスープ
・春巻き
・ミニトマト

6月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・コーンシチュー
・パインサラダ

3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月27日(水)の午前、3年生はスーパーマーケット見学で、ミカワヤさんに出かけました。学校で、お店の方やお客さんに迷惑をかけないようにするためにはどうしたらよいかを確認した後、元気に出かけていきました。3年生の皆さん、しっかり勉強してきてくださいね。

1年生 紙芝居読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日(水)、朝のあすなろタイムに、図書委員の児童が1年生の児童に、紙芝居の読み聞かせをしてくれました。「あじさい読書週間」の活動の一つです。1年生の児童は、図書委員のお兄さんやお姉さんの読み聞かせを、熱心に聞いていました。読み聞かせをしてくれた図書委員の皆さん、ありがとうございました。

6月26日(火) ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東小学校では、6月18日(月)から29日(金)まで、「あじさい読書週間」になっています。「あじさい読書週間」の取組の一つとして、6月26日(火)、朝のあすなろタイムに、ペア読書が行われました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれペアになり、高学年の児童が低学年の児童に本の読み聞かせを行いました。高学年の児童は、低学年の児童にわかりやすいように工夫して読み聞かせをしていました。低学年の児童は、高学年のお兄さんやお姉さんが読んでくれるお話に、熱心に耳を傾けていました。

第2回PTA役員会・委員会

 6月23日(土)の授業参観前にPTA役員会、参観後にPTA委員会を行いました。
 資源回収の反省や通学路・夏休みのついでパトロールなどを話し合いました。
 ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・牛丼
・ひじきのマリネ
・サクランボ

4年 福祉実践教室

 福祉について4年生で学習しています。今日は、犬山市に在住の障害をお持ちの方々から直接お話を聞いたり、体験をさせていただきました。優先駐車場のように十分スペースがないと、車いすの方がどれほど困るのかを知ることができました。また、目が不自由な人にとって、点字や歩行のガイドがいかに大切かを体を使って覚えました。講師の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

 6月22日(金)に2年生は、町探検に行きました。
 子どもたちの地図に示されていたのは、日の出プラザエール(スーパーマーケット)さん、日の出団地郵便局さん、ファミリーマートさん、風船のスノードロップバルーンさん、グループホームほほえみさん、ヘルスバンクさんです。この中から、3カ所を回ります。お母さん・お父さんたちの付き添いで、楽しく回って学習できました。関係者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事 他
7/11 個人懇談会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337