最新更新日:2024/06/11
本日:count up68
昨日:68
総数:225540
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

1年生給食試食会3

食後は、給食委員がおうちの人にインタビューをしました。「お母さん、今日の片付けは任せて!」片付けも歯磨きもしっかりやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食試食会2

おうちの人とおいしく食べています。1年生は、片付け方を教えられるくらいに上手になりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食試食会1

1年生のおうちの方を招いて、給食試食会が行われました。今日はおうちの人と向かい合って給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学 最終処分場

須山にある最終処分場。公害を出さないために、24時間体制で浸出水の管理をしているそうです。広い埋め立て地が15年以上使用できるように、これからの授業で、ごみの分別など、ごみを減らすためにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学 中島苑

し尿がどうしてきれいな水になるのか、微生物のすごいはたらきに興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学 美化センター

社会科「住みよいくらしをつくる」の学習で裾野市美化センター、中島苑、最終処分場を見学してきました。わたしたちの出すごみや水を安全に処理するために、様々な工夫や苦労があることを学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・磯華玉子巻き
 ・茎わかめのきんぴら
 ・味噌汁       でした。

 今日は1年生の保護者の方の給食試食会でした。1年生は嬉いようで、にこにこと笑顔の子が多く、給食の準備もとてもがんばっていました。「(茎わかめの)食感がすき!」「おいしかった!」とみんな残さずたべました。

今日の給食  6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ソフト麺
 ・牛乳
 ・なすトマトソース
 ・ミックスベジタブルソテー
 ・セレクトジョア       でした。

 今日は待ちに待ったセレクト給食の日です。以前に3種類のジョアから好きな味を選んでもらっていました。「おいしい!」「今度はストロベリーも飲みたいな!」と好評です。「味が違うと入ってる成分もちがうのかな?」とラベルを見比べている子もいました。

本日の授業3

 4,5年生が自然教室の事前学習をしています。係やグループごとに決めることや、しおりの内容を考えることなど、やることはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 6年生が鼓笛の練習をしていました。少ない人数ですが、音がそろってボリュームも感じられました。
画像1 画像1

本日の授業1

 3年生の理科です。今日は、太陽が出ていたので絶好の観察日より。影の向きや太陽の位置を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動6.12

霧にむせぶ須山。今日の朝運動もドッジボールラリーでした。ちょっぴり上達したかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・豚キムチ
 ・ワンタンスープ    でした。

 今日は押し麦をご飯に混ぜて炊いた麦ご飯でした。「麦」といっても小麦・大麦・ライ麦などがありますが、一般的に押し麦に使われるのは大麦です。大麦はそのままでは水を吸いにくく、消化も悪いです。大麦を食べやすくするため、蒸気で加熱しやわらかくなったところをローラーで平たくさせたのが押し麦です。すると白米と一緒に炊いても食べやすく、食感もよくなります。

 今日はたっぷりの豚肉とキムチを使った豚キムチでした。「からい!」「おいしかったよ!」「ご飯と食べるとおいしい!」と少し辛くて食べづらい子もいたようですが、みんなたくさん食べました。

本日の授業1

 算数シリーズです。
 6年生の算数は、分数の計算。わかりにくいところです。説明ができて、初めて「わかった。」・・・です。
 4年生の算数です。作図がかかわるものは、ていねいにノートを使うことが求められます。
 1年生の算数。立式の仕方を個々のホワイトボードを使って学習します。もう「3+2」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月は読書月間です

新しい週が始まりました。今日の朝の活動は読書です。須山小では6月は読書月間になっています。本に親しむ機会を増やすため、学校の本に加え、鈴木図書館から借りてきた本を各学級においてあります。できるだけたくさんの本を読むようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業3

 3年生の書写は、毛筆で「日」です。字の大きさに苦労していたようです。簡単そうな「日」ですが、思うようにはいかないのですね。
画像1 画像1

本日の授業2

 1年生が図工で「ちょきちょきかざり」を作っていました。みなさんもきっとやったことがあるアレです。カラフルで形も多彩。楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 5年生が調理実習に取りかかっていました。野菜サラダだそうです。どんなできばえになるか、こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・鮭のにんにく醤油がけ
 ・即席漬け
 ・かきたま汁       でした。

 今日は揚げた鮭に、にんにくと玉ねぎをたっぷり使ったソースをかけました。食堂教室中ににんにくのいい香りがひろがります。「鮭すき!」「いいにおいする!」と子供たちはもルンルンです。

ドリルタイム6.8 その2

 週に1回ですが、その積み重ねは、馬鹿にはできません。まさにコツコツ・・・です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 朝読書 SC来校日 4年社会科見学 低学年授業参観・懇談会 1年保護者給食体験
6/14 朝運動 ALT来校日 ミュージアムキャラバン「昆虫の世界」展示開始(〜25日)
6/15 特別日課 絵を描く会 須山地区教育講演会 4年以下下校14:20
6/18 朝:たてわり集会 プール開き 
6/19 朝運動 高学年授業参観・懇談会 交通安全を語る会 自然教室説明会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128