最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:50
総数:185178
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

わたしの主張裾野市大会

今日は、わたしの主張裾野市大会がありました。代表の6年生は、とても立派な発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小山から見える富士山

昨夜 花火を撮った部屋から見える富士山です。学校から見える富士山と形や雪の量が違いますね。下の写真は、花火が見えた方角。
画像1 画像1
画像2 画像2

花火

富士スピードウエイの花火です。我が家の二階から見えたので撮ってみました。写真の下の方が明るいのは、田んぼに花火が写っているため。スピードウエイでは、50年ぶりに24時間耐久レースが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 外国語活動

 3年生は、「How many 〜?」という質問に対し、鉛筆やおはじきの数を、英語で答えます。多いものは20個もありましたが、担任とALTの発音を聞きながら、楽しそうに英語を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ名人発見

 もうこれは説明がなくても、写真だけで伝わりますね。富二小には、たくさんのそうじ名人がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語活動

 5年生は外国語活動で、自己紹介の準備をしていました。自分の好きな食べ物、好きな動物などを書き出し、英語で紹介します。自分のことを友だちに伝えようと、みんな一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6/1 こんだて

ご飯
牛乳
厚焼き卵
五目きんぴら
すいとん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのの主張 リハーサル

 わたしの主張裾野市大会に出場する6年生が、全校の前で主張を述べてくれました。友だちが空手で黒帯をとったことをきっかけに、自分の取り組みを見直すという内容ですが、子供らしい素直な表現で、主張がよく伝わるものでした。
 わたしの主張裾野市大会は、6月3日(日)9時30分から、裾野市民文化センターで行われます。お時間のある方は、ぜひ応援にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

5/31 こんだて

玄米入り角型食パン
牛乳
鶏肉のバーベキューソースがけ
ゆでキャベツ
 〜イタリアンドレッシング添え〜
白花豆のシチュー

 鶏肉にかけられていたバーベキューソースの味がよく、多くの子がソースをかけ加えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 2回目のクラブ活動です。写真はスポーツクラブ、ものづくりクラブ、カード・ボードゲームクラブです。のびのびタイム同様、どのクラブも異学年の子供たちが仲よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 今日の昼休みは、縦割り班ごとに遊ぶのびのびタイムでした。伝言ゲーム、王様ゲーム、爆弾ゲームなどをして、たてわりの親睦を深めました。学年に関係なく仲がいいのは、富二小のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5/30こんだて

ご飯
ごま昆布
牛乳
鮭と大豆のねぎソース和え
豚汁

今日は、和食でした。
画像1 画像1

にこにこべんきょうClub 5/30

今年度初めてのにこにこべんきょうClubです。ボランティアの方や先生方に教わりながら、宿題や復習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 〜動物のからだのはたらき〜

消化器官の働きを学習しています。「大腸の働きってなんだろう」「鳥も大腸あるのかな。」とつぶやきが聞こえてきました。自分の生活に引きつけて考え、疑問(問い)を持てるってすばらしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 〜はじめてみようクッキング〜

ゆでたまごを作る計画を立てています。水の量や時間を確認しました。小学校の調理実習は、「ゆでたりいためたり」します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 〜平行四辺形〜

ます目を使っていろいろな平行四辺形をかいています。仲間のノートを見て「たくさんかいてる」「すごい」と驚いている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写

文字の線の長さに気を付けて書いています。自分が書いた文字をお手本と比べて、「ちょっと短くなっちゃった」としっかり見直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 道徳 〜すてきなまほうつかい〜

親切にすることについて考えていました。親切にしたりされたりすると心がぽかぽかになると言っていました。自分がした親切についても振り返っています。先生は、「入学してからみんなが親切にしているのをたくさん見たよ。」と温かい言葉かけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級 〜ベトナム料理〜その4

とても楽しい時間でした。次回は、6月29日(金)「ピラティス」です。皆さん、ぜひ参加してください!!
画像1 画像1

家庭教育学級 〜ベトナム料理〜その3

講師の方の旦那様にベトナムコーヒーの淹れ方も教えていただきました。ベトナム流だという練乳を入れた甘い味もおいしかったです。他の国の食文化に触れることは、とても楽しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 委員会活動 体重測定・歯磨き指導(5、6年) 学校徴収金引き落とし日
6/5 お弁当の日 プール清掃 体重測定・歯磨き指導(3、4年)
6/6 特別日課5時間 体重測定・歯磨き指導(3、4年)
6/8 授業参観・懇談会(1〜3年) 親子給食(1年) にこにこべんきょうClub スクールカウンセラー来校日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092