最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:179
総数:420844
6月です。水泳授業が始まりました。

5月8日の給食

パン
みかんジャム
牛乳
マカロニのクリームに
フルーツカクテル

今日は、静岡県でとれたみかんの果汁を使って作ったみかんジャムをつけました。
パンに上手にぬって食べましょう!
さわやかな甘みがおいしいジャムです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/2に遠足に行ってきました。
景ヶ島からゴールの仙年寺を目指して、グループでウォークラリーを行いました。
楽しい写真もたくさん撮れました。

神山自然公園に行ってきました。(遠足)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気が心配でしたが、無事に遠足を実施できました。
公園では、木々に囲まれた自然と、そり滑りや遊具を楽しみました。
昨年よりも、長い距離を歩きました。
電車にも乗りましたが、上手に乗れたと思います。
とてもがんばった姿を見ることができました。

春の遠足 〜偕楽園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った遠足!!
偕楽園まで歩いて行ってきました。

疲れもしましたが、楽しくたくさんの虫や植物も見つけられて、思い出に残る1日になりました!!

春のわくわく遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の三島せせらぎの道を歩いて、楽寿園まで行きました。せせらぎはまだ冷たく、少し足をつけただけで寒くなりました。

元気に出発!春の遠足

太陽が顔を出し、元気に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めてのたてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のたてわり活動は、今年度初めてということで、顔合わせを行いました。
自分の名前をシールに書いて、自己紹介を行いました。
6年生がリーダーとなって、1年間この仲間で活動します。
楽しく仲良く遊んでいきたいと思います。

外で練習してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスの覚えが早い2年生。
今日は運動場で、並び方を試してみました。
5月の日差しは、ちょっぴり厳しかったけれど、
最後まで頑張りました。

5月1日☆こどもの日こんだて☆

きつねごはん
牛乳
ホキのお茶あげ
わかたけじる
かしわもち

今日は、こどもの日が近いのでこどもの日献立にしました。
わかたけ汁には、わかめ、裾野の田場沢で採れた新鮮なたけのこと、季節のかわいいかまぼこを使いました。
かぶとと桜のかまぼこは見つけられましたか??
柏餅も、行事にちなんだデザートです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食★

ごはん
牛乳
豆腐のカレー煮
じゃがいもの中華サラダ

今日は、お豆腐をカレー味に味付けしたおかずを作りました。
ごはんにもあうおかずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施

今年度第1回目の避難訓練が行われました。地震を想定して、机の下にもぐる、静かに移動。「お・は・し・も」の合い言葉も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食★塩ラーメン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華麺
牛乳
塩ラーメンスープ
春巻き
ナムル

今日は、めんの献立です。
キャベツ、豚肉、なると、にんじん、たまねぎ、コーン、たけのこなどの具が入っています。めんにからめて上手に食べましょう!
給食室では、温度管理もしっかりとしています。写真は春巻きに中まで火が通っているか、チェックしています。
冷たいものは冷たく、あたたかいものはあたたかく食べられるように作業をしています!

家庭科「はじめてみよう クッキング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になり、家庭科が始まりました。「はじめてみよう クッキング」として「ガスコンロの使い方」を学び、お茶を入れました。おいしいお茶がはいりました。

ひらがなの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的な勉強が少しずつ始まりました!!
今日は国語の勉強の様子です。

ひらがなの書き方を学んだり、ひらがなを活用したゲームをしたりして、たくさんひらがなに親しんでいます。

通級指導教室とは?

画像1 画像1
通級指導教室とは、普段は学級の授業を受けますが、決められた時間に通級教室に来室して、学習します。基本的に個別学習で、それぞれの課題に応じた学習をしますが、場合により、ペアやグループ学習も行います。
通級指導教室には、さまざまな種類があり、西小の通級指導教室は、その中の、特別支援通級指導教室となります。
 今週から通級指導教室の学習が始まりました。よろしくお願いします。

4月26日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
牛乳
豚のしょうが焼き
ゆでキャベツ
けんちん汁

今日は、しょうがの香りでご飯がすすむしょうが焼きを作りました。
裾野でとれた春野菜も使っています!玉葱、キャベツは甘みもたっぷりです!

図工「心のもよう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
紙をいろいろな形に変えて貼っています。どんな「心のもよう」になるのか楽しみです。

4月24日の給食★シュガー揚げパン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あげパン
牛乳
ポークビーンズ
ほうれん草とコーンのソテー

今日は、大人気のあげパンです。
クルクルのねじり型パンを油で揚げて、お砂糖をまぶしてあります。高温の油で、サッと揚げるのがポイントです!

練習はじめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会のダンスの練習を始めました。
このかわいらしい決めポーズがポイントです。

4月23日の給食★裾野野菜たっぷりミネストローネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンピラフ
牛乳
ツナマヨオムレツ
ミネストローネスープ

今日は、裾野の野菜をたっぷりと使ったミネストローネを作りました。
新たまねぎの甘さが出ていておいしいスープに仕上がりました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 ・朝:運動会練習 ・運動会全校練習-2回目- ・金曜日課 ・運動会係打合せ(5・6年)
5/23 ・朝:運動会練習 ・金曜日課 ・ALT ・スクールカウンセラー
5/24 ・朝:運動会練習 ・内科検診(3・5・6年)
5/25 ・朝:運動会練習 ・口座振替日-給食費・PTA会費 ・運動会準備 1〜4年下校13:30 5・6年下校16:00 ・ALT 
5/26 ・運動会 ・お弁当の日 ・児童下校 1〜4年15:00頃 5・6年15:40頃
5/27 ・お休み ・運動会予備日
5/28 ・運動会振替休日 ※登校日なら、お弁当を用意
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242