あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月1日 竹馬とフラフープ(6年生)

6年生の体育の授業で、竹馬とフラフープを行いました。どちらも久しぶりに行ったため、最初は苦手な子がたくさんいましたが、練習を続けるうちに上達することができました。特に6年生になったことで、できなかった竹馬ができるようになり、喜んでいる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 書写の授業(4年生)

4年生の書写の授業は、毛筆で「花」という字を書いていました。初めに、筆順をみんなで確認してから、姿勢と筆づかいに注意しながら、一画ずつていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 道徳の授業(3年生)

道徳の授業は、発表や話し合いがしやすいようにコの字の隊形にしています。今日の3年生の道徳の授業は、「よろしくギフト」という教材を使って、クラスの友だちのために何ができるかを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 学校探検をしました(1年生)2

どの子も約束をしっかりと守って、静かに廊下歩行と教室訪問ができていました。校長室の出入りも「失礼します」「失礼しました」ときちんと言えました。笑顔いっぱいの学校探検でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 学校探検をしました(1年生)1

今日の2限に、1年生がグループごとに学校探検をしました。校長室も訪問して、何があるかをしっかりとメモすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 発芽の様子の確認(5年生)

5年生の理科は、「発芽と養分」という単元の学習を進めています。今日の授業は、発芽の様子を観察した結果を、ノートにまとめていました。どんな形になったか、どんな色になったか、言葉で表現してまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 第1回大和南小・中学校合同学校運営協議会の開催について

1 開催日時
  平成30年5月12日(土)
  8:30〜

2 場所
  大和南小学校 
  校長室・図書室

3 公開(個人情報がある議題は非公開とします。)

4 傍聴人定員5名
  傍聴を希望する場合は、5月2日(水)までに大和南小学校または大和南中学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。

5 議題
○ 平成30年度学校運営協議会の運営について 
〇 平成30年度大和南小・中学校学校経営方針について
○ その他

6 問い合わせ先
  大和南小学校・大和南中学校 教頭
画像1 画像1

5月1日 「ふきのとう」音読発表会に向けて(2年生)1

2年生の国語の授業は、今度行う「ふきのとう」音読発表会に向けての準備をしていました。あいさつをして授業が始まり、めあてを書いたら、誰がどの役を読むか、早速役割の分担をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 担任からのメッセージ

今日から5月に入りました。教室の背面黒板には、担任からのメッセージが綴られています。ゴールデンウイークの途中ということで、安全面で気を付けようと声かけも書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
5/7 読み聞かせ クラブ
5/8 知能検査2・5年 陸上選手権内科検診
5/9 ふれあい会食
5/10 歯科検診(3・1・5年)
5/11 集金・引落日 学校公開
5/12 子どもの安全を確認する日 一日見守り日 学校公開・ふれあい教室 災害時引渡し下校訓練 学校運営協議会 PTAビーチバレー