最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:104
総数:940552
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

地域の方からベルマークいただきました!

○ 4月17日(火)
 今日、学校にベルマークが届きました。地域の方が子どもたちのために集めてくださったものです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

通学班旗置き場ができました!

○ 4月17日(火)
 4・5・6年の昇降口に通学班旗置き場を、営繕員さんが作ってくださいました。 
班旗を丁寧に巻いて自分の学級の場所に立てます。すっきり整頓されています。
画像1 画像1

2年生 「金魚さん、大きくなあれ!」

○ 4月17日(火)
 休み時間になると、職員室前にある水槽に子どもたちが集まってきます。

 一粒ずつ声をかけながら金魚にえさをあげる子どもたち!優しい子たちです。
画像1 画像1

「アフリカへ毛布を送る運動」にご協力ください!

画像1 画像1
○ 4月17日(火)

 4月16日(月)から4月20日(金)まで岩倉北小学校来賓玄関(本館東側)においてアフリカに送る毛布の回収を行っています。

 「アフリカへ毛布を送る運動」は、1984年にアフリカで起きた大干ばつの際、緊急物資として集められたことから始まりました。今でも、自然災害や紛争で不自由な生活を強いられる被災民や着の身着のままで国外へ避難せざるを得ない難民に配布されています。

 昨年に引き続き、岩倉明るい社会づくり推進協議会からの依頼のもと活動しています。皆様のご協力をお願いします。

 なお、お手数ですが、毛布は必ず洗濯をお願いします。また、穴が開いていたり破れていたりするものや綿毛布、ベビー毛布、毛布以外の布団は、ご遠慮いただきますようお願いします。

6年生 きれいに清掃「凡事徹底」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○4月17日(火)

 最高学年として、もくもく清掃を心がけています。時間いっぱいまで、しっかりと取り組む姿が見られました。ペア教室の清掃のお手伝いもしています。1年生の子にやり方を優しく教えながら、頑張ってそうじをしています。

※ 「凡事徹底」…北っ子は、いつもやっていることをだれにも
 負けないくらい一生懸命行います。 

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
○4月17日(火)

 本日、全国学力学習状況調査を行いました。国語・算数・理科のテストに臨みました。応用問題が多く出題されており、一生懸命考えて問題を解いていました。

学年園がきれいになりました!

○ 4月16日(月)
 北小ボランティアの方にご協力いただき、学年園がきれいになりまし
 
 暖かい日が続いた後、雨も降り、雑草が伸びてきてしまった学年園を耕耘機できれいに耕してくださいました。

 各学年ごとに教材で使う野菜や植物を植える際も、ご指導いただきます。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

6年生 1週間がたちました

画像1 画像1
○4月16日(月)

 新しいクラスになり、1週間がたちました。学年集会で、最高学年としての心構えについて確認したり、授業にまじめに取り組んだりしています。
 新しい友達と、外で元気よく遊んでいる姿も見られました。

6年生 意欲的に授業を受けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月16日(月)

 6年1組は、家庭科の授業に取り組んでいました。5年生の復習やこれから学習する内容について、しっかりと確認していました。

 6年2組は、算数の授業に取り組んでいました。対称になる図形の特徴を調べていました。

 6年3組は、音楽の授業に取り組んでいました。楽しくリズムゲームをした後に、歌唱練習をしていました。

 6年4組は、英語の授業に取り組んでいました。大きな数字を、英語で数える練習をしていました。

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月16日(月)


 今日は待ちに待った小学校での初めての給食でした。給食当番の子どもも先生の言うことをしっかりと聞いて、上手に配膳することができました。いただきますの後は、どのクラスも友達と楽しく会食しており、多くの子がカレーライスをおかわりしていました。おいしく笑顔で食べていた子どもたちの笑顔が印象的でした。


 

初めての朝礼で認証式がありました

○ 4月16日(月)

 今日は、運動場で初めての朝礼が開かれました。

 はじめに代表委員や学級委員、委員長、通学班長の認証式を行いました。

 名前を呼ばれると大きな声で返事をし、駆け足で指令台前に集合する児童の姿は、やる気に満ちあふれていてとてもさわやかでした。 

 認証式のあと、校長先生から「○○○のために」のお話をしていただきました。
「だれかのため」「みんなのため」「まわりのため」「じぶんのため」と、いろいろな言葉が入ります。いろいろな仕事をするうえで「○○○のために」を意識して行うことが大切です。そのときに、「えがおプラス」を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食はみんなが好きなラーメン

○ 4月12日(木)

 今日の給食は、みんなの好きなラーメンでした。
 ご飯を盛りつける時間が節約されて、早く準備を終えることができ、ゆっくり会食することができました。 
画像1 画像1

3年生 英語の学習が始まりました

○ 4月12日(木)

 今年度より本格的に英語の学習が始まります。3年生でも、時間数は少ないですが、ALTの先生に教えていただきます。今日は、いろいろな国のあいさつを学びました。

画像1 画像1

1年生 学年下校

○ 4月12日(木)

 今日も給食前に1年生は、学年下校をしました。きのうより、10分早く並ぶことができました。少しずつ小学校に慣れてきたようです。  
画像1 画像1

長放課 運動場の様子

○ 4月12日(木)
 
 長放課の運動場の様子です。2・3年生生は、大型遊具やスライディングヒル、うんていで遊んでいる児童が多くいました。高学年は、ドッチボールやバスケットボールなどの集団遊びをしていました。 
画像1 画像1

今日の学活 1年生

○ 4月11日(水)
 2時間目の学活の様子です。自分の名前をカードにていねいに書きました。おわりごろの時間だったので、外で遊ぶ準備をしてから、カードを使って自己紹介をするクラスがありました。

画像1 画像1

4年生 授業がはじまりました

○ 4月11日(水)

 4年生では、授業が始まっています。真新しい算数の教科書を開きながら、先生のお話を聞いたり、ノートにていねいに書き込んだりする姿がありました。筆算が出てきて、内容が難しくなってきそうです。
画像1 画像1

長放課 中庭遊び

○ 4月11日(水)

 雨が降らなかったので、長放課に外で遊ぶことができました。シーソーは『10』を数えて交代していました。自然と遊びのルールができていました。

画像1 画像1

2年生 今日の学活

○ 4月11日(水)

 2時間目の学活の様子です。算数の授業が始まったクラスもありますが、掃除のやり方や誕生日の掲示物の作成など年度初めの活動に取り組んでいました。
画像1 画像1

給食が始まりました

○ 4月 11日(水)

 今日から給食が始まりました。メニューは、『進級お祝いメニュー』で豪華版です。久しぶりだったので、いつもより準備に時間がかかりましたが、新しいクラスの友達で楽しく会食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 PTA委員総会
4/19 避難訓練
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221