志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

愛校清掃から2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高いところからデスクマットまで〜

愛校清掃から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんな一生懸命ですね!

ロッカーも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ラベルもはがしてきれいにしましょう!

愛校清掃2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 机の脚の裏まできれいに!

愛校作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感謝の気持ちを込めてピカピカに!

学年代表あいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きく成長した一年を振り返り、次年度への決意も発表できました。進級への心構え、すばらしいですね。

校長式辞(抜粋)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「自分が楽しく、みんなも楽しい」を実感できる生活ぶり。命に関わる事故・怪我が無かったこと。
 「言葉の力」は重いです。「他を励まし、勇気づける温かい言葉」が自然に口に出る喜久田中生を目指して下さい。
 2年生は最上級生。みなさん一人一人にとっては、進路目標達成が最大の目標になります。自分の現状を客観的のとらえ主体的に学習に取り組むよう強く望みます。
 1年生は中堅学年として、1年生の身近な手本となれるよう、何事にも積極的に取り組んで下さい。
 春休みは年度替わり。落ち着いた生活を送り、事故防止に努めて下さい。

修了証書授与

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心も体も大きく成長することが出来ました。それぞれ中堅学年、最上級生に進級ですね!代表生徒に合わせて礼!

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の校歌です.元気に歌いましょう!

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぼくらの広場入選、学習コンクール合格者、年間多読者賞の表彰をしました。126冊の大記録でした!

22日授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年技術。技術室をきれいにしました。隅々まで丁寧に!

22日授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年家庭科。調理室をピカピカにしました。1年間お世話になりました。

22日授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年英語。英語で質問しヒントをもらいます。使われているアルファベットから単語を当てよう!

22日授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年社会。学期のまとめ。班で相談しながら課題演習です。教えるのも教えてもらうのも、良い勉強ですね!

2年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 勧進帳を鑑賞しました。ぜひ生の歌舞伎を!

2年英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 筆記体、小文字も練習中〜

1年美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オリジナルご当地マンホール、完成間近!どこから見ても持ってみてもまるで金属!!

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 百人一首に挑戦!チャンピオンは誰?

2年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年のまとめをワークとプリントで確認。分からないところは班内で相談して解決しよう!

喜久田町の歴史

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 70周年の絵を寄贈して頂いた画家の大波さんに喜久田町の歴史を聞きました。50年後の喜久田町はどうなっているでしょうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 職員会議
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729