志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本の古典芸能、落語。文化祭で校長先生が発表しましたよね。さて、今日は自分たちが挑戦。話芸の世界を楽しみました。班で練習して、この後発表です。

2年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 他県の入試問題に挑戦しました。解説を聞くとなぁるほど!

2年数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は曲線グラフ。さて、式で表すと?

1年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地層の学習。柱状図を作成中〜

1年数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一次関数は直線のグラフになります。今日のポイント!

2年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 労働の歴史を振り返りました。スクリーンのポイントはプリントで配布されていますのでノートに貼っておきましょうね。

2年英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 筆記体の練習です。課題も出ていますね。週明け忘れずに!

美術の作品から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 完成作品が展示されています。なかなかの力作ですよね。ライトアップするとまた違った趣がありますよ。後ほど紹介しますね。

2年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の授業ですが、道徳の本にも載っている有名な話。鉱山開発と公害。豊かさと自然保護、現代も当てはまる課題ですね。

2年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本の伝統楽器、日本の心ですねぇ〜日本の楽器にしか表現できない和の心〜

1年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 柱状図から地層を予想します。鍵層に注目し前後の重なりを確認します。柱状図をつなげるとどうなるかな?

1年英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年のまとめ、テスト問題で出来ないところチェックです。1年の英語を完璧にマスターして進級しよう!

1年数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文字を使うと難解な問題もシンプルに式に出来るんですね。立式が出来れば後は解くだけ〜

2年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛若丸と弁慶のお話。「勧進帳」について勉強中〜

1年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バレーボール、男女とも熱戦ですね!

2年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 直流と交流の違いをLEDランプを使って説明中。ランプが交互に点滅する事から交流の性質が分かりますね。

筆記体の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 魔法の呪文を唱えながら指をふりふり?これは筆記体の練習。筆記体で手紙書けたらかっこいいですね!

学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年で学んだ内容はその学年のうちに身につけたいですね!

2年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行の判別自主研修、コースが固まりましたね。

1学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年のまとめ、進級に向けての学年集会をしました。3年生が卒業しました。自分たちが先輩になる自覚を持ったことでしょう。
 集会後半は学年レク。ドッヂビーをやりました。真っ直ぐとばすの難しいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 県立3期入試 PTA会計監査
3/23 県立3期合格発表 修了式
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729