志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

明日お弁当です

 お弁当忘れないようにご準備お願い致します。お箸忘れ、数件ございますのでご確認を願い致します。
 三者相談期間中(10月31日から11月9日まで)は16時45分下校となります。よろしくお願い致します。
 次回お弁当は11月9日です。

音楽学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校代表として参加する3年2組。放課後自主的に練習です。

サッカー部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミニゲームで戦術確認。ワイドに展開しパスで崩す!できたかな?

野球

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人数は少ないけど、合同チームでの大会があります。技術練習に励んでいます。

バドミントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県大会出場者もおり、大会に向けて気合いが伝わってきますね!

バレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トスにレシーブ、サーブとテンポよく練習が進んでいました。

バスケ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寝ているわけではございません。運動前のストレッチ!

部活充実!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつもはすぐ暗くなってしまいますが、三者相談期間中は明るい時間帯にたっぷりと部活ができますね!

図書室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中高生新聞が掲示されています。もう読んだかな?1週間のニュースや最新トピックスなど、わかりやすい文章で書かれていますのでぜひ読んでみましょう。3年生は時事問題にもぴったりですね!

三者相談始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より三者相談が始まりました。特に3年生は進路の決定が中心になります。限られた時間ではありますが有効の時間になるよう準備したいと思います。

補助線どこにひく?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 角度を求めるために、平行線を利用したり、直角三角形を利用したり、いろんなアイディアが出ました。自分と違う考えって参考になりますね。

1年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヨーロッパの農業について学習中。地形や気候が農業にどう影響しているのかを調べると理解しやすいですね。

1年英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の問題に挑戦。単元を理解できているかどうか、問題を解いた後みんなで確認。正解だったかな?

3年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱祭で歌った曲のテスト!まってる間は課題プリントです。

中3英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「〜したい、〜したくない」を訳すとき、語順を手がかりに「誰が、何を」を判断します。迷ったら黒板で確認ですね。

2年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雲のできるしくみを真空ポンプを使って実験です。容器内の空気を抜いていくと空気が膨張します。すると温度が下がりました。上空に行くほど気圧が下がり、空気が膨張し温度が下がる。水蒸気が水滴になる!これが雲のできるしくみですね。

授業の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いい表情していますね。

喜久田ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校生の作品も見ていただきました。素晴らしい作品ですねとお褒めの言葉をいただきました!

1年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 薄くて、軽くて、それでも壊れにくい!一流職人しか作れない超高級茶碗!でも、お殿様はこの超高級茶碗が苦手。ご飯もおつゆも熱くて持てないのです。本当に良い茶碗とは?

落ち穂拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金華山に生息するシカは猿が落とした葉や実を食べるそうです。そんな不思議な様子を小学生に説明する。生息?こんな言葉では小学生は分かりませんよね。辞書を使って言い換えましょう。説明って難しい・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式場作成準備
3/13 卒業証書授与式
3/14 県立合格発表
3/15 職員会議
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729