最新更新日:2024/06/12
本日:count up382
昨日:376
総数:853257
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

1年生&6年生 なかよし読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝,6年生が1年生の児童に絵本を読み聞かせる「なかよし読書」がありました。
6年生は事前に読み聞かせをする本を選び,朗読の練習をしてきました。
1年生の児童はみんな目を輝かせて,真剣に話を聞いていました。
なわとび集会に引き続き,1年生と6年生が楽しく交流することができました。

1年生とのペア読書【6年生】

画像1 画像1
 今朝、6年生が1年生の教室へペア読書の読み聞かせにでかけました。

 ペアの子が好きそうな本を選び,読む練習をし,今日を迎えました。

 お兄さん,お姉さんとして,頑張りました!
画像2 画像2

校長先生と楽しく会食 6年3組4日目【6年生】

校長先生との会食は,6年3組の最終日となりました。
一人一人が,自分のもっている将来の夢について,自分の言葉で熱く語ることができました。
校長先生からは,中学校生活に向けての心構えの話もあり,みんな間もなく始まる中学校生活に思いをはせながら,真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会【5年生】

画像1 画像1
 延期になっていたなわとび集会が行われました。
 天気にも恵まれ,風もほとんどなく,絶好のなわとび日和でした。
 第一部は一人跳びです。1分間,ひっかからずに何人が跳べるでしょうか。
 第二部は八の字跳びです。学級一丸となり,5分間跳び続けます。
 結果は第一部の一位は3組,第二部の一位は2組でした。
 昨年度の5年生の記録以上に跳んだ今年の5年生。
 みんな,本当によく頑張りました。

2/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

くろロールパン
牛乳
豚肉と野菜のチーズ焼き
冬野菜のあったかスープ
ひとくちゼリー

豚肉と野菜のチーズ焼きは給食室での手作り献立です。
カップに炒めた豚肉と野菜などを入れ、チーズをのせて焼きました。
給食料理コンテストで優秀賞に選ばれた犬山南小学校の栄養教諭が考案された献立です。

学年集会を行いました【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目,明日のなわとび集会の練習もしながら,学年レクを行いました。
大縄の八の字跳びでは,各学級3分間で何回跳べるかに挑戦しました。
各学級の良いところを見つけることができました。

また,リングリレーをして楽しみました。
寒い中でしたが,楽しく過ごすことができました。

歌声集会 【1年生】

画像1 画像1
いよいよ歌声集会の本番です!

一年生らしく、元気にやさしい声で、

「誰かが星をみていた」を歌うことができました!

一生懸命歌う姿、本当に立派でした!!

2/6 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん
牛乳
小魚と大豆のごまがらめ
豚肉と大根の煮物
野菜の塩昆布あえ

歯ごたえのある小魚と大豆を使用したかみかみ献立でした。
よくかんで、味わって食べました。

校長先生と楽しく会食 6年3組3日目【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年3組の6人と,以前の会食の日に休んだ6年2組の2人で校長先生と会食しました。

 中学校での部活動の希望を校長先生と話す場面では,とある部活を希望する児童が多く,これからもご縁がありそうな今日のメンバーでした。

柿山伏・音読発表会【6年生】

 古典芸能の一つである狂言を学んでいます。

 教科書に出てくる『柿山伏』をグループごとに役割分担して練習してきました。
  
 今日は音読発表会です。道具を準備したグループや,発音を強く意識したグループなど,ねらいをもって音読することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と楽しく会食 6年3組2日目【6年生】

校長先生と打ち解けた雰囲気の中,小学校の思い出話や中学校で頑張りたいことについての話で盛り上がりました。
これで,6年生の児童のほぼ半分の児童が,校長先生との会食を終えたことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

キムチチャーハン
牛乳
愛知県産豚しゅうまい
わかめとチンゲン菜のスープ
もやしのナムル

今月は6年生に卒業前に食べたい給食のアンケートを行った「リクエスト給食」を実施します。
今日は2番目に多かった「キムチチャーハン」が登場しました。

校長先生と楽しく会食 6年3組1日目【6年生】

校長先生との会食も,60名ほどの児童が終了し,3組の番に入りました。
普段なかなか校長先生と直接話す機会が少ないので,児童も最初は緊張している様子でしたが,だんだん打ち解けてきて,将来の夢などの話で盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
牛乳
いわしのかば焼き
節分の煮物
変わり漬け

今日は節分献立です。
いわしを使った料理にしました。

留守番電話対応のお知らせ

2月より早朝、夕刻・夜間の留守番電話対応を始めました。

緊急のご用件については、留守番電話録音をご利用ください。

第2回 ぐるぐる道徳 その2 【1年生】

つぎは、4組・5組のようすをのぞいてみましょう!

2年生も、残りわずかとなりました!

今後も学年全体で、子どもたちの成長を支援していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 ぐるぐる道徳 その1 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回 ぐるぐる道徳をおこないました!

2年生に向けて、落ち着いて授業に取り組む姿が印象的でした!

まずは、1組・2組・3組のようすをのぞいてみましょう!

おには〜そと! ふくは〜うち! 【1年生】

一足はやく 豆まきをしました!

自分の中の退治したい鬼のお面をかぶり、

楽しく鬼退治をすることができました! 
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会

 各クラスごとにかんばって取り組んできた持久飛び(1分)と大縄飛びの成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 【3年生】

画像1 画像1
来年4年生に始まるクラブ活動。
その見学をしました。
「何クラブに入ろう?」
「○○クラブに入りたい!」
「面白そう。」などと言いながら,楽しく数多くのクラブをまわりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 卒業を祝う会 城東の里運営委員会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287