最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:185256
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年そば打ち体験2

 そばを同じ太さに細く切ることが、どんなに難しいことかわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年そば打ち体験1

 JAの皆様、五竜庵の皆様にご協力いただき、4年生がそば打ち体験をしました。
 お手本を見てからそば作りに入りましたが、見るのとやるのとでは大違い。難しいし、力も必要です。でも、だんだん上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習

 書写ボランティアの方々に来ていただき、書き初めの練習をしています。写真は、3年生の様子です。ボランティアの方々は、上手に書くポイントを教えてくださるだけでなく、みんなが練習しやすいように用紙の準備もしてくださっています。
 ボランティアの皆様、来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12/11 こんだて

とりゴボウご飯
牛乳
厚焼き卵
もやしのごま炒め
ほうとう汁

画像1 画像1

ミュージアムキャラバン

 今日(12/11)から始まった、ミュージアムキャラバンの公開。子どもたちは、120以上の魚の標本を見て、驚きの声を上げていました。特に、ヨロイザメのはく製が気にいった子が多かったようです。
 今日はテレビ局の方が取材に来てくださり、展示を見る子どもたちの様子が夕方のニュースで紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生音楽発表会練習

 3年生と4年生が、12月18日(月)の音楽発表会に向けて、合同練習をしました。リコーダーのきれいな音色を響かせていましたので、発表会当日をぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージアムキャラバンがやってきた!

 ミュージアムキャラバン(魚の世界)の準備が整いました。まさにミニミュージアムという雰囲気です。保護者の皆様、地域の皆様もご覧いただくことができますので、ぜひ富二小へいらしてください。

場 所 富岡第二小学校2階 図工室
期 間 12月11日〜12月19日
時 間 午前9時〜午後4時
その他 ・お越しの際は職員玄関から入り、事務室に声をおか
     けください。
    ・お車の場合は、校舎北側芝生駐車場へ。
    ・スリッパ等の履き物をご持参ください。

画像1 画像1

今日の給食

12/8 こんだて

麦ご飯
牛乳
ビーフカレー
ほうれん草のソテー
福神漬け
画像1 画像1

4年保健

 4年生の保健授業では、1年生から4年生までの自分の身長を調べ、それぞれの1年間にどれだけ伸びたか求めます。成長には個人差があるので、人と違っても心配することはないことを知ることが授業の目的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 金曜日は朝運動の日。どの学年も、自分たちより下の学年には負けたくないので、みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12/7 こんだて

玄米入り山型食パン
牛乳
ハムチーズサンドフライ
ブロッコリーのサラダ
コーンポタージュ
画像1 画像1

3年算数

 コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形をかく学習です。それぞれの三角形の定義を知っていないと、かくことができませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年書写

 書き初めの練習です。1,2年生は筆で書くのではなく、フェルトペンで書きます。フェルトペンも筆と同じように書き直すことができないので、緊張するんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

12/6 こんだて
ご飯
牛乳
イナダの照り焼き
筑前煮
味噌汁

今日の給食は和食です。
画像1 画像1

クリスマスバージョン

 図書室廊下の掲示物が、クリスマスバージョンに衣替えしました。季節感のある掲示物は、とてもいいですね。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
 よむよみの森の表を見ると、2学期になってから本をたくさん読む人が増えています。これからもたくさんの本を読んで、心を豊かにしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年国語

 「表やグラフから読み取ろう」の学習です。野菜の入荷量や魚の養殖数などの表やグラフから情報を読み取り、わかったことをみんなに伝えます。情報を処理し、まとめる力をつける学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

 今朝も駅伝の練習が行われました。寒さの中、一生懸命走る姿は素晴らしいですね。
 練習に参加している人たちを見て、練習に参加していない人たちもがんばる姿が見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

 「明かりをつけよう」の学習で、豆電球に明かりがつくつなぎ方、つかないつなぎ方を調べています。自由な発想で、いろいろなつなぎ方を調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

 1年生が国語で、「たいせつなものを説明しよう」という学習に取り組みました。実物や写真を用意して、友だちにわかりやすく説明します。一人一人の思い入れのある人や物なので、みんなたくさん説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ名人発見!

 今日紹介するそうじ名人は、体育館通路をそうじしていた2人です。この日は風が強くて寒かったのですが、一生懸命そうじをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 特別日課5時間 下校14:15 体重測定5年
3/8 普通日課5時間 下校15:00 体重測定4年
3/9 特別日課5時間 下校14:15
3/13 のびのびタイム 体重測定3年
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092