最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:157
総数:341652
校訓 正しく・強く・世のために

2月20日(火)ブラスバンド部の「ファイナルコンサート」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火) たくさんの保護者、先生方、6年生の子どもたちの見守る中、ブラスバンド部のお別れ演奏会をしました。「サンキューファイナルコンサート2018」と題し、感謝の気持ちを込めて、4曲の合奏を披露しました。3曲目の途中、下級生だけの演奏となり、6年生は一人一人前に出て顧問から心づくしの表彰状をもらいました。そんな場面も含めて、3年間頑張ってきた6年生の心に残るコンサートとなったことと思います。

2月19日(月) バスケットボール部の「お別れ試合」をしました。

画像1 画像1
2月19日(月)バスケットボール部の「お別れ試合」をしました。先生チームを作り、対抗戦形式で行いました。和やかに始まりましたが、いつの間にか真剣勝負になりました。逆転につぐ逆転で、ドラマのような結末に・・・。これもまた、3年間頑張ってきた6年生の思い出の1ページになれば、と思います。
画像2 画像2

2月14日 (水)授業参観をしました。 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)授業参観をしました。4年生は、「二分の一成人式」を行い、保護者への感謝の気持ちを伝えるとともに、将来の夢を語りました。その後、ダンスを披露しました。5年生は、総合学習「情報とわたしたちの生活科」と題し、パソコンや本で調べた学習の成果を発表しました。6年生は学級単位で、「感謝を伝える会」をしました。最初に詩の群読を披露し、6年間の小学校生活の思い出をスライドで見ました。そして、自らの成長の様子、将来の抱負、保護者への感謝の気持ちを込めた30秒スピーチを全員披露し、「ありがとう」の歌を合唱して締めくくりました。

2月14日(水)授業参観をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)授業参観をしました。1年生1組・3組は生活科「もうすぐ2年生」と題し、1年間でできるようになったことを様々な形で発表しました。2組は道徳「黄色いベンチ」を公開し、みんなで使うものを大切にすることについて考えました。2年生は、生活科で、生まれたときからのことを絵本にまとめて発表したり、今できる得意なことを披露したりしました。3年生は、地域に伝わる「宮重大根」の栽培・収穫を通して学んだことをまとめ、発表しました。

2月5日(月)3年クラブ見学をしました。

画像1 画像1
2月5日(月)6時間目、3年の児童がクラブ見学をしました。ちらついていた雪も止み、外のクラブも見学することができました。バスケットボールクラブやベースボールクラブを見学し、シュートや打球の音に歓声をあげました。その後、室内のクラブを見学しました。百人一首クラブで札をとるところや家庭科クラブや図工クラブの制作の様子を見学し、感心していました。「4年生になったら、どのクラブに入ろうかな」そんなことを考えるワクワクした1時間になりました。


画像2 画像2

2月2日「短なわ集会」をしました。

画像1 画像1
2月2日、「ふれあいタイム」に「短なわ集会」を行いました。体調不良で参加できない子もいましたが、全学年参加しました。前の方で、体育委員会の子たちが模範演技をしています。交差跳び、二重跳び、後ろ跳び・・・と、練習してきた技を披露しました。集会は終えましたが、縄跳びの活動自体は来週も継続します。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155