「毎日の日記」最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:131
総数:721950
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

雪かきをしました 1月26日 ふれあい

みんなが通りやすくなるように、屋運倉庫前を雪かきしました。
何事も経験です。
画像1 画像1

1月26日(金) 2年2組の早帰り及び学級閉鎖のお知らせ

本日(1月26日)、2年2組は欠席者が多く、学校医と相談し、感染の拡大を防ぐため、以下のように対応させていただきます。
---------------------------------------------------------------
■本日1月26日(金)は、給食後13時30分に下校させます。
・2年2組は引き取り下校です。2年2組の教室までお迎えをお願いします。
・お迎えが遅れる場合は、必ず学校にお知らせください。
・お子さんの健康管理をよろしくお願いします。
・2年2組のお子さんは、萩原児童館の受け入れはしていただけませんので、ご承知おきください。
■明日1月27日(土)は、2年2組を学級閉鎖とします
・学級閉鎖中は、萩原児童館の受け入れをしていただけませんので、ご承知おきください。
・お子さんの健康管理をよろしくお願いします。

雪の観察 1年 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が積もったので、中庭に出て雪や氷を観察しました。
あらかじめ、水を入れておいたカップは、こちこちに凍っていました。
雪は、サラサラで気持ちよくきれいな白でした。
つららもありました。バケツの氷は、踏んでも割れませんでした。
寒かったけど、冬見つけがたくさんできました。

1mの長さってどれぐらい?…2年生 1月25日

長さの学習も3時間目となりました。
1mの長さが100cmであることを理解した子どもたち。

今日は、一人ひとり、紙テープを1mだと思うところで、はさみでちょきん!
3人で比べ合ったり、実際に1mものさしで測定したり・・・
大いに盛り上がって、楽しい授業になりました。
みんな、1mの量感をつかむことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

「旅立ちの時」 6年生 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 背面の習字が、6年生最後の「旅立ちの時」に変わりました。卒業が日に日に近づいていることを改めて感じます。6年生では、どのクラスも卒業に向けたカウントダウンカレンダーを製作しています。みんなへのメッセージを考るなど、楽しみながら取り組んでいます。

何cm?…2年生 1月25日

「両手を広げた長さは何cmだと思う?」
「95cm!」「126cm!」「…cm!!!」

みんなで楽しく長さを調べました。
実は身長と同じくらいになります。不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰されたよ!…2年生 1月25日

環境美化委員会のお兄さんたちから、表彰してもらいました。
リサイクルボックスの中身をしっかりと区別しているからだそうです。

これからも、続けていけるとよいですね。
画像1 画像1

手を広げた長さをはかろう 2年生 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「100cmをこえる長さ」の勉強で、手を広げた長さを測りました。
班のみんなで協力しながら、紙テープに印を付け、100cmものさしを使って測りました。
「135cmだったよ」「129cmだ」など興味を持ちながら測ることができました。

今日の給食  1月25日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 小さいおかずのさばのしおやきは、とても塩がきいていて、身がホロホロしてて、ご飯に合っててとてもおいしかったです。(6年 K.Yさん)
 大きいおかずのみそおでんの中にはたくさんの具が入っていて、だいこんは味がよくしみていてやわらかくておいしかったです。(5年 M.Hさん)

🍚今日の献立
 はつがげんまいごはん・ぎゅうにゅう・みそおでん・さばのしおやき・はくさいのこんぶあえ

班活動 6年生  1月25日

 楽しみたいとき、意見を増やしたり、高めたりときに班活動を行います。

 様々な活動で協力し合える6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月25日

 雪の降った次の日の朝、子どもたちはいつもと変わらず元気に登校してきました。

 今日も元気な「おはようございます」が学校中に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 2年2組の早帰り(引き取り下校)のお知らせ

本日(1月25日)も、2年2組は欠席者が多く、学校医と相談し、以下のように対応させていただきます。
---------------------------------------------------------------
■給食後13時30分に下校させます。
・2年2組は引き取り下校です。2年2組の教室までお迎えをお願いします。
・お迎えが遅れる場合は、必ず学校にお知らせください。
・お子さんの健康管理をよろしくお願いします。
・2年2組のお子さんは、萩原児童館の受け入れはしていただけませんので、ご承知おきください。

足元に気を付けて 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夕方、雪が積もりました。雪が積もるとわくわくしますが、道路は凍っているところがあります。先生たちが早朝より通路の除雪をしましたが、まだ滑りやすいところがあります。足元に気を付けて登校しましょうね。

読書郵便 6 年生 1月 24日

今週から読書郵便が始まりました。教室のポストにはたくさんのはがきが届いています。ペアの子や友達など、おすすめの本をどんどん友達に紹介していきましょう!
画像1 画像1

パソコンでローマ字入力をしたよ 3年生 1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は2学期にローマ字を習いました。3学期は、ローマ字入力で文章を書く練習をしています。みんな、パソコン室での授業が大好きです。

縄跳びって楽しい!…2年生  1月24日

短縄跳びでは、ペア跳びを、長縄跳びでは、8の字の練習をやっています。
みんな、いい笑顔!

記録更新に向けて、みんな、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月24日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 大きいおかずの五目きしめんのスープは、具だくさんで、めんももちもちしていておいしかったです。(5年 S.Yさん)
 小さいおかずの「さつまいもと大豆の甘がらめ」はたれとさつまいもの甘味がほどよくマッチしていて大豆の歯ごたえが最高でした。(6年 K.Kさん)

🍚今日の献立
 きしめん・ぎゅうにゅう・ごもくきしめん・さつまいもとだいずのあまがらめ

すみやかに避難 6年生 1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は放課時の避難訓練を行いました。中間放課に訓練の放送が流れると、机の下に頭を入れるなど、それぞれの場所に応じた避難を考え、行動にうつすことができました。さすが6年生!運動場への避難もすみやかに行うことができました。

あいさつボランティア  1月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、あいさつ運動が終わりました。
 あいさつ運動が終わっても、校門ではあいさつボランティアの子どもたちがあいさつを呼びかけていました。
 寒い日ですが、寒さを吹き飛ばすような元気なあいさつが飛び交いました。

1月24日(水) 2年2組の早帰りのお知らせ

本日(1月24日)、2年2組は欠席者が多く、学校医と相談し、以下のように対応させていただきます。
---------------------------------------------------------------
■給食後13時30分に下校させます。
・2年2組は引き取り下校です。2年2組の教室までお迎えをお願いします。
・お迎えが遅れる場合は、必ず学校にお知らせください。
・お子さんの健康管理をよろしくお願いします。
・2年2組のお子さんは、萩原児童館の受け入れはしていただけませんので、ご承知おきください。

★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 資源回収
2/22 ミニ通学団会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up92
昨日:131
総数:721950