「毎日の日記」最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:127
総数:720815
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

なわとび集会に向けて 3年 2月6日

 なわとび集会に向けての業前体育がありました。本番の流れ通りにやってみました。本番では、しっかり話を聞いて、きびきびと行動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ給食 2年生  2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
風邪やインフルエンザが流行っていたので、予防のためしばらくの間、前向き給食でしたが、欠席者も減り、グループ給食に戻りました。
久しぶりのグループ給食なので、みんな嬉しそうに準備していました。
そして、楽しく食べることができました。

ごみの収集    2月6日

画像1 画像1
 ごみの収集日です。ごみの収集車がごみを集めに来てくださいました。いつもありがとうございます。

今日の給食 2月6日

画像1 画像1
🍞児童のコメント
 ミートボールに、トマトの汁がしみていて、おいしかったです。また、ほかの具材もやわらかかったです。(5年 N.Tさん)
 ボロニアステーキはかみごたえのあるステーキで、ツナサラダもマヨネーズとよく合っていておいしかったです。(6年 K.Rさん)

🍞今日の献立
 ピタパン・ぎゅうにゅう・ミートボールのトマトにこみ・ボロニアステーキ・(マヨネーズふうちょうみりょう)

8の字跳び   2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび集会に向けて、各クラスやペア学年でがんばっています。中間放課は、運動が狭く感じられるほど、8の字跳びの練習をしている子でいっぱいでした。

エコスクール運動 発表準備     2月6日

画像1 画像1
 本校のエコスクールの活動が優秀校に選ばれました。9日に、表彰と発表が行われます。環境美化委員の代表が発表の練習をしました。全校の前でも発表をする予定です。

寒くても元気いっぱい! 3年 2月5日

 今日は、日差しも少なく寒い一日でした。でも、子どもたちは、そんな寒さもなんのその、元気いっぱいサッカーをして体を動かしていました。それぞれ役割分担を決めたり、作戦をたてたりしながら楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科…2年生(2/5)

生活科で「おもちゃフェスティバル2018」を計画中です。
各グループごとに、手作りおもちゃを作り、1年生を招いて楽しい時間にしようと思っています。

設計図が出来上がり、いよいよ製作に入りました。友達同士で協力し合ったり、相談したりしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科パート2…2年生(2/5)

第2弾
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月5日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 ミンチカツがソースにしみてとってもおいしかったです。(5年 K.Oさん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・みそけんちんじる・キャベツいりミンチカツ・(ソース)

見学のふり返り  ふれあい 2月5日

先週の教育展見学を写真を見ながらふり返りました。

みんな、とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

のこぎりに挑戦! 4年生   2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期に入り、図工ではのこぎりを使って作品を作っています。
初めてののこぎりを使う子も多く、ドキドキワクワクしながら挑戦しました。
コツをつかむと、とても上手に使える児童が多くなりました。
どんな作品が仕上がるのか、楽しみです!

なわとび集会に向けて 1年 2月4日

 16日のなわとび集会に向けて、6年生と練習しています。
今日は、6年生と並ぶ場所について確認しました。
本番もスムーズに移動できるよう真剣に話を聞きました。
親子跳びは、30回が目標です。頑張ります。
画像1 画像1

なわとび集会に向けて 6年生 2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび集会に向けて、実際に跳ぶ場所や隊形の確認をしました。1年生も6年生もお休みの子がいましたが、そこは6年生。臨機応変に、1年生を優しくリードすることができました。

きょういくてんにいったよ ふれあい 2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
電車に乗って、教育展に行ってきました。
自分の作品や他の学校の友達の作品も、たくさん見てきました。
また、お店で買い物をしたり、食事をしたりして、たくさんの勉強をしました。
みなさん、長い距離を歩きましたが、学校に帰る最後まで、がんばりましたね。

ロードレース大会練習会 2月3日

今日は、光明寺公園球技場で、ロードレース大会の練習会が行われています。現地でのスタート位置やコースを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれがふさわしいだろう? 6年生 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年の東京オリンピックのマスコットを投票しました。過去大会にはなかった「初めて小学生が選ぶマスコットとなること」を伝えると、子どもたちも気持ちが引き締まったように感じました。見た目では「これだ!」と決めていた子も、オリンピックの価値などを資料や動画を見たことで、考えが変わった子も何人かいたようです。

今日の給食 2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
🍚児童のコメント
 小さいおかずのはるまきが、かわはパリッと中はジューシーで、野菜がたくさんはいっているし、さいごのところのかわがとくにパリッとしていて、とてもおいしかったです。(5年 K.Tさん)
 小さいおかず・・・春巻は中はほろほろ外はサクサクしていておいしかったです。ごはんとすごくあいました。(6年 K.Rくん)
 小さいおかずのはるまき中の具がとろっとしていて、はるまきのかわがパリパリしていて、歯ごたえが最高で、おいしかったです。(6年 A.Sさん)

🍚今日の献立
 むぎごはん・ぎゅうにゅう・はっぽうたん・はるまき・いりだいず

3年生 なわとび集会練習 2月2日

今日は、5年生と一緒になわとび集会の練習をしました。移動の確認をして、実際にペア跳びと8の字跳びを行いました。8の字跳びでは、5年生の速さにとても驚いていました。5年生のように跳びたいという気持ちも高まってきたようです。また、練習頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線教室 6年生 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三味線の演奏を聞かせていただいたあと、各クラスで三味線教室を開いていただきました。初体験の子が多い中、まずはみんなで音を鳴らすところから始まりましたが、最後には「ほたる来い」をみんなで合わせて演奏することができました。また、伝統的な楽器を見せていただいたり、実際に音を鳴らしたりしながら、充実した1時間を過ごすことができました。
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 なわとび集会
2/20 資源回収
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:127
総数:720815