「毎日の日記」最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:131
総数:721922
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

萩原小学校 一日体験入学・入学説明会のお知らせ

画像1 画像1
---------------------------------------------------------------
受付開始 9:30
説明会等 9:45〜11:35
※屋内運動場の入口よりお入りください。
---------------------------------------------------------------
皆様を心よりお待ちしております。
画像2 画像2

図画工作…2年生 2月7日

待ちに待った『ともだちハウス』の製作に入りました。
今日は、紙粘土を使って、“親友”作りです。

動物を作る子もいれば、架空の生き物らしきものを作る子もいました。
紙粘土に色を混ぜて、どの子も楽しんで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ完成! 3年 2月7日

 ローマ字の学習のまとめとして、自分の作った詩をローマ字で入力しています。イラストも入れて、どの子もすてきな作品に仕上がっています。詩集完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったね ブックトーク…1年生 2月7日

 国語で「どうぶつの赤ちゃん」の勉強をしています。図書館でブックトークがあり、いろいろな動物の赤ちゃんの、本当の大きさに驚いたり、動物の親子ペアを探す神経衰弱を楽しんだりしました。この後、自分でもいろいろな動物の赤ちゃんについて、調べる学習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 6年生 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 租税教室を行いました。日本では救急車の要請も税金でまかなわれていますが、外国では1回の要請に3万円かかる国があったり、タクシーのように1キロ約270円というようにかかる国もあるということを聞き、子どもたちは驚きを隠せないようでした。税金について学習した後だったので、学びがより深まったようです。また、税金の大切さについて改めて気付くことができました。

今日の給食 2月7日

🍚児童のコメント
 チョコバナナクレープがやわらかくておいしかったです。(5年 Y.Oくん)
 バナナチョコクレープが中にバナナとチョコがあわさっていてとてもおいしかったし、クレープのきじがふわふわでおいしかったです。(6年 S.Sさん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・ワンタンスープ・ピリからビビンバ・ビビンバのやさい・チョコバナナクレープ
画像1 画像1 画像2 画像2

こんこん…2年生 2月7日

2年生全員で暗唱大会の練習中。
大きな声で言えるようになってきました。
あとは,『キレ』が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「のってみたいな いきたいな」…1年生 2月7日

 「蝶に乗って空を飛びたいな。」「ドラゴンに乗って宇宙へ!」想像を膨らませて作品を作りました。今日は、鑑賞会で友達の作品のよいところをたくさん見つけられました。
画像1 画像1

書写の授業…2年生 2月6日

毎週火曜日の4時間目は、書写の授業です。

今日は、「学年のまとめ」ということで、画の長さや方向など、意識して丁寧に書く事を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会に向けて 3年 2月6日

 なわとび集会に向けての業前体育がありました。本番の流れ通りにやってみました。本番では、しっかり話を聞いて、きびきびと行動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループ給食 2年生  2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
風邪やインフルエンザが流行っていたので、予防のためしばらくの間、前向き給食でしたが、欠席者も減り、グループ給食に戻りました。
久しぶりのグループ給食なので、みんな嬉しそうに準備していました。
そして、楽しく食べることができました。

ごみの収集    2月6日

画像1 画像1
 ごみの収集日です。ごみの収集車がごみを集めに来てくださいました。いつもありがとうございます。

今日の給食 2月6日

画像1 画像1
🍞児童のコメント
 ミートボールに、トマトの汁がしみていて、おいしかったです。また、ほかの具材もやわらかかったです。(5年 N.Tさん)
 ボロニアステーキはかみごたえのあるステーキで、ツナサラダもマヨネーズとよく合っていておいしかったです。(6年 K.Rさん)

🍞今日の献立
 ピタパン・ぎゅうにゅう・ミートボールのトマトにこみ・ボロニアステーキ・(マヨネーズふうちょうみりょう)

8の字跳び   2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび集会に向けて、各クラスやペア学年でがんばっています。中間放課は、運動が狭く感じられるほど、8の字跳びの練習をしている子でいっぱいでした。

エコスクール運動 発表準備     2月6日

画像1 画像1
 本校のエコスクールの活動が優秀校に選ばれました。9日に、表彰と発表が行われます。環境美化委員の代表が発表の練習をしました。全校の前でも発表をする予定です。

寒くても元気いっぱい! 3年 2月5日

 今日は、日差しも少なく寒い一日でした。でも、子どもたちは、そんな寒さもなんのその、元気いっぱいサッカーをして体を動かしていました。それぞれ役割分担を決めたり、作戦をたてたりしながら楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科…2年生(2/5)

生活科で「おもちゃフェスティバル2018」を計画中です。
各グループごとに、手作りおもちゃを作り、1年生を招いて楽しい時間にしようと思っています。

設計図が出来上がり、いよいよ製作に入りました。友達同士で協力し合ったり、相談したりしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科パート2…2年生(2/5)

第2弾
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月5日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 ミンチカツがソースにしみてとってもおいしかったです。(5年 K.Oさん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・みそけんちんじる・キャベツいりミンチカツ・(ソース)

見学のふり返り  ふれあい 2月5日

先週の教育展見学を写真を見ながらふり返りました。

みんな、とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 あいさつ週間(〜16日)
引落日
2/14 読み聞かせ
2/16 なわとび集会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up64
昨日:131
総数:721922