最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:159
総数:644240
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月2日 『気が利くなぁ』 5年生

画像1 画像1
 2組の子たちが黒板消しを水で洗っていました。

 「1組のも5・6時間目に使わなければ洗いますよ」

 隣の学級のものまで洗おうとする気前のよさ。

 『5・6時間目に使わなければ』という注意事項を伝えて,打診しに来る気配り。

 気が利く姿勢に感心しました。

 ありがとう!

2月2日 会食会 6年生

画像1 画像1
 今年も,卒業前の6年生との校長室での会食会が始まりました。

 今日の訪問者は,1組の男子5人です。

 「好きな食べ物は何ですか?」
 「趣味は何ですか?」
 「どんな仕事をしているのですか?」
など,まずは質問コーナーから会話が始まりました。

 スポーツ好きな男子,中学校での希望の部活は,サッカーやバスケットボールなどの運動部。それに加えて,部活後の陸上練習にも意欲を燃やしている子がいました。

 食べ終わったら,早速校長室探検。
 「あれは何ですか?」
 「これ知ってる!」
と見て回っているうちに,あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 礼儀正しい態度でした。
 さすが6年生!


 

2月2日 ジョギング試走 2年生

画像1 画像1
 真冬とは思えないほど暖かな気候の中、ジョギング大会の試走に赴きました。
 高校生や、一般の方に交じって、安全に走ることができました。

2月2日 コンピュータで作文を書こう 6年生

画像1 画像1
 3年生でローマ字を習ってから、コンピュータ学習ではローマ字入力に取り組んできました。
 中学に向けて、長文の入力に挑戦!
 「小学校の思い出」や「将来の夢」の作文をコンピュータを使って書いています。
 まだローマ字表がないと不安な人もいるみたいですが、3年生の頃よりもだいぶ早くなりました。 

 どんな作文に仕上がるでしょうか。
 楽しみです。
 

2月2日 メダル作り 1年生

画像1 画像1
 今日は、来週入学説明会に来る新1年生のために、メダル作りをしました。みんな丁寧に色塗りをしたり、文字を書いたり、はりきっていました。新1年生のみなさん、山名小学校のお兄さん、お姉さんが会えるのを楽しみにしています!!待っています。

2月2日 インフルエンザ罹患者の状況

画像1 画像1
今週は大きな拡大もなく過ぎました。
また週末を迎えます。先週に引き続き、無用の外出はできるだけ控えるなど感染予防に努めていただきますようお願いします。

2月1日 2年1組で総合の発表をしました! 3年生

画像1 画像1
 今日は2年1組へいき、3年生の総合ではどんなことをするのか、発表しました!

 発表直前は
「どうしよう...緊張してきた...」
「ちゃんと練習通りに発表できるかな...」
と、かなりプレッシャーを感じていました。

 しかし、本番ではちゃんと練習通りに発表することができました。
2年生も発表を楽しんでくれたようで、3年生になることが楽しみになった!という声も聞こえてきました。

 3年生にとっても大変勉強になりました!

2月1日 『コミュニケーションで大切なこと』 5年生

画像1 画像1
 外国語活動の様子です。

 外国語活動の学習のねらいとして,コミュニケーション力を育むことがあります。

 じゃんけん1つでこの盛り上がり。

 その明るさ,積極性があれば,どこの国の人ともコミュニケーションが取れることでしょう。

2月1日 ジョギング試走 1年生

画像1 画像1
 今日は、初めての試走!
 緑地公園に行き、本番のコースを実際に走りました。

 「タイムが上がった!!」
 とニコニコしている子がたくさんいました。

 川のせせらぎの音を聴きながら、気持ちよく走れたようです。

 初めてのジョギング大会本番まで、あと2週間ほど。自分に挑戦し、更に速く走れるよう、練習をがんばりましょう!!

2月1日 ジョギング大会の試走 3,4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天候が心配される中でしたが、無事にジョギング大会の試走をすることができました!

 4年生は1,500mを走るのは2年目です。自分のぺースを確認しながらも、さらに記録を伸ばすことに挑戦しました!
 3年生は1,500m走るのは今年が初めてです。しかし、最後まであきらめることなく、全員が完走することができました!

 本番のコースを走っことで、ジョギング大会に向けてのモチベーションも一段と上がったことと思います。
 少しでも自分の目標に近づけるように、残りの練習もがんばりましょう!

2月1日 ジョギング練習の陰に運動委員あり

画像1 画像1
 毎朝のジョギングの練習がスムーズに行われるために、運動委員ががんばっています。
 準備体操、クラスのペースメーカー、後片付けなど、全校のために活動している姿は見ていてとても気持ちよくなります。

 目標に向かってがんばって走っている姿、みんなのために委員会活動をする姿、朝の短い時間の中にも、山名っ子の素敵な姿をたくさんみることができます。

2月1日 インフルエンザ罹患者の状況

画像1 画像1
低学年の罹患者は減ってきましたが、高学年での罹患者が増えてきています。
引き続き感染予防をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 朝会
2/6 入学説明会 委員会
2/8 児童集会(運動) 中学入学説明会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910