最新更新日:2024/06/19
本日:count up52
昨日:95
総数:186182
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

2年国語

 「きつねのおきゃくさま」というお話を勉強しています。一人一人が文章の内容を読み取り、クイズを作ります。きつねがはずかしそうに笑ったわけを問うクイズや、きつねがなぜやってきたかを問うクイズなど、よく考えられたクイズがたくさん発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生プール

1・2年生のプールの様子です。

元気に楽しく、そして真剣に活動しています。
1時間の授業を通して、「頭までもぐれるようになったよ!」「けのびが長くできるようになった!」など、うれしい報告がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7/12 こんだて

ごはん
牛乳
鶏肉のかりんとがらめ
野菜のおかかいため
味噌けんちん汁
画像1 画像1

今日の給食

7/11 こんだて

くるみ入りロールパン
牛乳
豆腐のミートグラタン
ポトフ

 今日は、5年生がランチルームで給食を食べました。
教室とは違う雰囲気の中で、会話も弾みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ公演4

 小林紀子バレエ・シアターの皆さんだけ行うバレエも観ることができました。本物のバレエの世界に引き込まれ、夢のようなひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレエ公演3

 バレエに参加するなんて、なかなかできるものではありません。大変貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ公演

 本番の様子です。実際にやってみると、かなりきついんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ公演2

 こちらもリハーサルの様子です。動きの流れを覚えるのが大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレエ公演1

 6月26日(月)に、「文化芸術による子どもの育成事業(文化庁巡回公演事業)」である、バレエ公演が行われました。これは文化庁主催で、子どもたちに質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を確保し、子どもたちの豊かな創造力・想像力等を養うことを目的に行われるものです。
 今回の公演は、国内外で活躍するバレエ・ダンサーを数多く輩出している『小林紀子バレエ・シアター』の皆様をお迎えして、とても感動的な公演を行っていただきました。また、2つの演目に一部の児童や職員が参加させていただいています。
 写真は、午前中のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6

時計係
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観5

お面はおもしろい
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4

くらしを支える電気
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

マット運動
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

親もりうたをつくろう
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

いきもののあし くいずたいかい!


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7/7 こんだて

手巻き寿司
牛乳
筑前煮
七夕汁
七夕デザート

 とてもおいしそうに食べています。給食センターの方も
きっと喜んでいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 まずは大きな声で朝のあいさつ。あいさつの声が、体育館に響きました。それから、思いやりの種の話や、6年生から学校を大切にして欲しいという話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕2

願いが叶うといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕1

 地域の方のご厚意で、七夕用の竹をいただきました。1〜6年まで、みんな思い思いの願いを書いて飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじの時間

 富二小では、黙働清掃に取り組んでいます。みんながんぱって、学校をきれいにしてくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 授業参観・懇談会(3,4年) にこにこべんきょうクラブ 特別支援巡回相談員来校
1/31 特別日課5時間 下校14:15
2/1 朝礼 家庭体重測定の日 授業参観懇談会(1,2年) にこにこべんきょうクラブ(1〜3年)
2/2 富岡中新入生説明会 三小交流会(6年) お弁当の日 1,2年生4時間
2/3 資源回収 → 延期
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092