最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:149
総数:421539
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

大工さん?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釘が短くて小さいので、作業がたいへんです。でも、とても楽しそうです。

1月10日の給食

さくらごはん
牛乳
キャベツ入りつくね
切り干し大根のソース炒め
七草スープ

今日から給食が始まりました。1月7日に七草がゆを食べますが、給食では七草を使ったスープを作りました。
春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。
お正月のごちそうで疲れ気味の胃を休めるという意味があり、平安時代から始まったと言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの話をしよう

画像1 画像1
3学期の通級指導教室の授業が始まりました。コミュニケーション力アップを目指して、楽しかった冬休みの話をしていこうと思います。

がんばれ西小

画像1 画像1
画像2 画像2
7日の駅伝に出場する選手の壮行会を行いました。ぜひ自分の力を出し切ってください。みなんなで応援しています。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。来年度に向けて有意義にすごせるといいですね。

2018年 スタート!

画像1 画像1
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。

2017年も終わります。

 富士山もすっかり白くなりました。霜柱も見られた今朝は、かなり冷え込みました。
2017年もいよいよ終わります。グラウンドの藤棚も修繕、剪定をしていただきました。新芽がたくましく育ってくれること楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽委員会も演奏をがんばりました。楽しい冬休みになるといいですね。

終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期終業式です。代表の児童が「2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいこと」などを発表しました。

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障害物を避けるのは大変です。

ごはんとみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米をとぎます。冷たい水が手にしみます。

いろいろな仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アナウンサーと広告代理店の方の話を聴きました。夢の大切さがよくわかりました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん」と「みそ汁」です。それに「おかか」です。純和風でおいしかったです・。

おかしの好きな魔法使い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとの合奏発表です。

12月20日★冬至給食メニュー

ごはん
牛乳
さかなのゆず味噌和え
かぼちゃ入り豚汁
ミニデザート

12月22日は冬至です。1年のうちで一番昼が短く、夜が長くなる日のことをいいます。栄養たっぷりの南瓜を食べて、ゆず湯に入ると体をぽかぽか温めてくれるので、風邪などをひきにくくしてくれるといわれています!
他にも
♦ 蓮根(レンコン)
♦ 人参(ニンジン)
♦ 寒天(カンテン)
♦ 金柑(キンカン)
♦ 銀杏(ギンナン)
♦ 饂飩(ウンドン)

この6種類の食べ物にかぼちゃ(南瓜のナンキン)を
加えて冬至の七草と呼ばれて、縁起がよいとされています。
日本には、いろんな行事がありますね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾りました。

画像1 画像1
通級指導教室では、手先の器用さの改善や手と眼の協応運動のために、今月は折り紙でサンタクロースや雪の結晶を作っています。作品ができあがると、「家に持って帰る!」という声がたくさんあります。

12月19日★クリスマス献立★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒糖入りロールパン
牛乳
もみのきハンバーグ
ABCクリームスープ
クリスマスデザート

今日は一足早いですが、クリスマス献立にしました!
もみの木の形のハンバーグに、給食室特製のソースをかけました。チョコレートの入ったクレープデザートもお楽しみでつけました。
星とハートの形のラッキーにんじんを2個だけ入れました。入っていた人はいたでしょうか★
12月も、給食があと1回になりました。風邪に負けず、味わいながら食べましょう!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の避難訓練です。今日の訓練は抜き打ちでした。ちょっとびっくりした子供たちもいたようです。

深良用水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元の方を講師に迎えて、深良用水の学習をします。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「働くこと」について、みんなで考えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 ・朝:読み聞かせ(4・5組) ・クラブ ・ALT
1/27 ・お休み
1/28 ・お休み
1/29 ・朝:読書
1/30 ・朝:運動 ・授業参観日(低学年・5組)5時間目 懇談会
1/31 ・朝:パワーアップタイム
2/1 ・朝:朝会 ・西小児童の健康を語る会
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242