煮菜・体菜・漬け菜(1/10)

画像1
お汁に使用されている煮菜は,体菜の塩漬けを塩抜きしてから煮たものです。「体菜」は,「漬け菜」とも言われ,チンゲンサイを一回り大きくしたような野菜です。昔の新潟では冬期の間,この体菜の塩漬けが欠かせない食材だったため,この「体菜」の塩漬けの作業は新潟の冬ごもりの前の風物詩のようなものでした。今日は煮菜を使用した,中華スープにしました。
文責:吉澤

後期後半が始まりました

画像1
 1月9日,後期後半が始まりました。
 子どもたちの元気な声が校舎にあふれ,学校に活気が戻ってきました。全校朝会では,子どもたちの校歌のいい声が響きました。また休み時間は「冬休み楽しかったよ」「〇〇へ行ってきたよ」など,冬休みの出来事を伝え合う子どもたちの様子からも,久しぶりに友達と会えた喜びが伝わってきました。
 健康や安全に気をつけて,楽しい後期後半にしていきたいと思います。
 今年もどうぞ,よろしくお願い致します。

学校広報担当:山田

シーフード(1/9)

画像1
「シーフード」の「シー」は英語で海,「フード」は食べ物のことです。海でとれる食べ物というと,魚,えび,いか,海藻など,とてもたくさんあります。
 私たちは,国の周りが海に囲まれた暮らしの中で,昔から海の恵みをたくさんいただいて生活してきました。今日は,いかやほたて,あさりを使ってカレーにしました。かみごたえのあるシーフードです。よくかんで食べてください。
文責:吉澤
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 校内書き初め大会開始
1/12 CRT学力テスト
給食
1/10 ごはん になとたまごのちゅうかスープ たらのにんにくみそやき ピリからあえ みかん ぎゅうにゅう
1/11 ごはん にくじゃが てっかみそ しおこんぶづけ りんご ぎゅうにゅう
ごはん にくじゃが てっかみそ しおこんぶづけ りんご ぎゅうにゅう
1/12 ごはん うめふりかけ みだくさんじる あつあげのごまだれ2こ じゃこあえ ぎゅうにゅう
ごはん うめふりかけ みだくさんじる あつあげのごまだれ2こ じゃこあえ ぎゅうにゅう
1/15 ごはん まいたけけんちんじる さばのみそに ごまあえ みかん ぎゅうにゅう
ごはん まいたけけんちんじる さばのみそに ごまあえ みかん ぎゅうにゅう
1/16 むぎごはん マーボーどうふ ナッツのあおのりあえ ちゅうかサラダ ぎゅうにゅう
むぎごはん マーボーどうふ ナッツのあおのりあえ ちゅうかサラダ ぎゅうにゅう

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197