最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:189
総数:225301
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

5年生の理科

結晶の実験です。注意事項をお互いに声をかけ合って慎重に行っていました。
自分の手で実際に行うことでワクワクが広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の書写

かきぞめを立派に書き上げた3年生、新年最初は「山里」です。
ちょうど1画目の始筆に緊張の瞬間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

今日は高学年です。
保健ミニ講座では冬の過ごし方を学びました。
6年生は最後の測定でした。大きくなったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。
 今日は3学期はじめての給食です。

献立は
 ・黒糖入りロールパン
 ・牛乳
 ・チリコンカン
 ・ジャーマンポテト    でした。

 冬休みがようやくおわり、久しぶりの給食でしたが、みんな素早く準備ができました。器もパンでぬぐってぴかぴかで、もちろん残食ゼロです。年明け最初の給食はいいスタートになりました。

3学期始業式

冬休みが終わり、須山っ子の元気な声が学校に戻ってきました。
始業式では、まず2年生と5年生の代表児童が新年をむかえてがんばりたいことを、堂々と発表しました。応援します!
校長先生から「これまで頑張ってきたことを思い起こしてしっかり身に付けていきましょう。そして、友達や先生、家族や地域の人への感謝の気持ちを持って、健康で過ごしましょう。」とお話をされると、みんな新たな思いをもって目をキラキラと輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛の引継ぎ

始業式で「鼓笛を頑張ります」と5年生が発表しましたが、早くも引継ぎの会が行われました。6年生が楽器の持ち方や演奏のポイントなどを丁寧に説明すると、5年生は熱心に聞いていました。来週からの練習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年1月1日

明けましておめでとうございます。
須山っ子の健やかな育ちを導いてくれそうな、青空のスタートです!

皆様お健やかに新年をお迎えのことと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 発育測定(高学年)
1/10 第1回スキー・スケート教室 お弁当の日
1/11 金曜時間割 発育測定(低学年)  委員会活動
1/12 B日課木曜時間割 定着度調査 2年以上5時間授業
1/15 読み聞かせ 代表委員会 放課後学習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128