最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:86
総数:225700
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

読み聞かせ 1

今日も、読み聞かせボランティアの方たちが
楽しい読み聞かせをして下さいました。
季節柄、クリスマスのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

真剣な表情、はじける笑顔、じっくり聞き入る表情、
どの子もいい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 3

画像1 画像1
子供たちの反応が、とても大きかったので、
つい、写真を撮る足をとめて聞き入ってしまいました。
確かに、ちょっと考えさせられる絵本でした。

今日の給食 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・鶏肉とカシューナッツの炒め物
 ・中華野菜スープ          でした。

 カシューナッツはナッツ類のなかでも脂肪分が少なく、筋肉を作る植物性たんぱく質が豊富に含まれています。また、カルシウムの吸収を高める亜鉛や、便秘解消・生活習慣病の予防に効果のあるオレイン酸、疲労回復に効果があるビタミンB1など、とても栄養価の高い食品です。

 今日のカシューナッツの炒め物は人気で、「ナッツがこりこりだった!」「お肉おいしかったよ!」とたくさんの声が聞こえました。中には「ピーマン苦手」「今日のピーマンは大きい」と食べるのに苦戦している子もいましたが、みんな残さず食べました。

朝礼

画像1 画像1
12月からはエアコンで暖められた食堂教室で朝礼を行います。
今日の校長先生のお話は、「マラソン」でした。そのいわれや歴史を分かりやすく話されたので、低学年も「へえ〜!」「そうだったのか!」という顔でお話を聴きました。お子さんに聞いてみてくださいね。
生活指導の先生が12月の生活目標を確認したあと、今日は表彰もたくさんありました。自分を表現して評価をいただいて、自信になりますね。
画像2 画像2

今日のひとコマ

画像1 画像1
4年生の図工は版画に入りました。鍵盤ハーモニカを持ったお友達を見ながら今日は下絵です。細かいところまでとても丁寧でした。どちらも真剣の様子・・・。
6年生は走り幅です。何回か跳んでいるうちにどんどん記録が伸びていきました。声をかけ合って頑張りました。
画像2 画像2

今日の給食 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・丸型パン 横割り
 ・牛乳
 ・ごぼうメンチ
 ・ゆでキャベツ
 ・さつまいものクリーム煮   でした。

 ごぼうには食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維は腸内で乳酸菌の繁殖を増進し、腸を整え、便通をよくします。また、余分な脂肪の吸収を防いで、肥満や動脈硬化を予防したり、血中コレステロールの低下にも効果があります。漢方にも使われることから、海外では食べ物というより、薬というとらえかたをしているようです。

 ごぼうメンチは子供たちに人気でした。「ごぼうがおいしかったよ!」「パンにはさんで食べたらおいしかった!」とみんなぺろりと食べました。今日も残食ゼロです。

学習発表会〜1年生1

「大きなかぶ」です!お話はみんなよく知っているのですが、1年生の熱演でぐんぐんひきこまれていきました。役になりきった演技や長いセリフもおみごとで、感心やら感動やらで拍手拍手!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜1年生2

算数や国語の授業が出てきて、オリジナル感まんさいで、とっても楽しい劇でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜2年生1

秋に楽寿園にみんなで行きました。バスと電車を使って行ったんです。一人一人の楽しかった思い出をつなぎ合わせて、みんなで作ったストーリー展開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜2年生2

元気いっぱいの演技で、本当に楽しかったんだなぁ、と見ていた人たちはみんな思ったことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜3年生1

国語の教材「あらしの夜に」をアレンジ。物語の展開もさることながら、演技力に感心!役になりきっていてひきこまれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜3年生2

ハラハラドキドキの展開でしたが、みんなの熱演で感動のラストステージ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜4年生1

「スターツァーズ」と題して、星や月などの学習したことをドラマチックに演出して劇に。わかりやすくてためになりましたよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜4年生2

見ていてとっても楽しく天体のことを学べました。小道具も大道具もみんなで頑張って作ったんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜図書ボランティア

今年も図書ボランティアの皆さんが読み聞かせを披露してくれました。チームワーク抜群で聴いても見ても楽しい時間でした。笑いあり涙ありの素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜5年生1

「学校の一日」と題して、登校の様子から学校生活の一場面を劇に。小道具大道具よくできていましたね。実験も練習のかいあって大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜5年生2

実験やクイズなど盛りだくさんで楽しかったですね!リコーダーもおみごと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜6年生1

思い出の修学旅行をタイムスリップをまじえてリメイク。場面展開が抜群でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会〜6年生2

国会議員になりきって、は面白い設定。先生も登場してクラスが一つになっての楽しいステージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 発育測定(高学年)
1/10 第1回スキー・スケート教室 お弁当の日
1/11 金曜時間割 発育測定(低学年)  委員会活動
1/12 B日課木曜時間割 定着度調査 2年以上5時間授業
1/15 読み聞かせ 代表委員会 放課後学習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128