小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

2学期終業式

 今日12月22日で、2学期が終わりです。小泉小学校では2校時に体育館で終業式がありました。                                        始めに、2年、4年、6年の代表児童による2学期の反省と冬休みのめあてについて発表がありました。                                 校長先生からは、「2学期にいろいろな行事がありましたが、小泉小学校の子どもはよくがんばってくれました。新しい年になったら目標を決めてがんばってください。1月9日に元気であいましょう。」とお話がありました。                                             子どもたちは、きょうから冬休みに入ります。どの子も安全に、健康に新しい年を迎えてほしいです。よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日の2校時目に6年生の児童を対象に租税教室が開かれました。講師は郡山税務署の伊東さんです。                              伊東さんは税金が何に使われているかをクイズ形式で出題しました。答え合わせの前にもし税金がなかったらどんな世の中になるかをDVDを見て学習しました。
 その後、小学生1人あたり月額で約74200円の税金が使われていること、学校を建てるのにおよそ10億ものお金が必要であることなどを学びました。
 最後には、1億円の見本を持ち上げたり、担いだりして、お金の重さを実感しました。 わかりやすく、楽しい授業を提供してくださった伊東さん、ありがとうございました。

箏体験教室(5・6年 12月8日)

12月8日(金)に,須賀川から桐音会のみなさまにおいでいただき,箏体験教室を行いました。高学年を対象に毎年行っているもので,2校時に5年生が,3・4校時に6年生が体験しました。

5年生は初めて箏にふれました。「さくら さくら」を教えていただき,はじめはおぼつかなかった手つきも,次第に上達しました。最後は,筝曲者である宮城道雄さんの生涯についてのお話を聞くとともに,代表作である「春の海」の演奏を聴き,箏の伝統や音色の素晴らしさを味わうことができました。

6年生は,昨年に一度体験していることもあり,箏についてはすぐに感覚を取り戻し,演奏をすることができました。新たに挑戦した三味線には苦労していましたが,それでもしだいに上達し,最後は三味線と箏で「さくら さくら」を合奏しました。

中学校でも,桐音会のみなさまにお世話になっての箏体験教室があるとのこと。5年生も6年生も,来年の箏体験を楽しみにしながら,本日の活動を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富久山町 少年の主張大会(11月18日)

11月18日(土)に,富久山町の少年の主張コンクールがありました。
富久山町内にある5つの小学校,2つの中学校から合計14名が集まり,本校からは,5年生と6年生から1名ずつが代表として参加しました。
発表内容は,5年生が登校班の班長としての思いや責任,6年生は最高学年,リーダーとしてどうあるべきか,という身近な内容について自分の考えを述べたものでした。
会場となった富久山公民館には多くの方がおいでになり,緊張感が漂う雰囲気でしたが,2人ともとても落ち着いて,自分の意見を堂々と発表することができました。
そんな2人に,大きな拍手を贈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年親子活動(11月17日)

17日は,5年生のPTA親子活動でした。今年の内容は,「親子で餃子作り」。とっても上手なお母さんがいらっしゃるので,ご指導をいただきながら一緒に作り,味わうものです。

餃子の皮にこだわりがあり,強力粉に水を加えての手作りの餃子の皮。こねてちぎり,そして1枚ずつ伸ばすその手つきは実に鮮やか。まねをしようにもできない,すごい技でした。

餃子のあんは,ミンチ状にした豚肉とニラ,キャベツ。これに油としょう油を少々入れました。子ども達は餃子のあんを包むのに苦労しながらも,楽しく作ることができました。

最後はホットプレート焼いたり,お湯でゆでたりしてできあがり。みんなで食べると,「おいしい。」「最高!」の声があふれました。とりわけ皮がおいしく,もっちりしつつも表面はこんがりかりかりで,まさに絶品。夕食前だというのに,みんなおなかいっぱい。心もおなかも大満足の学年活動となりました。

材料の買い物や物品の準備など,学年委員長さんはじめ学年委員のみなさんには大変お世話になりました。また,保護者のみなさんにも,最後の片付けまでお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校交流活動(5年自然の家)

明健中学校区内の小泉小学校,行健第二小学校,明健小学校の3校では,中学校への円滑なつなぎをめざし,交流学習をしております。

16日(木)は,5年生が郡山自然の家で交流してきました。
初めて顔を合わせる3校の5年生144名。緊張しながらも3校混合の班で整列し,開会式に臨みました。
開会式のあとは,お弁当タイム。自己紹介などもしながら,お弁当を食べ,各班の会話も次第にはずんできました。その中で,午後にどんな活動をしたいか,班ごとに話し合いました。
いよいよ午後の活動です。「旗取りゲーム」「フィールドワーク」「ウォークラリー」の3つに分かれ,活動しました。
最初は緊張していた小泉っ子でしたが,昼食や活動の中で会話が生まれ,友だちもできたようです。
6年生なる来年も,交流活動が何回かあり,再会を誓って終了しました。

保護者の皆様には,持ち物やお弁当の準備等,ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会が体育館で行われました。はじめに表彰があり、交通安全のポスターと作文、読書感想文と児童作文コンクールの賞状伝達がありました。代表で受け取った児童はどの顔にも笑顔があふれていました。                          次に、校長先生から「11月になったので、2学期もあと2ヶ月です。2学期初めに立てためあてを覚えているかな。めあてにそって努力していきましょう。また、8日には校内持久走大会もあります。こちらもがんばってください。」というお話がありました。  それから、10月のあいさつ大賞の表彰があり、各学年から大賞に選ばれた子どもたちに運営委員会から賞状が渡されました。                       最後は11月の歌を全校生で歌いました。

10月16日 ハロウィンお弁当給食

みんなが楽しみにしている今年度2回目のお弁当給食。今回はハロウィンにちなんで、かぼちゃをメインに秋に収穫された野菜や果物で彩られたお弁当給食でした。子どもたちの笑顔に調理員さんの疲れも癒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもがどっさり!

 今日(10月11日)、2年生はさつまいもの収穫をしました。          畑の中からさつまいもが掘り出されるだびに、「大きいいもがでてきた。」「こっちの方が大きいよ。」などと声があがりました。                    畑の持ち主の佐藤さんと近所の鈴木さんもお手伝いをしてくださったので、短い時間で収穫を終えました。                                たくさんのさつまいもを目の前にして、どの子も笑顔でした。            貴重な体験をさせてくださった佐藤さんと鈴木さんにお礼の言葉をいって、畑をあとにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年宿泊学習(その7)

子供たちが最も楽しみにしていた班別活動。見学場所や昼食場所、移動経路や時間など、これまで班ごとに話し合い、計画してきました。いよいよスタートです。
県立博物館で解散し、循環バスに乗る班、歩く班と様々。途中道に迷うなどのハプニングもあったようですが、どの班も無事に会津若松駅に到着し、充実した活動ができたようです。
これまでのたくさんの準備、そして帰りのお迎えと、保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。お子さんからたくさんのお土産話を聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年宿泊学習(その6)

全員、元気に朝を迎え、宿泊学習2日目のスタートです。
はじめは鶴ヶ城。天守閣に上り、展示物を見たり、最上階からの眺めを楽しんだりしました。
集合写真の後は、お城の石垣でハート型の石を見つけ、大喜び。
その後、県立博物館を見学しました。
いよいよ班別活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年宿泊学習(その5)

1日目の予定を終え、宿泊地、東山グランドホテルに到着しました。
豪華な夕食に子供たちは大満足。温泉につかり、部屋でものんびりと楽しく過ごしました。
ホテルのみなさんにも親切に対応していただきました。お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習(その4)

宿泊学習1日目の締めくくりは、会津慶山焼の手びねりによる湯のみ茶碗作りです。
ろくろをゆっくりと回しながら、コブシほどの粘土の塊から少しずつ茶碗の形を作っていきます。ユーモアあふれるわかりやすい説明を受けながら、子どもたちは楽しく、真剣に体験することができました。
これからゆっくりと乾燥させ、何度か焼き、2ヶ月ほどかけて完成するそうです。世界に一つだけの作品、届くのが楽しみです。
慶山焼のみなさん、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習(その3)

午後は、柳津にある西山地熱発電所の見学です。こちらにはPR館があり、映像や模型で地熱発電の仕組みを学ぶことができました。また、体験コーナーでは、遊びながら様々なエネルギーなどについて学ぶことができました。
この施設は誰でも行くことができ、冬季間を除けばいつでもやっています(定休日あり)。ご家族でもぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
先週の出前授業に引き続いて東北電力の皆さんにお世話になり、貴重な体験をすることができました。この場を借りて、御礼申し上げます。今後も、学んだこと、体験したことを生活に生かすとともに、理科や総合の学習と関連させながら、更にエネルギーについて学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年宿泊学習(その2)

昼食は、沼沢湖畔でとりました。
午前中に見学した第2沼沢発電の上池(水源)になっている湖です。
さわやかな秋空の下で食べるお弁当は格別でした。
食べているうちにわずかながらも湖面が上昇するのがわかり、揚水を実感することができました。
ご家族のみなさん、お弁当の準備、ありがとうございました。

画像1 画像1

5・6年宿泊学習(その1)

10月5日より1泊2日で、5・6年生は宿泊学習に行って来ました。
初日は東北電力の皆さんにお世話になり、発電所の見学です。
はじめは第2沼沢発電所。山の地下深くにある、秘密基地のような水力発電所で、電力不足のときに稼働する揚水式の発電所です。見学中、幸運にも揚水が稼働し始め、その迫力に驚かされました。
貴重な体験をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうから10月

 きょうから十月です。全校朝会で校長先生からころもがえになったこと、あいさつが上手にできるようになってきたので、これからもがんばりましょうというお話がありました。                                       このほか、理科研究物展と陸上競技交歓会の賞状伝達、あいさつ大賞の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足(9月29日)

さわやかな秋晴れの下,全校遠足を実施しました。

目的地は,昨年に引き続き開成山公園。縦割り班で,それぞれが考えたルートで歩いて目指します。

途中,ビッグアイに寄った班,安積国造神社に寄った班,道に迷った班などそれぞれでしたが,どの班も無事に開成山公園に到着し,おいしいお弁当を食べ,たっぷりと遊ぶことができました。

初めて歩いた1年生も,上級生に励まされながら,みんなよくがんばりました。

お弁当や持ち物等の準備,保護者の皆様には大変お世話になりました。子ども達は疲れて帰りましたので,ゆっくり休ませてください。

なお,月曜日は遠足の予備日だったため,弁当日です。お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

27日(水)に、富久山自動車学校にて全校生で交通安全教室を行いました。
1・2年生はシュミレーターを使って道路の安全な横断の仕方を学んだ後、実際にコースを歩いて実践練習をしました。
3・4・5・6年生は、自転車でコースを実走し、自転車の安全な乗り方について学びました。
最後は全校生で、巻き込み事故について、大型トラックを使った模擬実験を見て学びました。
これからもみんなで交通事故の絶無を目指していきましょう。
富久山自動車学校の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北電力出前講座(5・6年)

26日(火)に東北電力の方々をお招きし、5・6年生を対象にエネルギーについて考える出前講座を開催しました。
発電の仕組みや家庭まで送電される様子、省エネの仕方、そして電気を安全に届けるための工夫や苦労などについて、実験や模擬体験をしながら学ぶことができました。
来週は5・6年生の宿泊学習。1日目は東北電力の方に再びお世話になって、水力発電所と地熱発電所を見学してきます。
東北電力のみなさん、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 第3学期始業式 B4 集団下校 安全点検 職員会議
1/10 集金日 身体測定(1〜3年)
1/11 身体測定(4〜6年)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130